コンテンツにスキップ

杉山和一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉山和一(冨士川游の『日本の医学史』1904年より)

  151610 - 75181694610[1][1]5[1]

131924[2]

略歴

[編集]
管鍼(Engelbert Kaempferの"The History of Japan"1727年 より)

[3][4]

江戸での修行時代

[編集]

[5][4]

21[1][1]

京都での修行時代

[編集]

山瀬琢一の師でもある京都入江良明を尋ねるも既に死去しており、息子の入江豊明に弟子入りすることとなった。入江流を極めた和一は江戸で開業し、大盛況となった。

検校(1670〜1694)

[編集]

61[6]72

21689

没後(1694〜)

[編集]
弥勒寺の杉山検校墓(2021年11月)

1694785518[7][8]626[9][10][11]

杉山流鍼治導引稽古所

[編集]

 616931,900

4
  • 初期教育(~18歳位):
    按摩・鍼各3年(計6年)の基礎教育。杉山三部書(『療治之大概集』『選鍼三要集』『医学節用集』)が教科書。
  • 中期教育(~28歳位):
    現在の管鍼法の技術レベルまでの教育。杉山真伝流の『表の巻』が中心となる教科書。
  • 後期教育(~32歳位):
    杉山流鍼学を他人に伝授できるレベルまでの教育。杉山真伝流目録の巻物一巻(真伝流の『表の巻』『中の巻』『奥龍虎の巻』)を教科書とし、終了時には『門人神文帳』一冊が伝授された。
  • 最終教育(~50歳位):
    杉山真伝流秘伝一巻が伝授された。

視覚障害者教育施設開設年の比較

[編集]

(世界初の聾学校:「ド=レペの聾学校」(パリ、1760年

江島神社との関わり

[編集]

[1]21685殿[1]

江の島弁才天道標

[編集]
江ノ島道の道標(国道467号神奈川県道306号藤沢停車場線分岐点のもの)

21689沿[12]48[12]120 cm20cm[13]

12411966117[14]

西1-4 

40 467306

115 1

115 2-15-11

2-14 

3-6-5 

3-9-6 2

3-10-15 西西

1-9-12 170m

2-3-8 ?

2-4-7 2

2-2-24 1

 

864 

本所一つ目

[編集]

[4]112,000[4] 21866

墓所

[編集]

196035[11]195530[15]1978534[11]8[1]

西7169452018[1]13[1]

現代における顕彰

[編集]

4[1]20209410[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 読売新聞』よみほっと(日曜別刷り)2021年5月23日1-2面【ニッポン絵ものがたり】歌川広重相州江の嶋弁才天開帳詣本宮岩屋の図」杉山検校と綱吉*名人生み 名所生まれる/障害者教育「犬公方」が支え
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.52
  3. ^ おらんだ正月 1978, p. 14.
  4. ^ a b c d 日経ビジネス 2009, p. 77.
  5. ^ おらんだ正月 1978, p. 14-15.
  6. ^ おらんだ正月 1978, p. 16.
  7. ^ おらんだ正月 1978, p. 17.
  8. ^ 史跡あちこち 1982, p. 7.
  9. ^ 杉山和一 2011, p. 95.
  10. ^ 杉山和一物語 2010, p. 38.
  11. ^ a b c 文化財調査報告書1 1980, p. 10.
  12. ^ a b 400年記念誌 2010, p. 53.
  13. ^ 400年記念誌 2010, p. 53-54.
  14. ^ 400年記念誌 2010, p. 53-58.
  15. ^ 杉山和一墓”. 東京都文化財情報データベース. 2021年11月3日閲覧。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]

197813-18 

 



調1 -調-198010 

  ,  1980 

19827-9 

19827 

 198448,54-56 

1993 

 4002010 

 2010 

  ,  ,  2011ISBN 978-4-9902035-3-5 

 1508200992177:100070861 

外部リンク

[編集]