Shift_JIS-2004

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Shift_JIS-2004使JIS X 0213JIS X 0213:20041

JIS X 0208Shift_JISJIS X 02011JIS X 02132Shift_JIS

JIS X 021394×942JIS X 02081Shift_JIS10xEFShift_JIS-2004Shift_JISShift_JIS-20042 (4) 10xF00xFC21, 3, 4, 5, 8, 12, 13, 14, 15 1 ( + 0x1DF) ÷ 2  ( ÷ 8) × 3 78941 ( + 0x19B) ÷ 2 JIS X 021311,2332

JIS X 0213 (2000) Shift_JISX02132004UCS10Shift_JIS-2004

構造[編集]

第1バイト
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
0
1
2 ! " # $ % & ' ( ) * + , - . /
3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ?
4 @ A B C D E F G H I J K L M N O
5 P Q R S T U V W X Y Z [ ¥ ] ^ _
6 ` a b c d e f g h i j k l m n o
7 p q r s t u v w x y z { | }
8
9
A
B ソ
C
D
E
F
第2バイト
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
 
ASCII制御文字
ASCIIと同一の文字
ASCIIと異なる文字
半角カナ
2バイト文字の第1バイト
2バイト文字の第2バイト(区番号が奇数の場合)
2バイト文字の第2バイト(区番号が偶数の場合)
未使用

Shift_JIS使

[]




Shift_JIS-200412[1]

mkt ÷  ()

1(S1):

(一)m = 1  1  k  62 , S1 = (k + 0x101) ÷ 2.

(二)m = 1  63  k  94 , S1 = (k + 0x181) ÷ 2.

(三)m = 2 , k = 1, 3, 4, 5, 8, 12, 13, 14, 15 , S1 = (k + 0x1df) ÷ 2  (k ÷ 8) × 3.

(四)m = 2 , 78  k  94 , S1 = (k + 0x19b) ÷ 2.

2(S2):

(一)k:
(一)1  t  63 , S2 = t + 0x3f.

(二)64  t  94 , S2 = t + 0x40.

(二)k, S2 = t + 0x9e.

Windows-31J[]


Shift_JIS-2004Windows-31J
Shift_JIS Windows-31J Shift_JIS-2004
JIS X 0208 JIS X 0208 JIS X 0213に含まれる。
未定義 NEC特殊文字 (0x8740 - 0x879C) JIS X 0213に含まれる。
ただし、重複分は削除されている(「≒」「≡」「∫」「Σ」「√」「⊥」「∠」「∵」「∩」「∪」)。
「∑ (N-ARY SUMMATION)」はギリシャ大文字シグマ「Σ」で代用。
また、同領域に追加されている文字がある(「Ⅺ」「Ⅻ」)。
未定義 NEC選定IBM拡張文字 (0xED40 - 0xEEFC)は、JIS X 0213の1面で使用されており、併用できない。
未定義 ユーザー定義外字領域 (0xF040 - 0xF9FC)は、JIS X 0213の2面で使用されており、併用できない。
未定義 IBM拡張文字 (0xFA40 - 0xFC4B)は、JIS X 0213の2面で使用されており、併用できない。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ JIS X 0213の代表的な符号化方式 § Shift_JIS-2004”. 2019年4月27日閲覧。 Hexadecimal numbers in the source have been converted to decimal for display.

外部リンク[編集]