タグ

人間に関するCherenkovのブックマーク (35)

  • 赤ちゃんの寝かしつけ、抱っこして5分歩くと効果的、留意点も


    558 201320調 721調
    赤ちゃんの寝かしつけ、抱っこして5分歩くと効果的、留意点も
  • プログラマの心の健康


                             
    Cherenkov
    Cherenkov 2022/06/23
    メンタルヘルス
  • 春になるとおかしい人間が湧く【更に追記】


    4      4
    春になるとおかしい人間が湧く【更に追記】
    Cherenkov
    Cherenkov 2022/02/28
    花粉症の薬で錯乱 発狂
  • 「とにかく黙れ。偉いやつほど黙れ」議論の際、少数の人間が7割近く話すせいで他は意見が言えず心理的安全性に影響する、という話

    Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 弁護士(一弁)→スタンフォードMBA・LLM /#みんパピ/Amazon associate /twは素人私見・不正確・所属先無関係 note.mu/hiroshi99857672 Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 心理的安全性に関する授業に出たのだが、高度な事を学ぶと思いきや「5人前後の議論では実はだいたい2人だけが無自覚に7割近く話していてそのせいで他は意見を言えない。その2人はとにかく黙れ。特に偉い奴ほど黙れ」とか単純で、でも色んな場で試すと割とどこでも滅茶苦茶に効果があったのでお勧め。 2022-01-18 07:30:00

    「とにかく黙れ。偉いやつほど黙れ」議論の際、少数の人間が7割近く話すせいで他は意見が言えず心理的安全性に影響する、という話
    Cherenkov
    Cherenkov 2022/01/20
    心理的安全性
  • 調査地で一番精神的につらかった経験は仲良くしていた知人から「俺、〇〇族のガキを殺したことがあるんだ」という「武勇伝」を嬉しげに語られたときだった

    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 私が調査地で一番精神的につらかった経験は寄生虫や疫病で死にかけたことよりも、仲良くしていた知人から「俺、〇〇族のガキを殺したことがあるんだ」という「武勇伝」を聞かされたことでした。民族紛争での人殺しの経験をニヤニヤと嬉しげに語るのを目の前にして、何か「糸が切れてしまった」んです。 2021-12-06 23:59:51 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy ついさっきまで聖書やらキリストの愛について語っていたのと同じ人間が人殺しの話を始めたのに最初は頭が全然追い付かなくて、何でコイツは殺人の話をしてるんだと思っていたら目眩と強烈な頭痛で視界が揺らいで酷い耳鳴りが始まって結局詳細はよく聞き取れませんでしたが、彼はとても楽しそうでした。 2021-12-07 00:05:2

    調査地で一番精神的につらかった経験は仲良くしていた知人から「俺、〇〇族のガキを殺したことがあるんだ」という「武勇伝」を嬉しげに語られたときだった
  • 会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい


       
    会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい
  • 「よし、指1本やるから勘弁しろ」ムツゴロウさんがライオンに中指を食べられても、ギャングに囲まれても相手を恨まない理由 | 文春オンライン


    198030.2姿
    「よし、指1本やるから勘弁しろ」ムツゴロウさんがライオンに中指を食べられても、ギャングに囲まれても相手を恨まない理由 | 文春オンライン
  • 面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる

    先日タイムラインで、こんなツイートを見かけた。 1万に迫るいいねがついているあたり、いかに多くの人が共感したのかがわかる。 かくいうわたしも、そのひとりだ。 昔は不機嫌な人にあたると、「え?何かした?ごめんなさい!」と思ってたけど、最近は「え、その態度やと全然不満ポイントわからんから、進めますね〜」って感じになってきてしまった…わからないことを勝手に察しようとしない、先回りすることが逆にウザかったりもするからね… — りょかち (@ryokachii) 2021年7月6日 けんすうさんが指摘しているように、「まわりが察することで面倒な人が増長してさらに扱いづらくなる」というのは、結構あるあるだ。 「面倒な人とうまく付き合っていこう」とその人に合わせてしまうのは、長期的に見ると、実は『悪手』だったりする。 マネージャーに無視されるようになった理由 昔働いていた家具屋で、いままであまり関わりが

    面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる
  • 精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝


      3 調 
    精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝
  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..


