コンテンツにスキップ

ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SAISから転送)
ポール・H・ニッツェ
高等国際関係大学院
Paul H. Nitze
School of Advanced International Studies (SAIS)
種別 私立
設立年 1942年
所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
コロンビア特別区ワシントン
ジョンズ・ホプキンズ大学
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

Paul H. Nitze School of Advanced International StudiesSAISD.C./SAIS

SAIS(SFS)HKS[1]

20231Japans decisions at historys turning point[2]

概要

[編集]

SAISは米国メリーランド州に本部キャンパスを置くジョンズ・ホプキンズ大学の一部であるが、独立した大学院として実務家向けの国際関係学/国際経済学に特化したプログラムを有する。ワシントンD.C.を本拠とし、イタリアボローニャ中国南京にそれぞれキャンパスを有する。

プログラム

[編集]

主要なプログラムとして、2−3年の実務経験を経た学生向けの2年間の国際関係学/国際経済学の修士課程(MA)の他、より実務経験の長い学生を対象とした1年間の国際行政学修士課程(MIPP)及び博士課程(Ph.D)を持つ[3]。また、2014年度より国際経済金融学修士課程(MIEF)が開始された。2013年2月、MAプログラムは合計826名、MIPPプログラムに89名、Ph.Dプログラムには47名が在籍している。主なプログラムに関しては以下の通りであるが、多様なニーズを満たすように様々なプログラムが提供されている。なお、南京校のみで提供されるプログラムは後段の南京校の項目で説明される。

Master of Arts in International Relations (MAIR)

[編集]

(Concentration)/1642MAD.C.2D.C.1

Master of Arts in International Affairs (MAIA)

2SAIS[4]

Master of Arts in Strategy, Cybersecurity and Intelligence (MASCI)

MASCI1

Master of International Public Policy (MIPP)

[編集]

一定の職務経験を積んだプロフェッショナルを対象としたミッド・キャリア向けプログラム。8科目を履修し、フルタイムで2学期間(1年間)かけて修了することができる。なお、開講される科目に関してはMAプログラムと共通である。必修科目は指定されないが、専攻(Affiliation)を選択する場合にはそれぞれの専攻ごとの要件を満たす必要がある。

Master of International Economics and Finance (MIEF)

[編集]

2014年度より開始されたプログラムで、より経済金融分野に特化する。16科目の履修が必要であることはMAプログラムと同様であるが、秋学期、春学期に加えて夏学期及び冬学期の集中講義を行うことで、履修期間は11か月に短縮される。そのうち14科目はMIEFプログラムのみの科目として開講され、2科目をMA/MIPPプログラムとの共通科目から選ぶことになる[5]

評価

[編集]

20051,000調65SAISSAISA/SFS
フォーリン・ポリシー誌によるランキング(2015年)[6]
  1. ジョージタウン大学(エドムンド・A・ウォルシュ外交大学院/SFS)
  2. ジョンズ・ホプキンス大学(ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院/SAIS)
  3. ハーバード大学ケネディ行政大学院
  4. プリンストン大学(ウッドロウ・ウィルソン公共政策・国際関係大学院/WWS)
  5. コロンビア大学(国際公共政策大学院/SIPA)
  6. タフツ大学フレッチャー法律外交大学院
  7. ジョージ・ワシントン大学エリオット国際関係大学院/ESIA)
  8. アメリカン大学(国際関係大学院/SIS)
  9. ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
  10. スタンフォード大学

特色

[編集]

経済学

[編集]

SAISのMAプログラムにおいて、学生は必ず専攻分野として国際経済学を学ぶ。そのため、修了要件として課す経済科目は他校よりも多い(2012年度は6科目が要件とされている)。これは国際関係分野における経済学の理論・実践を重視する校風を示すもので、SAISの特色ともなっている[7]

語学

[編集]

SAISのもう1つの特色は語学学習であり、20に及ぶ言語について初級から上級までの科目が開講される。MAプログラムでは母国語ではない言語を1つ履修することが求められ、その言語で一定のレベルに達することが修了要件となる[8]

