雑俳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


[1]

退

[2][3][4]

脚注[編集]

  1. ^ 岡本勝・雲英末雄『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、384-385頁。 
  2. ^ 山田俊雄「近世常用の漢字 : 雑俳『新木賊』の用字について」『成城文藝』第105号、成城大学文芸学部、1983年12月、1-120頁。 
  3. ^ 西譲二「雑俳における漢字使用状況 : 『青木賊』の場合」『成城文藝』第112号、成城大学文芸学部、1985年10月、73-123頁。 
  4. ^ 鈴木久美「雑俳と噺本 -後期軽口本を中心に-」『国文学研究』第151巻、早稲田大学国文学会、2007年3月、93-103頁。