コンテンツにスキップ

NEC SX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

SX (NEC) 2019SX-Aurora TSUBASASX-11

1983SX-2SX-11985SX-01SX-2ASX-3RSX-4BSX-5SSX-6iSX-8i

TOP500SX-52SX-9/E3SX-ACE4SX-Aurora TSUBASA

シリーズ

[編集]

SX-2, SX-1

[編集]

1983584SXSX-21985SX-2SX-1,SX-0SX-2ASX-2GFLOPSCray-2

SX-3

[編集]

19894OSACOS-4SX-OSUnixSUPER-UX199019921(SX-3 R)4APCP2AP1L4410

SX-4

[編集]

1994611SX-3LSI使SX-4CMOSLSI使SX-3R2.5ns8nsCPU13738.6cm x 45.7cm

64GFLOPS1024GFLOPSSX-3調11 (OS) 

SX-5

[編集]
SX-5外観

1998106CPU16(128GFLOPS)128GB1024GB/s

SX-4CMOS/SX-54ns(250MHz)16SX-4CPU148GFLOPS32CPU1LSICPU

199958SX-5S200063.2ns1CPU10GFLOPSCPU160GFLOPS640GB/s

SX-6

[編集]

20011310CPU8(64GFLOPS)64GB256GB/s(2)2ns(500MHz1ns(1GHz)810.15μmCMOS

200111SX-6i1CPU8GB

200399GFLOPS CPU2(128GB,289GB/s)

SX-7

[編集]

2002年(平成14年)10月発表。シングルノードの最大CPU数は32個(282GFLOPS)、最大共有メモリ容量は256GB、主記憶転送速度は1131GB/sである。基本的にはSX-6のシングルノード内のCPU数と最大共有メモリ量を拡張したモデル。0.15μmCMOSプロセスを採用。

SX-8

[編集]

20041610CPU8(128GFLOPS)64GB(FCRAM)/128GB(DDR2-SDRAM)512GB/s11CPUSX-6/720,000(15UXGA90nmCMOS SX-621ns(1GHz), 0.5ns(2GHz)1CPU16GFLOPSSXSQRT

20059SX-6iSX-8iSX-6i32GB64GB/s

SX-8R

[編集]

2006年(平成18年)10月発表。ベクトルプロセッサ(CPU)の中枢機能であるベクトル加算器と乗算器を倍増し、CPU当たりの性能を従来機に比べ2倍以上の35.2GFLOPS(従来は16GFLOPS)に向上した。同時に、1CPU(シングルコア)当たりの最大ベクトル性能で100GFLOPSを超える1チップベクトルプロセッサを搭載した次期ベクトルスーパーコンピュータを開発中であることを表明した。

SX-9

[編集]

2007年(平成19年)10月発表。ペタフロップス時代を視野に入れ開発された。当初の予定通り1チップベクトルプロセッサを採用し、プロセッサ当たりの性能は100GFLOPSを越える。(発表時点ではシングルプロセッサとして世界最高性能)これに伴い、性能当たりの電力効率を大幅に向上させている。65nm CMOSプロセス、11層銅配線採用。最大で8192台のCPUを接続できる。ノード間の接続速度も見直され、回線交換方式からパケット交換方式に変更。最大で256GB/S(128GB/S×2)となった。オペレーティングシステムはSUPER-UXを継続採用している。

SX-ACE

[編集]

20112311[1]SX-91/101/5CPU64GFLOPSCPU64GB/sSXCPU1CPULSI

20134Cool Chips 16NGVSX-X[2]SX-XSX-3使[3]SX-ACE

201311SC13SX-10使[4]ACE1610使A[5]

SX-Aurora TSUBASA

[編集]

VE-10

[編集]

20171025[6]PCIe1使使20202018PCIeNECx86OSSUPER-UXUnix[7]Linux8SX-ACE1/51/10CPU307GFLOPSCPU150GB/s[6]

VE-10E

[編集]

2019年12月、VE-10AEを搭載したSX-Aurora TSUBASA A412-8発表、大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所プラズマシミュレータ雷神に搭載[8]

VE-20

[編集]

2020年6月、VE-20を搭載したSX-Aurora TSUBASA B401-8発表、第4世代地球シミュレータ[9]、東北大学サーバーサイエンスセンターのAOBA-A[10]に搭載。

VE-30

[編集]

2022年10月8日に、VE-30を搭載したSX-Aurora TSUBASA C401-8発表[11]

アーキテクチャ

[編集]

SX


SX-3(SX-2)2HITAC S-810S-810SX[12]

(8)/

制御プロセッサ(CP)

[編集]

SX-2までのアーキテクチャ

[編集]

 (OS) SX-2ACOS-4CPEPU(SCU)IOPSCU

SX-3以降のアーキテクチャ

[編集]

SX-3UP4800UNIXCPAP

演算プロセッサ(AP)

[編集]

SXRISC14864[](SU)(VU)(IU)

APSX-2,SX-1,SX-011SX-31AP

RISCSX-2 S10003.5()

SX-2,1512()6ns11G/s(SX-2)1.3G FLOPS(SX-2)SX-3R2.5nsSX-4CMOS8ns

レジスタ

[編集]

SX-2のレジスタはおおよそ以下のとおりである。なお、SX-1ではベクトル関係のレジスタはSX-2の半分になる。SX-3以降も基本的にはこの構成をとっている。

  • スカラ[要曖昧さ回避]レジスタ(64ビット×128個)
  • ベクトルレジスタ(256語×40個:80Kバイト)
  • ベクトルマスク(256ビット×8個)
  • その他(カウンタ類)
ベクトル演算機能
[編集]

