コンテンツにスキップ

竹内敬持

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹内 敬持
竹内式部像(新潟県新潟市西海岸公園内)
人物情報
別名 通称:式部
号:正庵、羞斎
生誕 正徳2年??月??日(1712年????日)
日本の旗 日本越後国
死没 明和4年12月5日1767年1月24日
日本の旗 日本三宅島
国籍 日本の旗 日本
両親 父:竹内宗詮
子供 竹内主計
学問
時代 江戸時代中期
活動地域 京都
学派 崎門学派
研究分野 朱子学
特筆すべき概念 尊王論
主な業績 垂加神道の継承
主要な作品 『奉公心得書』
影響を受けた人物 山崎闇斎
玉木正英
松岡仲良
影響を与えた人物 徳大寺公城
二条宗基
主な受賞歴 正四位
テンプレートを表示

  21712 - 41251767124  

経歴

[編集]

出生から上京後

[編集]

17122

172813[ 1][2][3]

700800117452[2][3][ 2]

京都追放

[編集]

[6][7][ 3][9][10]

[11]17588628調[12]723[13][14]724[15]

6調175995[16]57[16][17]

追放後からの死没

[編集]

[ 4][18]17663[19]17674[20]

没後

[編集]

1891年明治24年)12月に山県大弐や藤井右門と共に正四位が贈られ、翌1892年(明治25年)6月に上野公園にて贈位を祝福する祭典が行われた[21]

新潟での顕彰

[編集]

191615019321933

19349[22]1936111252600193914[23]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 352312[1]

(二)^ 17544[4][5]

(三)^ [8]

(四)^ 婿[18]

出典

[編集]


(一)^  (2023), p. 7- 

(二)^ ab (2021), p. 250- 

(三)^ ab (2021), p. 261- 

(四)^  (2021), p. 276- 

(五)^  (2021), p. 306- 

(六)^  (2021), p. 232- 

(七)^  (2021), p. 281- 

(八)^  (2023), pp. 442443- 

(九)^  (2021), p. 278- 

(十)^  (2021), p. 280- 

(11)^  (2023), p. 461- 

(12)^  (2021), pp. 301303- 

(13)^  (2021), p. 273- 

(14)^  (2021), pp. 303306- 

(15)^  (2021), pp. 281292- 

(16)^ ab, 2018 & KindleNo.394 177 / 47%.

(17)^  (2021), p. 274- 

(18)^ ab (2023), p. 8- 

(19)^ , 2018 & KindleNo.394 180/ 48%.

(20)^ 2007p. 6.

(21)^ 1892

(22)^ 1936p108[1]

(23)^ 17p139[2]

参考文献

[編集]

20232ISBN 9784764601505 

20211ISBN 9784642043335 

関連文献

[編集]
  • 松本丘『垂加神道の人々と日本書紀』弘文堂、2008年。ISBN 9784335160523
  • 『新潟の歴史を語る』第2号、新潟市郷土資料館、1996年
  • 『贈正四位竹内式部先生』竹内式部先生追想一掬会、出版年不明