コンテンツにスキップ

近江鉄道モハ131形電車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

近江鉄道モハ131形電車

クハ1214形電車

クハ1214形1214
(「昆虫電車」塗装・彦根工場)
基本情報
製造所 自社彦根工場
主要諸元
編成 2両(鋼体化改造後)
軌間 1,067(狭軌) mm
電気方式 直流1,500V(架空電車線方式
車両定員 112人(座席52人)
車両重量 モハ131形:34.2 t
クハ1214形:22.5 t
全長 15,890 mm
全幅 2,740 mm
全高 モハ131形:4,220mm
クハ1214形:3,835 mm
車体 半鋼製
台車 モハ131形:DT12
クハ1214形:TR11
主電動機 直流直巻電動機 MT15C
主電動機出力 104 kW (1時間定格)
搭載数 4基 / 両
端子電圧 750 V
駆動方式 吊り掛け駆動
歯車比 2.52 (63:25)
制御装置 抵抗制御直並列組合せ制御
電空カム軸式 CS5
弱め界磁接触器 CS9
制動装置 AMA / ACA自動空気ブレーキ
備考 各数値は鋼体化改造後、ワンマン化・台車交換および制動装置改造以前[1]
テンプレートを表示

131131西[2]

131西[2]1052011201[3]1311331205120712081212121312141216

導入に至る背景

[編集]

調[4]19441931[5] - 11.5km[4]1,500V[5][5]0.6km[4]19452052[4]19462111[5]82[5]

[5]194520815[4][5][6]使[6]

西19462112105105[6]19472261051062[6]西使[6]2192312[6][ 1]

1948235[7]西201201202[7]814[8]1051061949246[7]201202820[8]131131132105106[6]194924111[8]西19492411[7]1950254[7]12011201 - 12041201120365[8][9]13113113220120120212011201 - 1204西[9]

[10][10][10]1955309[11]1957323[11]西125112521254 - 12601201120328[11]西西西[9]8[12]12011205 - 12121210[12]

18西[9]200416[13]

クハ1201形の種車について

[編集]

クハ1201形(初代)のうち、従来在籍した木造客車の改造名義で竣功したクハ1205 - 1212の種車対照は以下の通りである[10][12]

  名義上の種車 車体流用元 竣功年月   名義上の種車 車体流用元 竣功年月
クハ1205 フホハ27 西武クハ1257 1956年1月 クハ1209 フホハユニ31 西武クハ1254 1956年1月
クハ1206 フホハ28 西武クハ1259 クハ1210 フホハニ32 西武クハ1252
クハ1207 フホハ29 西武クハ1260 クハ1211 フホハニ33 西武クハ1255
クハ1208 フホハユニ30 西武クハ1258 クハ1212 フホハ26 西武クハ1203II 1957年3月

82627[ 2]61897301900332[14]1913295[15]121 - 10[14][ 3]122[15]46282930313233[ 2][15]2627[ 2]19143106[15]6[15]

84192834[16]1930510[16]3233282930316[16][3]27 - 29303132337195631119[16]西12511205 - 12111210[16]71205 - 1211[12][12]

26[10]1956317[12]1212使[10]1957323[12]西120321253[12]195732421[12]1212121226[12]

車体

[編集]

16m[9]1312011201[17]33[17]西2[18]

131西19251410130[7]20119261510135135[7][8][8]dD222D222DddD[8][6]

12011201 - 12041922116100[7]dD42D222D1[8]4[6]

1205 - 12121210西西192721500[19]3[11]dD33D33D1[11]1211西1255西504193813[19][19]dD43D34D1[11]8西[11][12]

主要機器

[編集]

131201 (GE) MRPC-101GE[9]GEGE-244ASE-102105HP = 85kW[][9][ 4]

GEJAVR (Automatic Valve Release) GEMAMM / ACM[20]

131201DT10[21]12011201 - 1204TR10[21][21]西12011205 - 12121210TR10[12]

1205 - 12081212519563121957327BW-54-18L[12]101[12]西[12]TR11[12]BW-54-18L[12]

導入後の変遷

[編集]

[6]2012021201 - 120419563183[12]131132195732814[6]13113212031204195732814[9]1203120412141215[9]12011202[9]

鋼体化改造

[編集]

1956311180[22][22][22]195833[22]

西西[3]19613631212[23]61321215[broken anchor][24][23][24]


モハ201・202・クハ1201・1202

[編集]

195833西241241242124112411242[25]201201202120112011202[25]133133134121612161217519[25]

西241124155605660192836[26][26]1,080mm[26][26]

[22]西2411241DT10TR11MT4[22][22]420120212011202西[22]42411241西 (WH) HL[22]

クハ1205・1206・1208

[編集]

1205120614[22][ 5]7196035西211211 - 214227[12][22]4[ 5]-12067-12052[12][22]120819196338西121112131216117[25]9-12082[25]312051206120512081208[12]

