株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp .
目次
トップページ
書籍リスト
購入情報
ブログ
神保町の空
リンク
トリオ・ジャパン
公益財団法人日米医学医療交流財団
アジアプレス・インターショナル
でく工房









9月

江戸大名庭園は挑む
江戸大名庭園は挑む
――「名園」の復活そして都市庭園の未来――
菊池正芳[著]
■定価 2,090円(税込)
■ISBN978-4-89984-209-5 / 電子版978-4-89984-211-8

2004姿







I 
II 
III 
IV 
V 

245

立ち読み
8月

つぶやく現代の短歌史 1985-2021
つぶやく現代の短歌史 1985-2021
――「口語化」する短歌の言葉と心を読みとく――
大野道夫[著]
■定価 2,750円(税込)
■ISBN978-4-89984-208-8 / 電子版978-4-89984-210-1

戦争、テロ、震災、コロナ禍などにみまわれた「コンビニエンス化」された社会の中で、人々はどのように、かけがえのない私、愛、高齢化、国際化、文化的性別(ジェンダー)などをうたっていったのだろうか?

1985年の俵万智の登場以降の現代の短歌を、240首の歌と130の評論への読み、700人の歌人へのアンケートをもとに、歌人にして社会学者が、年代ごと、世代ごとに読みといてゆく現代の短歌入門の書。

四六判上製・440頁

立ち読み

6月

『チャールズ・E・メリアムの教育』と私
『チャールズ・E・メリアムの教育』と私
和田宗春[翻訳・著]
■定価 2,750円(税込)
■ISBN978-4-89984-206-4

 E.


使4




1 E
2 
3 E



5304
4月

臓器灌流保存
臓器灌流保存
――ひとつでも多くの命をつなぐために――
松野直徒[監修]
■定価 3,960円(税込)
■ISBN978-4-89984-205-7

2000 
201911


5152

------------------------------ 2022年 ------------------------------

8月

紀伊半島大荒れ
紀伊半島大荒れ
――大地の成り立ちからみた豪雨災害――
後 誠介 著
■定価 1,430円(税込)
■ISBN978-4-89984-202-6



 





1 
2 
3  


8 !  22  13

!
 2    6

512074
7月

ふたつの誕生日
ふたつの誕生日
――移植ってわがままですか?――
大谷邦郎[著]/国際移植者組織 トリオ・ジャパン[協力]
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-201-9 / 電子版978-4-89984-204-0

ひとつはこの世に生を受けた日、もうひとつの誕生日は臓器移植で命を救われた日、ドナーへ感謝をささげる日

臓器移植が必要になっても移植はしない…自分が助かっても臓器を提供してくれた相手は自分のせいで死ぬから…そこまでして生きるのも虚しい…手術にすごい大金がかかるので親や周りに迷惑はかけられない……
そう考えますか?

◉4コマ漫画「たまちゃん」8篇収録

四六判並製・320頁

2月の新刊

探訪 ローカル番組の作り手たち
探訪 ローカル番組の作り手たち
隈元信一 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-199-9








 




23247
1月

高田歌舞伎を継いだ女役者
高田歌舞伎を継いだ女役者
――大津波をまぬがれた資料から――
木下繁喜 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-200-2

将来の復活を願い、その歴史を掘り起こして、後世の人たちに書き残そう!
これは私にとっての震災復興事業なのだ!

地芝居のまちに生まれた少女・佐々木トキワは旅の一座を追い、家出を繰り返す。やがてプロの歌舞伎役者・浅尾左朝次となり、故郷に錦を飾る。四十で高田歌舞伎の座長となり、終生その舞台に立ち続けた。
明治・大正・昭和を生き抜いた左朝次の波乱の人生と、200年続いた気仙歌舞伎の軌跡。

*気仙歌舞伎とは…岩手県沿岸南部に位置する気仙地域(大船渡市・陸前高田市・住田町)には、地元の人たちが演じる歌舞伎(地芝居)があった。総称して「気仙歌舞伎」と呼ぶ。起源は江戸時代中期に遡る。明治時代に最も盛んになった。

四六判並製・288頁・写真47点

------------------------------ 2021年 ------------------------------

12月

民映研作品総覧
民映研作品総覧
——1970-2005 日本の基層文化を撮る——
民族文化映像研究所[編集]
■定価 1,980円(税込)
■ISBN978-4-89984-189-0

本書は、長らく品切れだった民映研発行『民族文化映像研究所作品総覧』(1996年)、同増補版(2001年)をまとめ、モノクロ収載の作品写真を選び直し、本来のカラーで収めた。

内山 節氏推薦!!
「現在」に問題があると感じたとき、人々は「過去」にヒントをもらい、「未来」に向かった。「過去」の記憶は、未来に向かってこそ開かれている。民族文化映像研究所が残した作品群に愛おしい何かを見いだすとき、私たちは「未来」に向かって歩き出している。

A5判並製・304頁(カラー234頁)・写真631点

立ち読み

11月

熊野 謎解きめぐり
熊野 謎解きめぐり
――大地がつくりだした聖地――
後 誠介 著
■定価 1,430円(税込)
■ISBN978-4-89984-198-2








1  
2  
3  


13

?!6

512066
7月

ふるさと熊野に生かされて
ふるさと熊野に生かされて
中西 洋 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-197-5