立地

[編集]

12D.C.使SAIS[9][10]SAIS

20238SAISD.C.NW55542[11]

複学位プログラム

[編集]

SAISは他の大学院との複学位プログラムを有しており、以下の提携校の各修士プログラムとSAISのMAプログラムを組み合わせることで、個別に修了する場合に比べ半年から1年、課程を短縮することを許可している。なお、公式に提携関係のない大学院に関しても、同様の短縮要件が適用されることがある[12]。また、過去に経済学など関連分野で別の修士を取得している場合も、同様に履修期間の短縮が認められることがある[13]

歴史

[編集]

SAISは、第二次世界大戦下の1943年にポール・ニッツェ及びクリスティアン・アーチボルド・ハーターによって設立され、その目的は国際政治におけるリーダーの育成にあった。1944年に15名の学生を初めて受け入れて以来規模を拡大し、1950年にはジョンズ・ホプキンズ大学の一部となった。1954年にラングーン校(1962年に政治情勢の変化を受けて閉校[14])を、1955年にボローニャ校、1986年には南京校を開設する一方、留学生の数も増加を辿り、国際的なプレゼンスを確立した。 2006年からの付属の米韓研究所は、ワシントンにおける韓国の足場となっている。2023年8月、ワシントンD.C.校は、新キャンパスへの移設を完了した。

専攻

[編集]

SAISの学生は、国際経済学に加えて以下の分野から1つ若しくは2つの専攻を選択する[15]

領域専攻

[編集]
  • 紛争管理論(Conflict Management)
  • エネルギー・資源・環境論(Energy, Resources and Environment)
  • 国際関係理論/国際関係史(Global Theory and History)
  • 国際開発論(International Development)
  • 国際法・機構論(International Law and Organizations)
  • 国際関係総論(International Relations)
  • 戦略論(Strategic Studies)

地域専攻

[編集]
  • アジア(Asian Studies)
  • 日本(Japan Studies)
  • 中国(China Studies)
  • 韓国朝鮮(Korea Studies)
  • 東南アジア(Southeast Asia Studies)
  • 南アジア(South Asia Studies)
  • 米国(American Foreign Policy)
  • カナダ(Canadian Studies)
  • 中南米(Latin American Studies)
  • 欧州(European Studies)
  • ロシア・東欧(Russian and Eurasian Studies)
  • 中東(Middle East Studies)
  • アフリカ(African Studies)

学生

[編集]

2012D.C.640200180317070%[16]

2023MAIR3412324753384231[17]

SAIS Japan Club

[編集]

SAIS Japan Clubでは、SAISの学生で、日本に興味のある者同士の交流、情報交換が行われている。各種イベントの他、日本語話者である学生による日本語学習者の補助を目的としたLanguage Tableなどが企画されている。

キャンパス

[編集]

ワシントンD.C.校

[編集]

1943年に開設されて以来、SAISの中心機能を担ってきた。他のキャンパスで学ぶ学生もほとんどが1年間をワシントンD.C.で過ごす。校舎はデュポン・サークル近くの大使館街に位置し、著名なシンクタンクに囲まれる。世界銀行国際通貨基金といった国際機関の本部が徒歩圏内にあり、授業などを通した連携の他、関連するイベントが頻繁に催される。2023年8月、ジョンズ・ホプキンス高等国際問題研究大学院(SAIS)は、ワシントンD.C.の新しい拠点であるホプキンス・ブルームバーグ・センターに移動を完了した。最新の施設は、ペンシルバニア・アベニューNW555に位置し、米国連邦議会議事堂、ホワイトハウス、財務省、司法省、エネルギー省、ナショナル・モールから数分の距離にあり、42万平方フィートの広さを有する。

ボローニャ校

[編集]

1955年に開設されたボローニャのキャンパスでは、MAプログラムのうち約半分の学生が最初の1年間を過ごす。選任の教授陣に加え、欧州の著名な学術機関から客員講師を招いてカリキュラムが組まれ、ワシントンD.C.校での1年間と合わせて多様な視点からの学習機会を提供する。

