コンテンツにスキップ

Kyoto Common Lisp

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Kyoto Common Lisp
作者 湯淺太一, 萩谷昌己
開発元 京都大学数理解析研究所SIGLISP
初版 1984年4月 (40年前) (1984-04)
最新版

"June 3, 1987" / 1987年6月3日 (37年前) (1987-06-03)

対応OS Unix, VMS, AOS
対応言語 Lisp, Common Lisp
種別 コンパイラおよびインタプリタ
ライセンス 京都大学数理解析研究所SIGLISPライセンス
テンプレートを表示


Kyoto Common Lisp (KCL)Common LispCUnixOSKCLANSI C

1984Common Lisp the LanguageCommon LispSIGLISP(The Special Interest Group in LISP)

KCLCommon LispCommon Lisp

MACLISPLispCommon LispSpice LispNILLisp Machine LispCommon LispSpice LispKCLCommon Lisp

Kyoto Common Lisp1984Common LispSpice LispNILCommon Lisp

都市伝説

[編集]

日本国内では国産ソフトウェアとしてのKCLの業績を称えんがために行き過ぎた誇張が散見される。

主なところでは、言語の仕様はできていても、実際のコンピュータ上で動く言語処理系としてのCommon LispはKCL以前には存在していなかった、等と記述している文献や書籍がある。[1]

派生

[編集]

Kyoto Common Lispから枝分かれした系統

[編集]

Austin Kyoto Common Lisp (AKCL): KCLWilliam SchelterAKCLUnix
GNU Common Lisp (GCL): AKCLGNU [2]
ParGCL: MPIGCL [3]

Embeddable Common-Lisp (ECL): KCLANSI Common Lisp [4]
ManKai Common Lisp (MKCL): ECL [5]

IBUKI Common Lisp[6]: IBUKIKCL

Delphi Common Lisp: Delphi Electronic Design SystemsKCL(CLOS)

JKCl(KCl): KCL

TOP-1 Common Lisp: IBMTOP-1(SMP)KCL

AIP-Lisp: AIP(AI)KCL

TUPLE: KCLSIMDCommon Lisp [7]

脚注

[編集]
  1. ^ 古都がはぐくむ現代数学: 京大数理解析研につどう人びと p223 
  2. ^ https://www.gnu.org/software/gcl/
  3. ^ https://www.ccs.neu.edu/home/gene/pargcl.html
  4. ^ https://common-lisp.net/project/ecl
  5. ^ https://common-lisp.net/project/mkcl
  6. ^ https://www.cs.cmu.edu/afs/cs/project/ai-repository/ai/lang/lisp/impl/kcl/0.html
  7. ^ http://id.nii.ac.jp/1001/00014084/

出典

[編集]
  • 古都がはぐくむ現代数学: 京大数理解析研につどう人びと. ISBN 978-4535787445