コンテンツにスキップ

朝日杯将棋オープン戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝日杯将棋オープン戦
棋戦の分類 一般棋戦
旧イベント名 朝日オープン将棋選手権(前身)
開催概要
開催時期 2月(決勝)
初回開催 2007年度(第1回)
持ち時間 40分
番勝負 一番勝負
優勝賞金 1000万円(第10回まで)
750万円(第11回から)
主催 朝日新聞社
日本将棋連盟
協賛 三井住友トラスト・ホールディングス(特別協賛)
公式サイト 朝日杯将棋オープン戦:日本将棋連盟
記録
現朝日杯 永瀬拓矢
最多優勝 羽生善治(5回)
最長連覇 羽生善治(3連覇)
テンプレートを表示

200620071750[ 1]

[]


1083[ 2]

40使使11

8161200742006

(一)44

(二) 8

(三)[ 3] 2

(四)[ 4] 4

(五)16[1][ 5]

(六)[4]

(七)

461617[ 6] 

112[ 7]12

202124[2]

[]


161611

10西西5[ 8][ 9]

2023320091退92015162022退3172023西1退

10[ 10]141

姿[3]

1420202[4]

[]


1616881

[]


8812232019202021120172018320162202021

20161214222017

2016201711415[5]

2017201811314[6]

2018201911920[7]

2019202011819

2020202111617

2021202211516

2022202311415

2023202411314



4[ 11]退201079[8][ 12]

[]

[]


4
年度 決勝対局日 優勝 準優勝 ベスト4 注釈
1 2007 2008年2月09日 行方尚史
八段
丸山忠久
九段
阿久津主税
六段
羽生善治
二冠
2 2008 2009年2月14日 阿久津主税
六段
久保利明
八段
佐藤和俊
五段
渡辺明
竜王
[注釈 13]
3 2009 2010年2月13日 羽生善治
名人
久保利明
棋王
谷川浩司
九段
佐藤和俊
五段
4 2010 2011年2月12日 木村一基
八段
羽生善治
名人
渡辺明
竜王
郷田真隆
九段
5 2011 2012年2月11日 羽生善治
二冠
広瀬章人
七段
菅井竜也
五段
郷田真隆
九段
6 2012 2013年2月09日 渡辺明
竜王
菅井竜也
五段
羽生善治
三冠
谷川浩司
九段
7 2013 2014年2月08日 羽生善治
三冠
渡辺明
二冠
豊島将之
七段
森内俊之
竜王・名人
8 2014 2015年2月14日 羽生善治
名人
渡辺明
二冠
伊藤真吾
五段
豊島将之
七段
9 2015 2016年2月13日 羽生善治
名人
森内俊之
九段
村山慈明
七段
戸辺誠
六段
10 2016 2017年2月11日 八代弥
五段
村山慈明
七段
広瀬章人
八段
澤田真吾
六段
[注釈 14]
[注釈 15]
11 2017 2018年2月17日 藤井聡太
五段
広瀬章人
八段
羽生善治
竜王
久保利明
王将
[注釈 16]
12 2018 2019年2月16日 藤井聡太
七段
渡辺明
棋王
行方尚史
八段
千田翔太
六段
13 2019 2020年2月11日 千田翔太
七段
永瀬拓矢
二冠
藤井聡太
七段
阿久津主税
八段
14 2020 2021年2月11日 藤井聡太
王位棋聖
三浦弘行
九段
渡辺明
名人
西田拓也
四段
15 2021 2022年2月23日 菅井竜也
八段
稲葉陽
八段
永瀬拓矢
王座
佐藤天彦
九段
[注釈 17]
16 2022 2023年2月23日 藤井聡太
竜王
渡辺明
名人
豊島将之
九段
糸谷哲郎
八段
[注釈 18]
17 2023 2024年2月10日 永瀬拓矢
九段
藤井聡太
竜王・名人
糸谷哲郎
八段
西田拓也
五段

棋士別成績[編集]

棋士 優勝 準優 優勝年度 準優勝年度
羽生善治 5 1 2009,2011,2013,2014,2015 2010
藤井聡太 4 1 2017,2018,2020,2022 2023
渡辺明 1 4 2012 2013,2014,2018,2022
菅井竜也 1 1 2021 2012
永瀬拓矢 1 1 2023 2019
行方尚史 1 - 2007
阿久津主税 1 - 2008
木村一基 1 - 2010
八代弥 1 - 2016
千田翔太 1 - 2019
久保利明 - 2 2008,2009
広瀬章人 - 2 2011,2017
丸山忠久 - 1 2007
森内俊之 - 1 2015
村山慈明 - 1 2016
三浦弘行 - 1 2020
稲葉陽 - 1 2021

プロアマ一斉対局[編集]

結果には、一斉対局が行われていない対局も含む(1次予選1回戦のうちプロアマ戦に相当するものの通算)。

年度 対局日 結果
1 2007 2007年7月7日 プロ7勝 アマ3勝
2 2008 2008年7月12日 プロ7勝 アマ3勝
3 2009 2009年7月4日 プロ7勝 アマ3勝
4 2010 2010年7月3日 プロ10勝 アマ0勝
5 2011 2011年7月2日 プロ9勝 アマ1勝
6 2012 2012年7月7日[注釈 19] プロ5勝 アマ5勝
7 2013 2013年7月6日 プロ9勝 アマ1勝
8 2014 2014年7月5日 プロ8勝 アマ2勝
9 2015 2015年7月4日 プロ6勝 アマ4勝
10 2016 2016年6月18日 プロ6勝 アマ4勝
11 2017 2017年6月17日 プロ9勝 アマ1勝
12 2018 2018年7月29日 プロ9勝 アマ1勝
13 2019 2019年6月29日 プロ5勝 アマ5勝
14 2020 2020年7月25日,30日[注釈 20] プロ1勝 アマ1勝
15 2021 2021年7月10日[注釈 21] プロ7勝 アマ3勝
16 2022 2022年7月9日[注釈 22] プロ7勝 アマ3勝
17 2023 2023年6月24日 プロ9勝 アマ1勝

 

[]


2018

[]


CS2[9]

ABEMA[10]122018ABEMA[11]Chateau Ameba[12]13Live()Live()Chateau Ameba使

[]


2018310NHK BS1112.17 VS. 23:00 - 23:50[13]

[]

注釈[編集]



(一)^ 2017111000

(二)^ 2016106

(三)^ NHK

(四)^ 1-2退2退

(五)^ 11616()

(六)^ 17西16

(七)^ 12NHK8135

(八)^ 

(九)^ 1120172017617西26

(十)^ 20181231410307304

(11)^ C23260C2

(12)^ 2022

(13)^ 200941

(14)^ 

(15)^ 使10

(16)^ 2116

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 1889541

(20)^ 43211725-730-

(21)^ 710西55588

(22)^ 171396411

出典[編集]



(一)^  () 116, https://www.youtube.com/watch?v=P8ZUdLgfhKs 2022619 

(二)^  . www.shogi.or.jp. 202127

(三)^ 姿 - Twitter   

(四)^ Company, The Asahi Shimbun. 2 141 10. . 2020711

(五)^ 10 .  . 2018126

(六)^  .   (2018113). 20181132018126

(七)^ Company, The Asahi Shimbun. 12  . . 20181226

(八)^ 退 (2010714). 2010714

(九)^  2018127

(十)^ AbemaTV217 TV LIFE2018127

(11)^ 12(1422)

(12)^ AbemaTV12 - 2018628

(13)^ 2.17 VS.  NHK

関連項目[編集]

外部リンク[編集]