       2500  ()() 
    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
  • ディズニーが「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」を開発、ただし人間らしい皮膚はなし

    ディズニーの研究部門であるウォルト・ディズニー・イマジニアリングが、大学の研究チームと協力して「人間の顔の動きを高いレベルで模倣したロボット」を開発しました。新たに開発されたロボットはまばたきや頭の微妙な動き、視線の移動といった仕草が非常にリアルな一方、人間らしい皮膚がない奇妙な見た目となっています。 Realistic and Interactive Robot Gaze – Disney Research https://la.disneyresearch.com/publication/realistic-and-interactive-robot-gaze/ Disney Made a Skinless Robot That Can Realistically Stare Directly Into Your Soul https://gizmodo.com/disney-made

    ディズニーが「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」を開発、ただし人間らしい皮膚はなし
  • 文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明


    OpenAIGPT-3使Reddit1稿GPT-3稿GPT-3Redditkmeme: GPT-3 Bot Posed as a Human on AskReddit for a Week https://www.kmeme.com/2020/10/gpt-3-bot-went-undetected-askreddit-for.html Someone let a GPT-3 bot loose on Reddit  itdidnt end well https://thenextweb.com/neural
    文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明


  • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。"
  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書


     :: 2020/07/30:   
    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
  • インターステラーのラストに脱力した

    インターステラーのクライマックス、ラストに全く共感できなかった 序盤の無人探索機を追いかけるシーン、先細りしていく荒廃した世界。そして中盤の時間も空間も想像を絶するほどに隔絶した別の惑星、そんな極限状況で人類の命運を託されてさえエゴに支配される人間のちっぽけさ… そこまでの積み重ねがあまりにも圧倒的だからこそ… 最後が… あまりにも 宇宙の果のワームホールから、重力を介して過去の娘と交信…? 愛の力で数万光年だか分からないけど離れた時空とつながる…? 人間意思中心理論…? それまで嫌というほどに残酷に酷薄に宇宙の途方もなさをぶつけておきながら 最後の最後に人間の愛で全てが解決されるの…? それとも見落としてただけで、実は神様的な超越銀河文明があって その人たちが思いを汲んで助けてくれたんだろうか…? こんな遠くまでよく来た頑張った!ご褒美!みたいな 愛がなければ全て無意味だとは思う でも、

    インターステラーのラストに脱力した
  • 人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など


    19 使  186834
    人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など
    Cherenkov
    Cherenkov 2019/03/19
    “真渓歩(またに・あゆむ)東大准教授” 物語のキャラクタ感がある名前だ。24歳位の女性がよかったのに画像検索したらイメージと全然違った。
  • 承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会

    理由 短期的に注目を集めない記事は無価値だという勘違い 人間には承認欲求を刺激すると知能が下がるバグがある 以下の機能を実装しないようにしている #Scrapboxの哲学 いいねボタンが無い SNS拡散ボタンが無い projectをまたがったユーザーランキング・記事ランキング・注目記事の様な機能が無い 公開projectであっても、外部からリンクが無ければGoogleにインデックスされない project内のどこかのページ、またはページリストにリンクがあればインデックスされる そこからGoogle botが巡回している様だ 各projectのページリスト画面には「リストです」というmeta tagを付けてある そこをクロールの起点にするはず。多分。 実際、この/shokaiにページを作成した場合 特にtweet等せず、何もしなくても数時間後にはGoogleで検索できるようになっている 既に

    承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会
    Cherenkov
    Cherenkov 2019/01/05
    sns share 承認欲求
  • これはネタじゃなくてガチだが、哺乳瓶でホットミルク飲むと頭おかしいほどに精神が落ち着くのでやるべき「飲んでゲップしてそのまま寝たくなる」 - Togetter

    あんてん🍢🧸 @BPRD_08 これはネタじゃなくてガチだが、哺乳瓶でホットミルク飲むの、頭おかしいほどに精神が落ち着くので、やるべき、酒なんか必要ない、やっぱり牛乳、俺はこれを寝る前の日課にしたい 今は元気だからいいけど、今後気分が落ち込むことがあったら絶対泣きながら哺乳瓶でホットミルクを飲むことになる…… 2018-09-26 20:58:06

    これはネタじゃなくてガチだが、哺乳瓶でホットミルク飲むと頭おかしいほどに精神が落ち着くのでやるべき「飲んでゲップしてそのまま寝たくなる」 - Togetter
  • まず、「そうですね」って言え。


                  
    まず、「そうですね」って言え。
    Cherenkov
    Cherenkov 2018/08/27
    「肯定から入る」そうですね。なるほどですね カンヌ
  • 「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記


       / ""
    「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記
    Cherenkov
    Cherenkov 2018/05/04
    池澤夏樹 世界文学を読みほどく チェックしてみる!