コンテンツにスキップ

野尻知里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

のじり ちさと


野尻 知里
生誕 1952年????
日本の旗 日本愛知県豊川市[1]
死没 2015年11月13日[2]
国籍 日本の旗 日本
職業 医師・テルモ上席執行役員[2]
テンプレートを表示

  1952 - 20151113[2][2][3]

[]


[1]1[1][4][ 1][ 1]

452[5]5[ 1][ 1][6]12[ 1]

[ 1]

[ 1][ 1][ 1]

[]


[ 1][ 1]2812[ 1][ 1]

197247[ 1][ 1]

[]


197853[2][ 2]宿[ 2][7]1[7][7]198156[8]

198661[2]3[2][ 2][ 2]3[ 2]

[]


19913[ 3][2]

使NTN[ 3]

19957NEDO[ 3]199466[ 3]1[3]22[3]

199810864[ 3][ 3]199911[ 4]200012[ 3]5[ 3]

[]


200315CEO[2]2004161[ 5]200416[ 6]使[9]200719[3]

2007192008[2]

10200820CEOCMO[ 5]2009216CMO[ 5]

200820[3]201022[3]

201527退[3]COI[3]

[]


使[ 7][ 7]134[10]12[ 7]200719[ 7][ 7]

著書[編集]

出演[編集]

脚注[編集]

WEB[編集]

新聞[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「患者のため あきらめない(2) テルモハート会長・野尻知里さん 転校重ね 野山を駆け回った小学校時代 物理好きの文学少女 理学部に進み挫折「手に職を」と医学部に転じ 良き仲間得る(人間発見)」『日本経済新聞夕刊』、2009年8月18日、17面。
  2. ^ a b c d e 「患者のため あきらめない(3) テルモハート会長・野尻知里さん 心臓外科への思い断てず 九州で研修医に 昼夜問わぬ診療の日々 博士号得て米留学 ユタ大で出会った権威 研究者魂を学ぶ(人間発見)」『日本経済新聞夕刊』、2009年8月19日、11面。
  3. ^ a b c d e f g h 「患者のため あきらめない(4) テルモハート会長・野尻知里さん 研究への思いが募り テルモに転職 新型ポンプに着眼 人工心臓の商品化提案 結婚・出産経て渡米 家族支えに開発続ける(人間発見)」『日本経済新聞夕刊』、2009年8月20日、9面。
  4. ^ 「患者のため あきらめない(1) テルモハート会長・野尻知里さん 外科医として救えぬ命を目のあたりに 開発者に転身 永久使用の人工心臓めざす 渡米し新社設立 望み捨てず社員と挑戦(人間発見)」『日本経済新聞夕刊』、2009年8月17日、11面。
  5. ^ a b c 「患者のため あきらめない(5) テルモハート会長・野尻知里さん 欧州で販売承認 医師との信頼関係が原動力 日米でも治験開始 世界展開へ人脈生かす 「万能細胞で心臓」が夢 使命感いつまでも(人間発見)」『日本経済新聞夕刊』、2009年8月21日、9面。
  6. ^ 田辺功「欧州で販売承認された最新鋭の人工心臓開発者・野尻知里さん(ひと)」『朝日新聞朝刊』、2007年6月21日、2面。
  7. ^ a b c d e 長谷部耕二「新型の補助人工心臓を開発した野尻知里さん(顔)」『読売新聞朝刊』、2007年12月28日、2面。

書籍[編集]

[]


NHK  2008-20092010226 

CEO2015ISBN 978-4-492-04572-5 

202051-52ISBN 978-4903036380 

 2021(1)2020