西21132032519261510[27]12112192723132023203323[27]

[12][12]

クハ1212

[編集]

10601061西[23][ 6]西[23]12121212196136331[23]1212[23]

[23]21,070mm22d2D8D2[23]1212[23][23]

モハ131・132・クハ1214・1215

[編集]

12121961366[28]132-12151962372[28]131-12142[28]131132131121412151214[28]

[9]1311214[9]1212西501[9][9][9]12124[23][9]1212d2D8D2[28]131-1214[22]H[28]

132-1215[9]2[9]131-12141212[9]132-1215196237[9]

2131[28][28]

クハ1207

[編集]

2021西[29]196237126[12]12071207[29]

2119272[30]2021[30]16001601[30]195732195833221[30]21212[12]dD6D6D1[12]

120512061208[12][12][ 7]

クハ1209 - 1211

[編集]

31964396[31]19654011[31]13113212141215[31]1218 - 1220[24]1213[24]3134613462[31]3-12204-12196-1218[31]1311214[31][20][32]

1213312196338826[22]12131966413[22]1221122231212[16][16]2612121213[16][ 8]

[31]1125112521-12132-12225-1221[31]

鋼体化改造の動向

[編集]
新塗装化・ワンマン化・台車換装を経た最晩年のモハ4-クハ1219編成
(彦根駅 2000年5月)

西[3]西2[18]1311214[18]

西24112411331216西3[22]196641916[22]13312161351351210121022[22]1341217196944428[22]5005011501[22]1331216西211120550012061970451124[33]500150015021205197348130[33]1500150312121212196944[22]197348203204[34][34]

1969441971463[31]西[35]DT12 (TR25) TR11CS5CS9MT15CMT15E750V104kWAAMA / ACA[32][35]

12071207198156724[33]15001505[33]1983585500506-1506調[33]12081208[33]1983584[28]132-1215[28][28]7131-1214[28]1985609[28]131-1214[28]
1215 19884

19876251[5][5]12081208132-12153[36]1988631989[24] (HRD) [24]西[36]FS40[37]500[32][32]

198012081208[36]99199021227[29]132-121519935618[28]800801-1801[28]19957216[28]131220225800200416[13]

主要諸元

[編集]
木造車体当時
  モハ131形 モハ201形
(初代)
クハ1201形
(初代)
車番 131・132 201・202 1201 - 1204 1205 - 1212
車両定員 110人 110人 107人 112人
全長 16,015 mm 15,860 mm 15,860 mm 16,820 mm
全幅 2,758 mm 2,730 mm 2,630 mm 2,740 mm
全高 4,182 mm 4,240 mm 3,613 mm 3,852 mm
車両質量 30 t 30 t 21 t 22.5 t
主電動機 GE-244A / SE-102
主電動機出力 85kW
搭載数 4基 / 両
歯車比 3.42
(65:19)
制御装置 RPC-101
台車 DT10 TR10 TR10 TR10
BW-54-18L
制動方式 AVR
製造メーカー 汽車製造 梅鉢鉄工所 日本車輌製造
服部製作所
備考
  • データは各形式における鋼体化改造直前のものである[9]
鋼体化改造後
  モハ131形 クハ1214形 クハ1213形 モハ133形 クハ1216形 クハ1205形 クハ1207形 クハ1208形 クハ1212形
車番 131・132 1214・1215 1213・1218 - 1222 133・134 1216・1217 1205・1206 1207 1208 1212
車両定員 112人
(座席52人)
110人
(座席60人)
112人
(座席44人)
112人
(座席44人)
112人
(座席44人)
109人
(座席52人)
全長 15,890 mm 15,710 mm 16,095 mm 16,820 mm 16,950 mm 16,820 mm 16,125 mm
全幅 2,740 mm 2,740 mm 2,740 mm 2,740 mm 2,715 mm 2,735 mm
全高 4,220 mm 3,957 mm 3,917 mm 4,240 mm 3,940 mm 3,885 mm 3,875 mm 3,852 mm 3,884 mm
車両質量 35.2 t 26.1 t 24.5 t 34 t 23 t 23.1 t 26.5 t 23.5 t 22.8 t
主電動機 MT15E MT4
主電動機出力 104kW 85kW
搭載数 4基 / 両 4基 / 両
歯車比 2.52
(63:25)
3.42
(65:19)
制御装置 CS5 / CS9 HL
台車 FS40 DT10 TR11 TR11 TR11A
制動方式 HRD AMM ACM AVR ACA
備考 [注釈 9] [注釈 10]
  • データは各形式における最晩年のものである[1][22][32]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 21946211031[6]

(二)^ abc

(三)^ 192615123便2[14]

(四)^ RPC-101GE-244A / SE-102CS1MT4[]

(五)^ ab441960358818482[22]

(六)^ 10611212西1251[]

(七)^ 12071207196136111201120721207[12]

(八)^ 12011203120412131214121412151957328121213[]

(九)^ 13236.0tDT12AMA[]

