コンテンツにスキップ

菊岡沾涼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  816807 - 4102417471126[1]


生涯

[編集]

生い立ち

[編集]

816807[1][1]12179926[1]

俳壇への登場

[編集]

[1][1]21717寿51720121727317 

沾洲派との対立

[編集]

181733調17173251717326

18173335

20173552117365

晩年

[編集]



4102417471126[1]

[1][1]

作品

[編集]
  • 『百福寿』 - 享保2年(1717年)初冬
  • 『続福寿』 - 享保5年(1720年)8月
  • 『百華実』 - 享保7年(1722年)11月下旬
  • 『綾錦』 - 享保12年(1727年)6月
  • 『鳥山彦』 - 享保21年(1736年)5月
  • 『菊岡沾涼誹諧巻』 - 延享3年(1746年)
  • 『藻塩袋』 - 寛保3年(1743年)1月、和漢詩注釈
  • 『反古談』- 宝永2年(1705年)
  • 『歳旦詩附俳諧集』 - 漢詩集
  • 『三十六番句合』
  • 『日本道中行程記』- 享保7年(1722年)
  • 日光道中行程記』 - 享保12年(1727年)
  • 『故郷の水』 - 享保18年(1733年)5月
  • 江戸砂子』 - 享保17年(1732年)
  • 『続江戸砂子温故名跡志』 - 享保20年(1735年)
  • 『熱海志』 - 延享元年(1744年)秋
  • 『本朝世事談綺』 - 享保19年(1734年)
  • 諸国里人談』 - 寛保3年(1743年)1月
  • 『本朝俗諺志』 - 延享4年(1747年)1月
  • 『奈良土産』
  • 『奈良土産続編』
  • 『回国筆みやけ』

家族

[編集]

?  8716 - 
 - 

? - 8811

 - 
  



? - 1837

?  537 - 
? - 3 - 
  

  

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第3巻』岩波書店、1984年4月、660頁。 

参考文献

[編集]
  • 小池章太郎「解題」『江戸砂子 沾凉纂輯』東京堂出版、1976年
  • 島田筑波「金工菊岡光行」『島田筑波集』上、青裳堂書店、1986年
  • 真島望「菊岡沾凉の俳諧活動」『成城国文学』第20号、2004年

外部リンク

[編集]