コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:テンプレート/表示の制約に関する諸テンプレート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここでは、記事名や本文の表示の制約について注意を促すテンプレートについて議論します。Wikipedia:Template メッセージの一覧/記事の内容への注意#表示の制約に挙げられているようなテンプレートが対象です。

Template:印刷標準字体 新設の提案

[編集]

Template‐ノート:機種依存文字#統合提案の議論を引き継いでの提案です。

WP:JPEWP:NCでのガイドラインや技術的な制約によって、JIS X 0208に含まれない印刷標準字体の文字は使うことが推奨されません。ですが、印刷標準字体を明示したいという需要はあるようなので、そのためのテンプレートを作成してはどうかとおもいます。





 () Template:#

JIS X 0208JAWP

JIS X 0213:2004JIS X 0213

 -- Hatukanezumi 2007129 () 04:28 (UTC)[]

ambox-mini{{}}



({{}}{{JIS2004}})

--emk 2007129 () 08:19 (UTC)[]

JIS X 0213JIS X 0213

JIS X 021320041682004JIS X 0208jaWP{{}}10使{{}}

 --Hatukanezumi 20071216 () 02:27 (UTC)[]


JIS X 020810221021JIS X 0208

{{}}Template:#UnicodeJIS X 0213:2004JIS X 0208975485UnicodeCJK{{}}使
JIS X 0208使?

JIS X 0213:2004168JIS X 02136.6.12.JIS{{}}使168JIS X 0213:2000JIS X 0213:2004Template:#

--Ktoetx 20071217 () 10:03 (UTC)[]


UCS --Hatukanezumi 20071217 () 11:00 (UTC)[]

印刷標準字体と対応する主な組

[編集]

印刷標準字体と対応する主な組({{印刷標準字体}}で少なくとも扱うことになるであろう主な組)

  • JIS X 0213の附属書7(参考)面区点位置詳説の2.1 a)より29組
面区点 UCS 面区点 UCS
1-16-02 U+5516 1-15-08 U+555E
1-17-75 U+7114 1-87-49 U+7130
1-18-10 U+9D0E 1-94-69 U+9DD7
1-19-90 U+565B 1-15-26 U+5699
1-22-02 U+4FA0 1-14-26 U+4FE0
1-22-77 U+8EAF 1-92-42 U+8EC0
1-24-20 U+9E78 1-94-74 U+9E7C
1-25-77 U+9EB9 1-94-79 U+9EB4
1-28-40 U+5C61 1-47-64 U+5C62
1-29-11 U+7E4D 1-90-22 U+7E61
1-30-53 U+848B 1-91-22 U+8523
1-30-63 U+91A4 1-92-89 U+91AC
1-32-70 U+8749 1-91-66 U+87EC
1-33-63 U+63BB 1-84-86 U+6414
1-34-45 U+9A28 1-94-20 U+9A52
1-35-29 U+7BAA 1-89-73 U+7C1E
1-36-47 U+63B4 1-84-89 U+6451
1-37-22 U+586B 1-15-56 U+5861
1-37-31 U+985B 1-94-03 U+985A
1-37-88 U+7977 1-89-35 U+79B1
1-38-34 U+6D9C 1-87-29 U+7006
1-39-25 U+56A2 1-15-32 U+56CA
1-40-14 U+6E8C 1-87-09 U+6F51
1-40-16 U+9197 1-92-90 U+91B1
1-43-43 U+982C 1-93-90 U+9830
1-44-45 U+9EBA 1-94-80 U+9EB5
1-45-73 U+83B1 1-91-06 U+840A
1-47-25 U+874B 1-91-71 U+881F
1-58-25 U+6505 1-85-06 U+6522
  • JIS X 0213:2004の附属書7(参考)面区点位置詳説の2.1 d)より10組
面区点 UCS 面区点 UCS
1-22-70 U+5036 1-14-01 U+4FF1
1-39-77 U+5265 1-15-94 U+525D
1-28-24 U+53F1 𠮟 1-47-52 U+20B9F
1-38-61 U+5451 1-47-94 U+541E
1-17-19 U+5618 1-84-07 U+5653
1-53-11 U+598D 1-94-90 U+59F8
1-54-02 U+5C4F 1-94-91 U+5C5B
1-54-85 U+5E76 1-94-92 U+5E77
1-33-73 U+75E9 1-94-93 U+7626
1-23-50 U+7E4B 1-94-94 U+7E6B

150

-JIS X 02081747

-JIS X 02085788

-JIS X 02083329

-JIS X 02085938

-JIS X 02086341

-JIS X 02087335

-JIS X 02085530

--Ktoetx 20071217 () 10:03 (UTC)[]

 --Hatukanezumi 20071217 () 11:00 (UTC)[]
216調--Ktoetx 20071217 () 12:07 (UTC)[]
UCS調 --Hatukanezumi 20071222 () 16:06 (UTC)[]

 () 

JIS X 021372.1 a) 29JIS9778JIS83JIS

83JIS/90JIS --Hatukanezumi 20071231 () 09:22 (UTC)[]
{{}}()83JIS/90JIS3JIS X 0208?--emk 20071231 () 09:33 (UTC)[]
 --Hatukanezumi 20071231 () 09:49 (UTC)[]

他のテンプレートを修正する案

[編集]