(十)^ 121524.5tTR11AACA[]

出典

[編集]
  1. ^ a b 「世界の鉄道'76」 pp.166 - 167
  2. ^ a b 「近江鉄道電車沿革史」 pp.147 - 148
  3. ^ a b c d 「近江鉄道電車沿革史」 pp.149 - 152
  4. ^ a b c d e 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 上」 pp.268 - 269
  5. ^ a b c d e f g h i 『日本のローカル私鉄』 pp.147 - 148
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.279
  7. ^ a b c d e f g h 「西武鉄道 時代を築いた電車たち」 p.151
  8. ^ a b c d e f g h 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 p.70
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 pp.279 - 280
  10. ^ a b c d e f 「近江鉄道電車沿革史」 p.149
  11. ^ a b c d e f g 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 2」 pp.63 - 64
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.280
  13. ^ a b 「2004年度民鉄車両動向」 pp.90 - 113
  14. ^ a b c 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.274
  15. ^ a b c d e 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 pp.275 - 276
  16. ^ a b c d e f g h 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.276
  17. ^ a b 「近江鉄道電車沿革史」 pp.147 - 149
  18. ^ a b c 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.278
  19. ^ a b c 「西武鉄道 時代を築いた電車たち」 pp.154 - 155
  20. ^ a b 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.284
  21. ^ a b c 「50年前の電車 (VII)」 p.38
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 p.281
  23. ^ a b c d e f g h i j k 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 pp.280 - 281
  24. ^ a b c d e f 「近江鉄道電車沿革史」 pp.151 - 152
  25. ^ a b c d e 「近江鉄道電車沿革史」 pp.149 - 150
  26. ^ a b c d 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 p.72
  27. ^ a b 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 pp.70 - 71
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「近江鉄道電車沿革史」 p.151
  29. ^ a b c 「近江鉄道電車沿革史」 p.150
  30. ^ a b c d 「私鉄車両めぐり第4分冊 上信電気鉄道」 p.37
  31. ^ a b c d e f g h i 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 pp.281 - 282
  32. ^ a b c d e 『日本のローカル私鉄』 p.217
  33. ^ a b c d e f 「近江鉄道電車沿革史」 p.152
  34. ^ a b 「学鉄連研究シリーズ(12) 近江鉄道」 p.62
  35. ^ a b 「学鉄連研究シリーズ(12) 近江鉄道」 pp.62 - 63
  36. ^ a b c 『日本のローカル私鉄』 pp.149 - 150
  37. ^ 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 pp.140 - 141

参考文献

[編集]
  • 寺田裕一 『日本のローカル私鉄』 ネコ・パブリッシング 1990年7月 ISBN 4873660645
  • 町田浩一 『復刻版 私鉄の車両6 西武鉄道』 ネコ・パブリッシング 2002年6月 ISBN 4-87366-289-3
  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 益井茂夫 「私鉄車両めぐり(39) 西武鉄道 1」 1960年6月号(通巻107号) pp.41 - 48
    • 柴田重利 「私鉄車両めぐり第4分冊 上信電気鉄道」 1963年5月臨時増刊号(通巻145号) pp.31 - 39
    • 吉川文夫 「全国で働らく元西武鉄道の車両 (上)」 1969年11月号(通巻230号) pp.37 - 40
    • 今城光英・加藤新一・酒井英夫 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 1969年11月号(通巻230号) pp.67 - 73
    • 加藤新一・今城光英・酒井英夫 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 2」 1969年12月号(通巻231号) pp.60 - 67
    • 同志社大学鉄道同好会 「学鉄連研究シリーズ(12) 近江鉄道」 1976年4月号(通巻318号) pp.61 - 64・76 - 77
    • 園田政雄 「西武鉄道 時代を築いた電車たち」 1992年5月臨時増刊号(通巻560号) pp.150 - 160
    • 鉄道ピクトリアル編集部 「近江鉄道で活躍した電車たち」 2000年5月臨時増刊号(通巻685号) pp.130 - 131
    • 藤井信夫 「近江鉄道電車沿革史」 2000年5月臨時増刊号(通巻685号) pp.145 - 154
    • 岸上明彦 「2004年度民鉄車両動向」 『鉄道車両年鑑 2005年版』 2005年10月臨時増刊号(通巻767号) pp.90 - 113
  • 『世界の鉄道』 朝日新聞社
    • 「日本の私鉄車両諸元表」 世界の鉄道'76 1975年10月 pp.156 - 167
  • 『鉄道史料 第7号』 鉄道史資料保存会 1977年7月
    • 奥野利夫 「50年前の電車 (VII)」 pp.23 - 38
  • 『私鉄車両めぐり特輯 (第三輯)』 鉄道図書刊行会 1982年4月
    • 白土貞夫 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 上」 pp.265 - 273
    • 白土貞夫 「私鉄車両めぐり(83) 近江鉄道 下」 pp.274 - 284