コンテンツにスキップ

見坊豪紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
見坊 豪紀けんぼう ひでとし
人物情報
生誕 (1914-11-20) 1914年11月20日
日本の旗 日本岩手県
死没 (1992-10-21) 1992年10月21日(77歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学文学部国文科
大学院中途退学
学問
時代 昭和
研究分野 日本語学
辞書編纂
研究機関 東京帝国大学
岩手県師範学校
旧制東京高校
岩手大学
国立国語研究所
指導教員 金田一京助
特筆すべき概念 辞書=かがみ論
主な業績 現代語の用例採集法の確立
「辞書にない語法」の発見
主要な作品明解国語辞典
三省堂国語辞典
影響を与えた人物 飯間浩明
学会 国語学会
テンプレートを表示

  19141120 - 19921021[ 1]

経歴

[編集]

19321[1]

19361939[2]

19431952稿退

194119421943[3]1947194919573

1968退1974100調19922145[4]

業績

[編集]

1960197219[5]

21974[6][ 2][ 3][10]

1962[ 4]19791983

著作

[編集]

辞書

[編集]

単行本

[編集]
  • 『ことばの海をゆく』(朝日新聞社 1976年
  • 『辞書をつくる―現代の日本語―』(玉川大学出版部 1976年
  • 『辞書と日本語』(玉川大学出版部 1977年
  • 『ことばのくずかご』(筑摩書房 1979年
  • 『ことばの遊び学―ワード・ハンターが行く―』(PHP研究所 1980年
  • 『ことば さまざまな出会い』(三省堂 1983年
  • 『〈'60年代〉ことばのくずかご』(筑摩書房 1983年
  • 『新ことばのくずかご '84〜'86』(筑摩書房 1987年
  • 『現代日本語用例全集』〔未完・3巻まで刊行〕(筑摩書房 1987年 - 1989年
  • 『88年版ことばのくずかご』(筑摩書房 1988年
  • 『89年版ことばのくずかご』(筑摩書房 1989年
  • 『日本語の用例採集法』(南雲堂 1990年

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 3使lexicographerA writer of dictionaries; a harmless drudge, that busies himself in tracing the original, and detailing the signification of words.

(二)^ [7][8]

(三)^ [9][10]H2O[9][10]

(四)^ 198119841988

(五)^ 

出典

[編集]
  1. ^ 山口高等学校 (1936), p. 191.
  2. ^ 東京帝国大学 (1939), p. 566.
  3. ^ 武藤康史 (2001).
  4. ^ 『三省堂国語辞典』第4版序文
  5. ^ 佐々木健一 (2014), pp. 184–192.
  6. ^ 『三省堂国語辞典』第3版の序文
  7. ^ 佐々木健一 (2014), pp. 86–88.
  8. ^ 佐々木健一 (2014).
  9. ^ a b 山崎誠 (2013), pp. 88–89.
  10. ^ a b c 飯間浩明 (2020), p. 85.

参考文献

[編集]



 111219366NDLJP:1463838/106 

14193912NDLJP:1466223/291 

 20014ISBN 4-385-35919-9 

 20144ISBN 978-4-16-390015-5 



3242013484-91 

3912020382-85 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]