タグ

正しい日本語に関するBIFFのブックマーク (47)

  • 「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応


    🥬 @about17mm www 2024-05-23 11:05:01 🥬 @about17mm 8使調@basedow17mm
    「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応
    BIFF
    BIFF 2024/05/25
    あやふやな知識で他人の表現に介入するのは良くないと思う。一方、ネットで怪しげな知識が記事になって広まってるのは気になる。「早急をソウキュウと読むのは誤り」も1970年代くらいからあるけど根拠がない。。
  • うさお on Twitter: "「誤用」という言葉を使う人は言葉に対して半可通。自分が知らないってだけで実はちゃんとその言葉は古くから流通しており誤解なくやりとりできるのに、「誤用」と決めつける人がそのコミュニケーションをぶっ殺している罪深い言葉の殺人者。 青… https://t.co/rtBjQGdvjL"

    「誤用」という言葉を使う人は言葉に対して半可通。自分が知らないってだけで実はちゃんとその言葉は古くから流通しており誤解なくやりとりできるのに、「誤用」と決めつける人がそのコミュニケーションをぶっ殺している罪深い言葉の殺人者。 青… https://t.co/rtBjQGdvjL

    うさお on Twitter: "「誤用」という言葉を使う人は言葉に対して半可通。自分が知らないってだけで実はちゃんとその言葉は古くから流通しており誤解なくやりとりできるのに、「誤用」と決めつける人がそのコミュニケーションをぶっ殺している罪深い言葉の殺人者。 青… https://t.co/rtBjQGdvjL"
    BIFF
    BIFF 2022/09/18
    こういう意味不明の説が結構な数「正しい日本語」として広められてるんだよね。それを真に受けるレベルの人が「言葉狩り」を実行して大切な日本語の語彙を毀損する。。
  • 日本語の乱れの話|astral


       12 2 
    日本語の乱れの話|astral
    BIFF
    BIFF 2021/02/24
    言葉は新しい使い方を大勢が取り入れることで「変化」する。その過程で「変化」を「乱れ」と認知する人が一定数出現する。単なる「間違い」と「変化」の両極の判別は容易だけど境目は曖昧。。
  • 新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査

    平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたかとの質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されている。 公用文では「正に」と表記し、その表記が良いと思っている人は「26.6%」で、「まさに」と表記した方が良いと思っている人は「67%」だった。 横書きで文章を書くとき、句読点はどれを使うか、よく使っていると思う組み合わせの質問では、「。」(マル)と「、」(テン)が81.3%で最も高く、以下、「。」(マル)と「,」(カンマ/コンマ)が9.5%「.」(ピリオド)と「、」(テン)が2.7%、「.」(ピリオド)と「,」(カンマ/コンマ)が2.3%だった。 なお、報告書をはじめとする文化庁のサイトでは「。」(マル)と「,」(カンマ)が使

    新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査
    BIFF
    BIFF 2019/05/10
    文化庁が「誤用」と言っていないものをなんで記事のタイトルで「誤用」としてしまうのかな。。
  • 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説


     netallica.yahoo.co.jp 稿 3430稿 10  @tisensugimura .::..10SBS10:pixiv.net/user/25099132/  @tisensugimura   使
    「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説
    BIFF
    BIFF 2019/05/07
    平成の世に跋扈し、数々の悪行をなした「マナー講師」が令和には絶滅しますように。。
  • 日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル

    今年6月以降、日を席巻した「半端ない」は、この人が10年以上前から目をつけていた言葉だ。人呼んで「言葉ハンター」は、新しい言葉が生まれていないか、満員電車の女子高生の会話に耳を澄ませ、SNSの片隅のやりとりに目を配る。正しい日語の総元締のような「辞典」に、なぜそこいらで生まれる新語が必要なのか。 ――「半端ない」は、2014年に改訂した三省堂国語辞典第7版に載っていました。 「『半端ない』を初めて耳にしたのはNHKの漫才番組でした。1990年代に用例がありますが、広まったのは21世紀になってからです。前回の改訂作業のとき、人々の間に定着していると考え項目を立てました」 ――辞書に「新語」は必要ないんじゃないでしょうか。 「新語や新用法こそ必要なんです。例えばいまメールを書くときに辞書を調べようとして、世の中でみんなが使っている言い方や意味、用法が載ってなければ、その辞書は実用的とは言え