南京校

[編集]

-·SAIS198611

サーティフィケイト(中国/米国研究)

[編集]

1年間(2学期)のプログラム。履修科目の選択自由度は高く、留学生は中国から国際関係を俯瞰する視点を得る。

国際関係学修士(MAIS)

[編集]

24SAIS

国際関係学修士/サーティフィケイト

[編集]

合計2年半のプログラム。本プログラムを修了するには、南京センターにおいて1年間(2学期)、ワシントンD.C.において1年(2学期)乃至は1年半(3学期)の合計2年半の就学が必要となる。修士号はSAISによるものであり、サーティフィケイトは南京センターから与えられる。修士号における学生の専攻は中国の地域専攻とは限らず、上記の領域/地域専攻から任意に選択する。

ライシャワー東アジア研究所

[編集]

ジョンズ・ホプキンズ大学ライシャワー東アジア研究所英語版は1984年にライシャワー家からの協力を得て設立され、アジア・太平洋地域の研究を主題とする。特に日本研究に重点が置かれ、現在はケント・E・カルダー博士を所長として米国首都ワシントンD.C.における日米の相互理解の拠点の1つとなっている[18]

関連人物

[編集]

著名な修了生

[編集]

英語版Wikipediaより抜粋。

  • マデレーン・オルブライト(Madeleine Albright、元アメリカ合衆国国務長官)
  • ティモシー・ガイトナー(Timothy F. Geithner、75代アメリカ合衆国財務長官、ニューヨーク連邦準備銀行総裁)
  • ゲイル・ホルデ(Geir H. Haarde、前アイスランド首相 2006-2009)
  • パメラ・フラーティー(Pamela P. Flaherty、シティグループ財団会長兼CEO)
  • マハマット・アリ・アドウム(Mahamat Ali Adoum、元チャド外務大臣、国連大使)
  • ジャン・モーリス・ドゥフース(Jean-Maurice Dehousse、元ベルギー首相、リーゲ知事)
  • アンジェラ・カーン(Angela Kane、国連事務次長)
  • ピーター・オルガイア(Peter Allgeier、国通商代表部次席代表、元WTO米国大使)
  • フランク・ラヴィン(Frank Lavin、国際貿易担当商務次官、国商務省国際貿易局長、シンガポール大使)
  • デニス・ロックハート(Dennis P. Lockhart、アトランタ連邦準備銀行総裁)
  • ニコラス・バーンズ(R. Nicholas Burns、元アメリカ合衆国国務次官(政治担当)、ハーバード大学行政大学院(ケネディスクール)教授)

日本人

[編集]

脚注

[編集]


(一)^ Editors, F. P. (2024628). The Best International Relations Schools in the World (). Foreign Policy. 2024627

(二)^ 5113  | . . 2024627

(三)^ SAIS Degree and Programs

(四)^ Master of Arts in International Affairs (MAIA) (). Johns Hopkins SAIS (2019610). 2024610

(五)^ SAIS MIEF Curriculum

(六)^  Foreign Policy "The Best International Relations Schools in the World"

(七)^ SAIS International Economics Concentration

(八)^ SAIS Language Studies

(九)^ SAIS Course Catalog

(十)^ SAIS Press Release

(11)^ Our New Home at 555 Pennsylvania Avenue NW (). Johns Hopkins SAIS (2021518). 2024629

(12)^ SAIS Dual Degrees

(13)^ SAIS Credit Transfer

(14)^ Johns Hopkins Magazine

(15)^ SAIS Area of Study

(16)^ SAIS Facts

(17)^ Class Profile | MAIR (). Johns Hopkins SAIS (2020731). 2024610

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^  G2

(23)^ Book Asahi.com

(24)^ http://www3.grips.ac.jp/~oral/Japanese/Summary/kikuchi.htm/ 

(25)^ 

(26)^ RIETI

(27)^ RIETI

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ Forbes

(32)^ Asian Venture Capital Journal

(33)^ : 

(34)^ Corporate Directions, Inc.

外部リンク

[編集]