4(SX-3SX-48)14
   DO 100 I = 1, 100
     C(I) = A(I) + B(I)
 100 CONTINUE

DO1()

使DOIF()

0.5/2
スカラ演算機能
[編集]



SX-3

SX-42421112

命令セット

[編集]

3RISC/()

[](RX)11(4)2813

(RR/RV)13

/



/



/

DO1

10(64)//16

SX-364/

SX-4IBMCRAYIEEE

1SX1

実装

[編集]

筐体形状

[編集]

SX-2(SX-1)APYAPCPIOPSX-2()

SX-3

SX-41

水冷方式

[編集]

SX-2APCPSX-2ICIC10cm SX-3APLCM30×20cmCPUNIX

SX-4CMOS

ソフトウェア

[編集]

OS

[編集]

SX-2までのOS

[編集]

SX-2SX-1ACOS-4SX-OS (OS) ACOS-4ACOS-4/MVP XE ()

使便

SX-3以降のOS

[編集]

SX-3 (OS) UNIXSystem VOSSUPER-UX System V 4.3BSDTCP/IPOSI





2

32K1MUNIX32K1M使



使使



(UNIX)


CPU



UNIX



s5fsSystem VSFS (Supercomputing File System) UNIX (I/O) I/O使I/O

NQS

NQS(Network Queuing System)

SX-4OSSVR4.2MP (System V Release 4.2 MP) SX-3FortranSX-4POSIX使

コンパイラ

[編集]

SX-2まで

[編集]

SX-2SX-1AP FORTRAN77/SXCPFORTRAN77CPFORTRAN77COBOLPL/IAPFORTRAN77

CPFORTRANFORTRANBEAUTIFIER(/)ANALIZER/SXVECTRIZER/SX

SX-3以降

[編集]

SX-3SUPER-UX8[]()

AP

SUPER-UX (OS) UNIXUNIXCCFORTRAN使

ANALIZER-P/SXPARALLELIZER/SX

SX-4FORTRAN90 SX-4SX-4

アメリカによるダンピング課税問題

[編集]

SX () SX-3SX-3SX-3調

SX-3

使2001228 (NEC) SXOEM貿



SX シリーズ システム

[編集]

SX-4, SXCPU SMP
シングルノード SX システム
SX-2 SX-3 SX-4 SX-5 SX-6 SX-7 SX-8 SX-8R SX-9 SX-ACE
最大CPUの個数 1 4 32 16 8 32 8 8 16 1
ピーク CPU GFLOPS 1.3 5.5 2 8 8 8.83 16 35.2 102.4 256
ピークシステム GFLOPS 1.3 22 64 128 64 282 128 281.6 1638 256
最大主メモリ 256 MB GB 16 GB 128 GB 64 GB 256 GB 128 GB 256 GB TB TB
システムメモリ帯域幅 (GB/s) 11 44 512 1,024 256 1,129 512 563.2 4,096 256
CPU毎のメモリ帯域幅 (GB/s) 11 22 16 64 32 35.3 64 70.4 256 256
マルチノード SX システム
SX-4 SX-4A SX-5 SX-6 SX-8 SX-8R SX-9 SX-ACE
最大ノード数 16 16 32 128 512 512 512 512
最大CPUの個数 512 256 512 1,024 4,096 4,096 8,192 512
ピーク TFLOPS 1 0.5 4 8 65 140.8 839 131
最大主メモリ 256 GB 512 GB 4 TB 8 TB 64 TB 128 TB 512 TB 32 TB
合計メモリ帯域幅 (TB/s) 8 4 32 32 131 281.6 2,048 131

参考文献

[編集]
  • SXシステムの開発背景、NEC技報,Vol39 No1/1986
  • SXシステムの概要、NEC技報,Vol39 No1/1986
  • SXシステムの科学演算処理装置、NEC技報,Vol39 No1/1986
  • SXシステムの制御プログラム、NEC技報,Vol39 No1/1986
  • SX-3シリーズの開発背景と概要、NEC技報,Vol45 No2/1992
  • SX-3シリーズのハードウェア構成、NEC技報,Vol45 No2/1992
  • オペレーティングシステム SUPER-UX NEC技報,Vol45 No2/1992
  • SX-3シリーズの言語プロセッサと開発支援ツール、NEC技報,Vol45 No2/1992
  • SX-4シリーズの開発背景と概要 NEC技報,Vol48 No11/1995
  • SX-4シリーズのハードウェア構成 NEC技報,Vol48 No11/1995
  • オペレーティングシステム SUPER-UX NEC技報,Vol48 No11/1992
  • SX-4シリーズの言語プロセッサと開発支援ツール、NEC技報,Vol48 No11/1992

脚注

[編集]


(一)^  

(二)^ Hisa Ando2013426Cool Chips 16 - NEC() |  2014211

(三)^ "Packaging technology for the NEC SX-3/SX-X Supercomputer" (doi:10.1109/ECTC.1990.122238) 

(四)^ Hisa Ando20131212SC13 (6) SC13 - NECSX-ACE | 

(五)^ http://www.hpcwire.jp/archives/1265

(六)^ abNECSX-Aurora TSUBASAAI[1]

(七)^ UNIX2016The Open GroupLinux使UNIX

(八)^  /  . www.nifs.ac.jp. 20221010

(九)^ xTECH. 4. xTECH. 20221010

(十)^  (202149).  AOBA-A. . 20221010

(11)^  (2022108). NEC2.5/2SX-Aurora TSUBASA C401-8. PC Watch. 2022109

(12)^  http://olab.is.s.u-tokyo.ac.jp/~oyanagi/reports/vc-history.txt §2.2 

外部リンク

[編集]