    日本語の正誤こだわる社会「辞書も加担」 飯間浩明さん:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2018/08/29
    ろくな根拠もない「正しい日本語」の流行は、日本語の語彙・語感に甚大な被害を与えた「言語テロ活動」だったことは知られて欲しい。ことば狩りは母国語を大切にするのと別次元の蛮行だった。
  • 恣意的の誤用

    追記誤用ではありませんでした 「恣意的の誤用」という記事は誤りです http://anond.hatelabo.jp/20161119102702 謹んでお詫び申し上げます 文最近「恣意的」の当の意味を知りました 「恣意的 誤用」で検索すると非常に沢山の記事が出て来ます、もう何年も前から有名な話なんですね こんな有名な誤用も知らずに自分は今の今まで、ドヤ顔で「恣意的に~」とか使っていたわけです 正しい意味を知っている人たちは誤用を見るたびに内心笑っていたことでしょう 当に恥ずかしい…… 以下正しい使用例です ▼はてなキーワード - 恣意 「恣意的」であるとは一貫した思想に基づかずその場限りの考えに基づいている点で、明確な目的をもった「意図的」とは区別されるべきである ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%D7%F3%B0%D5 ▼ニコニコ大百科 - 恣意的 『恣

    恣意的の誤用
    BIFF
    BIFF 2016/11/15
    もう最近の「正しい日本語」は、いわゆる「釣り」なのか「本気」なのか分からない状況。。
  • 林修先生「法律上はT字路じゃなくて丁字路が正解」 親切に道を教えたのに笑われたおじいちゃんに心強い味方


        T T T  
    林修先生「法律上はT字路じゃなくて丁字路が正解」 親切に道を教えたのに笑われたおじいちゃんに心強い味方
    BIFF
    BIFF 2016/11/09
    「曲がりなりにも東大法学部出身」って、分かって使ってるのかな。曲がりなりにも「日本語」を話題にした記事なんだけど。。
  • 「失笑」は、ぜんぜん失笑じゃない!? 間違って使っている言葉5つ | ニコニコニュース

    2016/11/9(水)10:00   日刊大衆 日語には数多くの言葉があり、時代とともに変化しています。文章として書く言葉と口語にも差異があります。ふだん使っている言葉には、間違った意味合いで使われているものも多いのはご存じですか。ここでは、私たちが間違った意味で使っていることが多い言葉を紹介したいと思います。  最初に紹介する言葉は「割愛」です。これは「愛しいもの、惜しいと思うものを思い切って捨てたり手放したりすること」が正しい意味で、「重要でないから省く」という意味ではありません。ところが、文化庁の2011年「国語に関する世論調査」によると、後者の意味で使っている人が全体の65.1%、正しく使っている人は17.6%という結果でした。  次に、「敷居が高い」という言葉もよく使われますが、行ったことのないお店、特に高級そうだったり、上品そうなお店を見て、「ここは敷居が高そう」と言ったり

    「失笑」は、ぜんぜん失笑じゃない!? 間違って使っている言葉5つ | ニコニコニュース
    BIFF
    BIFF 2016/11/09
     使  




     
  • 毎日新聞 校閲センター on Twitter: "「こけら」は屋根をふく薄板。建物が完成したときにそのくずを払い落とすことから「こけら落とし」というので、屋根のない施設に使うのは適当とはいえません。 https://t.co/WTEQX3hwoR https://t.co/U7OrlnpQjJ"

    BIFF
    BIFF 2016/11/07
    「屋根」のない施設が「こけら落とし」と言えないなら、芝居じゃないから「幕」がない「時代」の「幕開け」もダメだよね。。
  • 「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出


    114T  4T  
    「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出
    BIFF
    BIFF 2016/11/06
       





