コンテンツにスキップ

RING of RED

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

RING of RED』(リング・オブ・レッド)は、コナミコナミコンピュータエンタテインメントスタジオ)より2000年9月21日に発売されたPlayStation 2シミュレーションゲームウォー・シミュレーションゲーム

概要

[編集]

第二次世界大戦を題材としながら、太平洋戦争においてポツダム宣言を受諾せずに本土決戦を継続した日本が北緯38度線を境に南北に分断されたという、実際の史実的資料で本来ありえたかもしれない経緯を基にした架空戦記的な世界観において、歩兵と「AFW(アーマード・ファイティング・ウォーカー)」と呼ばれる歩行式戦車(いわゆるロボット兵器)が入り乱れた日本人同士の内戦が繰り広げられる。

現実には存在しないロボット兵器は登場するものの、作品の雰囲気はシリアスなものとなっている。兵器名称、メニュー表記等は日本語が多く使われている。主人公のヴァイツェッカーをはじめ各パイロットは3つまでの必殺技を習得できる[1]

システム

[編集]

基本的にはシミュレーションRPGとしてはオーソドックスなウェイトターン+スクウェアマップ方式。ユニットの編成単位は主体となるAFWと、それに随伴する歩兵3班を含む部隊が単位となっている。随伴歩兵は1班がAFWに搭乗して主砲の装填や特殊砲弾の使用を、残り2班が地上で対人・対装甲戦闘や特殊攻撃などを担当する。1回の攻撃は敵味方ともにリアルタイムで処理される。互いのロボットを前進または後退させて互いの直線距離を調節し、装填完了を待って射撃姿勢に入り主砲の発射、また地上兵に指示を出して各種行動をさせることができる。白兵距離にまで接近し格闘戦を行なうか、一定距離を後退し戦場離脱するか、どちらかが戦闘不能になる、または90秒が経過すると1回の戦闘行動は終了する。

グラフィックス

[編集]

オープニング・ムービーは第二次世界大戦当時の記録映像に3DCGを合成したものである。この中にはアドルフ・ヒトラーとヨシフ・スターリンの肉声付き映像もある。 ただしメインとなる登場人物は挿絵のみで動くことはなく、ムービーも存在しない。必殺技が発動すると、AFWの限界を越えた操縦をするパイロットの姿がクローズアップされる[1]

ストーリー

[編集]

西19458158689AFWArmored Fighting Walker1946121947119486195041019644

AFW


登場人物

[編集]

光菱インダストリー

[編集]



22AFW





AFW



19









AFW45AFW

AFWAFWAFW





40AFW



32AFWAFWAFWAFW


南日本軍

[編集]



AFW32AFW調沿



AFW07





07姿姿

1調

米GMI社

[編集]
ジョン・リスゴー
元海兵隊隊員で米GMI社のテストパイロット、のちに「シュトライフェン」に所属する。31歳。鬼無里とは日本戦争からの戦友である。
陽気で豪快な人ではあるが事あるごとに上官に対して過激な発言が目立ち、鬼無里とリョウコによれば海兵隊を除隊させられたのは彼のこの性格が原因ではないかとの事。
多脚砲に対してこだわりを持っており特にGMI社の豪快な感じの機体が好みらしい。
搭乗機は多脚砲の「リトルジョン」。
ベトナム戦争の影でカンパニーことCIAは北ベトナムや、これを支援する東側諸国と諜報合戦を繰り広げ、多くの人材を失った。その結果、CIAは元海兵隊員だったジョンが多脚砲専門の敏腕AFWパイロットである事を理由に工作員に任命し、ある任務を下した。それは、かつてドイツで開発され、戦後アメリカとGMI社の手で核砲撃能力を付与された超巨大AFW「ドーラ・グスタフ」が北日本義勇軍の皆川英臣によって強奪されたため、これを極秘裏に奪回もしくは破壊するというものであった。
シュリンゲンの不正と裏切りが発覚するが、ジョンは仲間たちと共に函館の戦いを戦い抜き、カルマの輸送船で函館港よりヴァイとリョウコを残し脱出。その後彼は鬼無里の計らいで、カルマに傭兵として加わり戦い続けている。

