コンテンツにスキップ

酒井直樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1946 - 

人物・経歴

[編集]

1971197919801983

[1]

発言

[編集]

2009[2]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • Voices of the Past: the Status of Language in Eighteenth-century Japanese Discourse, (Cornell University Press, 1991)
  • 『死産される日本語・日本人 「日本」の歴史-地政的配置』(新曜社, 1996年 / 講談社学術文庫, 2015年)
  • 『日本思想という問題 翻訳と主体』(岩波書店, 1997年 / 岩波モダンクラシックス, 2007年)
    • Translation and Subjectivity: On Japan and Cultural Nationalism, (Minnesota University Press, 1997)
  • 『日本/映像/米国 共感の共同体と帝国的国民主義』(青土社, 2007年)
  • 『希望と憲法 日本国憲法の発話主体と応答』(以文社, 2008年)
  • 『ひきこもりの国民主義』(岩波書店, 2017年)

共著

[編集]

編著

[編集]
  • 『歴史の描き方(1)ナショナル・ヒストリーを学び捨てる』(東京大学出版会, 2006年)

共編著

[編集]
  • ブレット・ド・バリー伊豫谷登士翁)『ナショナリティの脱構築』(柏書房, 1996年)
  • (伊豫谷登士翁、テッサ・モリス=スズキ)『グローバリゼーションのなかのアジア カルチュラル・スタディーズの現在』(未來社, 1998年)
  • (Yukiko Hanawa) Traces 1: A Multilingual Journal of Cultural Theory and Translation: Specters of the West and Politics of Translation, (Cornell University Press, 2001) 
    • 『別冊思想 トレイシーズ1 特集・西洋の亡霊と翻訳の政治 』(岩波書店, 2000年)
  • 小森陽一千野香織島薗進成田龍一吉見俊哉)『岩波講座 近代日本の文化史(全10巻)』(岩波書店, 2002年-2003年)
  • 山之内靖)『総力戦体制からグローバリゼーションへ』(平凡社, 2003年)
  • 磯前順一)『「近代の超克」と京都学派 近代性・帝国・普遍性』(以文社, 2010年)

脚注

[編集]