コンテンツにスキップ

等々力家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
等々力家
所在地 長野県安曇野市穂高等々力2945
位置 北緯36度20分21.48秒 東経137度53分38.71秒 / 北緯36.3393000度 東経137.8940861度 / 36.3393000; 137.8940861座標: 北緯36度20分21.48秒 東経137度53分38.71秒 / 北緯36.3393000度 東経137.8940861度 / 36.3393000; 137.8940861
類型 本陣庄屋家屋
形式・構造 木造、瓦葺
建築年 江戸時代中期
文化財 市文化財
テンプレートを表示
長屋門
庭園
本屋座敷

等々力家(とどりきけ)は長野県安曇野市穂高等々力にある歴史的建造物。

概要

[編集]

使

JR

等々力(とどりき)の読みについて

[編集]

20[1] 1991 [2]4164731115170212[3] 2.51[4]

等々力の地名由来

[編集]

使

等々力家の歴史

[編集]

2656[5][6]714002656[7] [8][9]

221553

101556[10][11][12]

81580



181590殿

殿


利用情報

[編集]
  • 開館時間 - 8時30分~16時30分
  • 開館日 - 無休(12月頃~3月休業)
  • 所在地 - 長野県安曇野市穂高等々力(ほたかとどりき)2945

アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 角川書店 1990『角川日本地名大辞典 20 長野県』、769頁
  2. ^ 穂高町誌編纂委員会 1991年 『穂高町誌』第二巻 歴史編 上・民俗編、463、470頁
  3. ^ 1984『長野県史 近世資料編 第9巻全県』39、142頁
  4. ^ 金井弘夫1993『新日本地名索引』第一巻、アボック社、1232頁
  5. ^ 穂高町誌編纂委員会 1991年 『穂高町誌』第二巻 歴史編 上・民俗編、177頁
  6. ^ 仁科宗一郎 著 1982年『安曇の古代 -仁科濫觴記考-』柳沢書苑
  7. ^ 仁科宗一郎 著『安曇の古代 -仁科濫觴記考-』柳沢書苑、1982年、189頁、257頁、258頁
  8. ^ 町田礼助1932『異本対照 大塔物語』信濃郷土研究会、34頁
  9. ^ 「大塔物語」1970-1973『[信濃史料叢書|新編信濃史料叢書』2巻240頁
  10. ^ 『新編信濃史料叢書』1巻、1970、信濃史料刊行会、397頁
  11. ^ http://museum.umic.ueda.nagano.jp/ikushima/kishomon/75-horigane.html
  12. ^ 『安筑史料叢書』中巻、1938、松本:高美書店33頁

参考文献

[編集]
  • 仁科宗一郎 著『安曇の古代 -仁科濫觴記考-』柳沢書苑、1982年
  • 古川貞雄 編『県史20 長野県の歴史』山川出版社、1997年
  • 高原正文 著『安曇野史への招待』信毎書籍出版センター、2011年