{{}}使168--emk 20071218 () 13:38 (UTC)[]

{{}}{{}}{{}}{{}}3

{{}}[1]{{}}

{{}}{{}}
{{}}2

ソース({{記事名の制約}}修正案)

{{ambox-mini|text={{ #ifeq: {{{2}}} |  | [[#|]] |  }}<span style="font-size:large">'''<span id="RealTitle">{{{title|{{{1}}}}}}</span>'''</span>[[Wikipedia:|]]{{ #ifeq: {{{2}}} |  |  |  }}|id={{#if:{{{disablerealtitle|}}}|DisableRealTitle|RealTitleBanner}}}}
  • {{統合文字}}の変数2が「印標」であったときに「公式の表記」を「印刷標準字体」にするようにしました。

ソース({{統合文字}}修正案)

{{ambox-mini|text=[[]][[|]]<span style="font-size:large">'''{{{1}}}'''</span>{{ #if: {{{2|}}}
|{{ #ifeq: {{{2}}}
|
|[[#|]]
|{{ #if: {{{3|}}}
|<span style="font-size:large">'''{{{2}}}'''</span><span style="font-size:large">'''{{{3}}}'''</span>
|<span style="font-size:large">'''{{{2}}}'''</span>
}}
}}
|
}}{{#if: {{{4|}}} | {{{4}}} | }}}}
  • {{しんにょう}}の変数2が「印標」であったときに「公式の表記」を「印刷標準字体」にするようにしました。なお、変数2が「印標」であるときは、「点が2つ」固定にしました。

ソース({{しんにょう}}修正案)

{{ambox-mini|text={{ #ifeq: {{{2}}} |  | [[#|]] |  }}<span style="font-size:large">'''{{{1}}}'''</span><span style="font-size:large">''''''</span>[[|]]{{ #ifeq: {{{2}}} |  | 2 | {{{2|2}}} }}}}

2使Wikipedia:--Ktoetx 20071221 () 09:00 (UTC){{}}--Ktoetx 20071222 () 01:06 (UTC)[]
{{}}1--emk 20071222 () 04:56 (UTC)[]
{{}}{{}}--Ktoetx 20071223 () 08:16 (UTC)[]

Template:#使使 () 
(一)使

(二)使

(三)使

1.  2. 

使 --Hatukanezumi 20071222 () 16:06 (UTC)[]

(一)使{{}}{{}}

(二)使{{}}{{JIS2004}}{{}}

(三)使{{}}{{}}

1.2.

{{}}{{}}221{{}}--Ktoetx 20071223 () 08:16 (UTC)[]

Wikipedia: /#--Ktoetx 20071231 () 08:37 (UTC)[]

仕切り直し

[編集]



{{}}使(1){{}}(2){{}}{{}}

{{}}OS{{}}

-- 200893 () 17:33 (UTC)[]



{{}}1

JIS X 0208JIS X 0213{{}}{{}}{{}}-- 2008913 () 18:38 (UTC)[]


  {{}}使 () {{}} --Hatukanezumi 20081124 () 00:13 (UTC)[]

Template:Ambox-mini の外観

[編集]

Template‐ノート:Ambox-mini から移ります。現在、Template:Ambox-mini の外観は Template:Ambox(のデフォルト)と同じで、左に青い帯が表示されるようになっています。しかし、この2つのテンプレートの役割は異なっており、帯を消して見た目で区別できるようにしたほうがよいのではないかと考えます。あとノートで Hatukanezumi さんがおっしゃっているように、帯を消すとテキストのスペースが増えるという効果もあります。小さなテンプレートですのでこれも重要な点かと。以下のようなスタイルにすることを考えています。

説明文


いままでどおり MediaWiki:Common.css を使うなら、

table.ambox.ambox-mini {
    float: right;
    clear: right;
    margin: 0 0 0 1em;
    width: 25%;
    border-left: 1px solid #aaa;
}

CSS
 Ambox-mini 272px en:Template:SpecialChars  268px  en:Template:Infobox Country or territory  Template:   Common.css  300px  --fryed-peach 2007129 () 10:02 (UTC)[]

Common.css

ambox-mini272px268px

300px{{infobox WS}}{{}}ambox-miniinfobox --Hatukanezumi 20071216 () 02:59 (UTC)[]

300px CSSCSS

 Common.css 
table.ambox.ambox-mini {
    float: right;
    clear: right;
    margin: 0 0 0 1em;
    width: 272px;
    border-left: 1px solid #aaa;
    line-height: 1.2;
    font-size: smaller;
}
異論がなければ依頼しておきます。 --fryed-peach 2007年12月16日 (日) 09:54 (UTC)[返信]
わたしは賛成です。 --Hatukanezumi 2007年12月17日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
編集依頼しておきました。--fryed-peach 2007年12月22日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

Template:Side box との統合

[編集]

{{Ambox-mini}} についてですが、よく似たテンプレートの {{Side box}} と統合しませんか?--fryed-peach [会話] 2010年2月3日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

コメント Ambox-miniではほかのテンプレートとともに貼付する場合の順序に制約がありましたが、Side boxではどうなんでしょう。その点が同じか改善されているのなら、統合してかまわないとおもいます。 --Hatukanezumi 2010年2月3日 (水) 16:21 (UTC)[返信]