    T
     
  • 正反対の意味になる誤用

    役不足正 役目が軽すぎる 誤 能力が低すぎる 情けは人の為ならず正 他人に情けをかけることは自分の為にもなる 誤 他人に情けをかけてもその人の為にならない 中抜き正 中間業者を抜いて生産者と消費者が直接的に取引すること 誤 生産者と消費者のあいだで中間業者がマージンを抜くこと おもむろ正 ゆっくり 誤 とつぜん さわり正 重要な部分 誤 最初の部分 世間ずれ正 世間に慣れて悪賢い 誤 世間からズレている 煮詰まる正 議論が尽くされる 誤 議論が行き詰まる

    正反対の意味になる誤用
    BIFF
    BIFF 2016/08/05
       




     
  • サービス終了のお知らせ


     Yahoo! JAPAN  Yahoo! JAPAN
    BIFF
    BIFF 2016/07/25
    誤用とする説が流行った期間も20年近いので仕方ないかなと思いつつ、今どき「一般的に・・・誤用だと言われ」なんて書かれるとそれはないでしょとも思う。。
  • 【赤字のお仕事】「立ち居振る舞い」を正して直したはずが… 「全然OK」なのかはよーく調べてから


      調  調 姿 姿西
    【赤字のお仕事】「立ち居振る舞い」を正して直したはずが… 「全然OK」なのかはよーく調べてから
    BIFF
    BIFF 2016/06/10
    鵜呑みや憶測で「~は誤用」と取り締まっている「正しい日本語」な方々が、「ことば」を慎重に調べてくれるようになると少し日本が平和になる。
  • 「立ち振る舞い」と「立ち居振舞い」


       使  121,100+27,000 73,100+841 
    「立ち振る舞い」と「立ち居振舞い」
    BIFF
    BIFF 2016/06/09
    憶測で「立ち振る舞い」を「立ち居振る舞い」の誤用とした酷い「ベストアンサー」の例。「立ち振る舞い」と「立ち居振る舞い」形は似ているけれど出自は別物。
  • 楠木雲太郎 on Twitter: "すべからくの意味、間違ってませんか仮面右翼さん。 https://t.co/LLcikknRHV"

    BIFF
    BIFF 2016/04/27
    あらまぁ。。
  • 国語辞典編纂者『的を得る』は誤用とは言い切れない→言葉の流通の3条件とは?


     @IIMA_Hiroaki 19671021PHP    asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/  @IIMA_Hiroaki 3 pic.twitter.com/r0FenWLvvr 2016-01-01 18:13:18
    国語辞典編纂者『的を得る』は誤用とは言い切れない→言葉の流通の3条件とは?
    BIFF
    BIFF 2016/03/01
    「「日本語誤用本」に載っている「正誤」を覚えるよりも、「伝わる日本語」を駆使するほうがよほど難しいのですよ。」これに尽きる。
  • 業界人の苦悩 ~問題"な"日本語~

    「おもむろ」「憮然」「王道」などのように、来の意味とは違う文脈で使われがちな言葉は、書籍の執筆・出版に携わる面々にとって時に"悩ましい"存在となるようです。 ※Weblio辞書の説明文を追加しました(2019/11/14)

    業界人の苦悩 ~問題"な"日本語~
  • 飯間浩明 on Twitter: "戦後、「日本語ブーム」と言われた時期が3回あります。1950年代、70年代、そして20世紀末からの数年間。この時期には、すぐれた日本語関係の本も出た一方、「この言い方は誤用」と安易に決めつける指摘も多く見られました。かくして、人々が「それは誤用だ」と言い合う今の状況に至りました。"


    319507020
    飯間浩明 on Twitter: "戦後、「日本語ブーム」と言われた時期が3回あります。1950年代、70年代、そして20世紀末からの数年間。この時期には、すぐれた日本語関係の本も出た一方、「この言い方は誤用」と安易に決めつける指摘も多く見られました。かくして、人々が「それは誤用だ」と言い合う今の状況に至りました。"
  • 「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない


    使使  調  http://togetter.com/li/748601 使19802000 pic.twitter.com/z5ih1Ltn7R  (@IIMA_Hiroaki) 2014, 1122
    「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない
    BIFF
    BIFF 2015/11/11
    「敷居が高い」は、明らかに言葉の正常な進化と思える例ですが、これを「誤用」といって憚らない人は少なくないんですよね。積極的にやれば「誤用提灯」を使った言語破壊活動かと。