コンテンツにスキップ

大谷光紹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年5月4日 (土) 06:32; 2400:4053:2042:db00:459a:f287:588e:193f (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
大谷光紹(興如)
1925年大正14年)3月9日 -
1999年平成11年)12月24日
幼名 光養麿
法名 興如
愚苑
院号 無稱光院
光紹
尊称 興如上人
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗東本願寺派
テンプレートを表示

  19251439 - 199911122425麿

[]


24193491946211949241123[1]

19643928196641

19815661519886322925[1]

19991112247526

著書[編集]

  • 『<弥陀>をたのめ-本願は未来をひらく』(春秋社・2005年)
  • 『歎異抄講座・第3巻 』共著・東本願寺教学研究所東京分室歎異抄を聞く会編(彌生書房・1971年)
  • 『こころの軌跡-わが信仰と思索』(講談社・1967年)
  • 『真宗と人間-大谷光紹集』(教育新潮社・1966年)
  • 『現代に生きる宗祖親鸞-正像末和讃入門』(サンケイ新聞出版局・1966年)
  • 『南無阿彌陀佛の心』(春秋社・1964年)
  • 『現代しんらん講座・第1巻』共著・東本願寺教学研究所東京分室編(普通社・1963年)
  • 『現代人の佛道』(文化時報社・1961年)

脚注[編集]

  1. ^ 1949年11月23日 読売新聞「孝宮さまの御婚約御内約順調に進む 選ばれた東本願寺の大谷光紹氏」