北日本解放戦線「カルマ(業)」

[編集]



70AFW



GMIAFW1



188



AFW







15






傭兵

[編集]



24





AFW




北日本義勇軍

[編集]



47









28AFW



AFW



AFW

H-43B

退


ソビエト軍

[編集]
セルゲイ・イワーノヴィチ・エデムスキー
ソビエト軍事顧問団特殊戦車大隊指揮官。ソビエト極東方面軍司令も兼務するソビエト軍の将軍。41歳。皆川英臣の上司に当たる人物でソ連から「ヴァストカヤスク(北海道)」に派遣されてきた。ソ連至上主義者に見えるが、実は悲しき中間管理職。戦争に負けた日本人を見下す傾向がある。軍事的才能は乏しいが、自己保身の能力に長けており、何か適当に功績を上げて故郷のカザフに帰りたいと思っている。
搭乗機は甲脚砲「G.セルゲイ」。
シュトライフェンとカルマが盛岡収容所を解放した件でソビエト本国から叱責され、その事で出動した英臣にヴァストカヤスクから通信を行い、英臣がヴァストカヤスクを北海道と呼んだことを含めて責める。その英臣がクーデターを起こした際は鎮圧部隊を率いて津軽要塞に急行するも、英臣や海宝の率いる北日本義勇軍の抵抗やヴァイ達との交戦により戦力を削られ、「増援を要請する」という名目で撤退した。その後、ヴァストカヤスクに核砲撃を行った海宝が死んだ後でシュリンゲンから裏取引を持ち掛けられ、核砲撃の阻止に失敗した汚点を西側の最新鋭AFWを戦利品として確保し、なおかつ海宝に代わってヴァイ達を核砲撃を行った犯人として処刑することで帳消しにし、これによって出世の要であるモスクワからの締め出しを回避することを決める。しかし、指揮下のソビエト極東方面軍の大部隊に加えて精鋭部隊「親衛赤軍」まで投入したにもかかわらず、函館での戦いに敗れ、戦死した。

登場兵器

[編集]

AFW誕生の経緯

[編集]

AFWArmored Fighting Walker

AFWPzKgll1194281943788mm20mm2退使西

AFW194468AFWWm-1GMIAFWAFW

AFWAFW19452AFWIre-39

AFW19447U19454AFW9Ire-3AFW11

AFWAFW19506AFW使AFW

AFWの機種

[編集]



1964AFW



AFW



AFWAFWAFW100mm



AFW

西AFWAFWAFW

登場機体

[編集]

AFW2







AFW1

88mmL567.92mm

I





2





II

D







65

AFW2

75mmL437.92mm

IV

西使調





2AFWAFW

20mm

II





GMIM10GMIM1

155mm37mm

M40

AFWCIA





AFW1使M10

150mm7.92mm

 ()





GMI

37mmL5412.7mm

M3







AFW使

AFW

47mm7.7mm



47mm





AFW

75mmL247.92mm

IIIA

AFWAFW4AFW使AFW









AFW365AFW調調

AFW3

75mmL487.92mm

V

AFWAFW



使

AFW





S-85S-85

85mmL527.62mm

SU-85 ()





G.



AFWAFWH-53

76.2mm7.62mm

SMK ()T-100







80cm

1944AFW800mm40

西使使GMI



AFW76.2mm7.62mm

AFW

7.1t38000m4.8t48000mSRBM

一般敵機

[編集]

AFW

ASBCASBC西

2

H-43

76.2mm7.62mm

H-43B

VH-2

152mm7.62mm

H-37

20mm

BH-5

45mmL467.62mm

H-53

AFW122mm45mm7.62mm

Su-76

AFW西H-53122mm7.62mm

S-85

85mmL527.62mm



IS-2

100mm7.62mm

随伴兵

[編集]

兵科

[編集]

2AFWAFWAFWAFW退140使3



AFW



AFWAFW















AFW使

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『電撃王 通巻110号』メディアワークス、2000年8月1日、77頁。