  




 
 
 
 
  

23213
4月

ごった煮のおもしろさ『熊野山略記』を読む
ごった煮のおもしろさ『熊野山略記』を読む
桐村英一郎 著
■定価 1,980円(税込)
■ISBN978-4-89984-193-7

神仏習合の地・熊野の淵源を訪ねる

本宮・新宮・那智山から成る熊野三山の由来や聖地たるゆえんを集め、まとめた古文書『熊野山略記』。そこに登場する主人公たちを独自の視点で描くとともに、読み下し文に解説も加えた意欲的な一冊。

四六判上製・260頁

2月の新刊

やっと見つけた手ごたえのある生き方
やっと見つけた手ごたえのある生き方
——人生百年時代のバケットリスト——
渡邊一雄 著
■定価 1,320円(税込)
■ISBN978-4-89984-184-5










84

352
1月の新刊

てがき絵本 まる
てがき絵本 まる
いまむら ひろこ作・絵
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-192-0





5182 × 182mm40


 

317 
https://radiko.jp/share/?sid=QRR&t=20210317090000

電子版『てがき絵本 まる』ができるまで
電子版『てがき絵本 まる』ができるまで
——頸髄損傷からの再起のものがたり——
いまむら ひろこ 著
■定価 330円(税込)
■ISBN978-4-89984-195-1

本冊子はクラウドファンディングREADYFOR、絵本『まる』発刊プロジェクトにおいて10回にわたり連載した「まると私」(2020年9月16日〜11月6日)をもとに再編集したものです。

Amazone Kindleにて発売

------------------------------ 2020年 ------------------------------

9月の新刊

どうなってるの? どうぶつの歯
どうなってるの? どうぶつの歯
海の生きもの編
鈴木 勝・貴博 さく/吉田葉子 え
■定価 990円(税込)
■ISBN978-4-89984-191-3

!!





 4
 

197 × 227mm 24

------------------------------ 2019年 ------------------------------

近刊

紛争と調停の人類学
青海民族大学民族学博士点建設文庫
紛争と調停の人類学
——青海チベット牧民の事例から——
旦却加(デンチョクジャプ)著
■定価 2,200円(税込)
■ISBN978-4-89984-188-3

中国西部・青海省のチベット系住民はヤクや羊の放牧を生業としつつ、他村との家畜や境界をめぐる争いの際には、調停を基本とする慣習法の体系に従ってきた。
現地出身の著者が当該地域に分け入り、当事者からの詳細な聞き取りや文書の確認によって、現代中国による支配がそこに及ぼした変容と伝統的な紛争解決方法の存続について明らかにする。実証に基づく文化人類学的研究。

A5判並製・216頁・写真32点


紛争と調停の人類学
必携!在宅VAD管理
——植込型補助人工心臓による治療の進歩とQOLの向上——
日本人工臓器学会[監修]
松宮護郎・西村隆他編集
■定価 4,950円(税込)
■ISBN978-4-89984-187-6



2011VAD20196965VAD385VAD


5408
近刊

一遍上人と熊野本宮
一遍上人と熊野本宮
――神と仏を結ぶ――
桐村英一郎 著
■定価 1,650円(税込)
■ISBN978-4-89984-185-2







5112
近刊

修復的対話トーキングサークル実施マニュアル
修復的対話トーキングサークル実施マニュアル
NPO法人RJ対話の会 梅崎 薫[編著]
■定価 1,620円(税込)
■ISBN978-4-89984-183-8

日本社会事業大学名誉教授 山下英三郎氏推薦

私たちを苦しめる他者との関係不調や不在に、光を指し示す修復的対話の実践方法について記された本書は、対象者の年齢や領域を越えて活用できる実用書である。対人援助の現場には、このような本が待たれていた。

A5判並製・124頁

近刊

はじめまして nice to meet you
はじめまして nice to meet you
編集・発行 国際移植者組織トリオ・ジャパン
文・構成 平 了/イラスト わたなべふみ
発売 はる書房
■定価 980円(税込)
■ISBN978-4-89984-182-1





 






 4
 

155 × 142mm 28

どうなってるの? どうぶつの歯
どうなってるの? どうぶつの歯
鈴木 勝・貴博 さく/吉田葉子 え
■定価 980円(税込)
■ISBN978-4-89984-180-7







 4
 

197 × 227mm 24

Top2018</2017201620152014201320122011201020092008200720062005

Topic
日本名作名訳シリーズ

西




 No.1

 
280 2625


 No.2

240 2625


 No.3 & No.4

2625


 No.5 & No.6

3150
 

編集室より
私どもが目指すのは、「暮らしの足もとを見直すためのヒントを提供できる本」の出版です。「書籍リスト」のページをご覧いただくと、出版物が各分野ごとに整理されています。「暮らしと社会」に始まって「暮らしと芸術」にいたるまで、「暮らし」という言葉が繰り返し見受けられますが、そこに小社の変わらぬスタンスが表れています。
会社創立から23年、これからも「暮らし」を意識した本づくりを手がけていきたいと思います。

マーク 株式会社 はる書房 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-44 駿河台ビル TEL 03-3293-8549 FAX 03-3293-8558 info@harushobo.jp
このホームページに記載のイラスト・写真・その他のコンテンツの無断転載を禁じます。