タグ

資源と漁業に関するCruのブックマーク (16)

  • サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK

    不漁が続いている、サンマの去年の水揚げ量は4年連続で過去最低を更新しました。 サンマの漁業者で作る業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」のまとめによりますと、主な漁のシーズンである8月から12月に、全国の港に水揚げされたサンマの量は去年、1万7910トンと前の年と比べておよそ2%減少しました。 これは、記録が残る1961年以降で最も少なく、2019年から4年連続で過去最低を更新しました。 水産庁や業界団体では、地球温暖化などによる海流の変化で漁場が遠くなったり、稚魚が育ちにくくなったりしていることが要因ではないかと分析しています。 一方、10キロ当たりの産地での年間の取り引き価格は、漁が始まった8月から9月にかけて水揚げされたサンマが比較的小ぶりだったことから、全国平均で5758円と前の年よりおよそ7%安くなりました。 業界団体は「燃料価格も高騰する中、遠くの漁場に行っても不漁だという現

    サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK
    Cru
    Cru 2023/01/11
    “漁獲枠と実際の漁獲量”とかでググると良いよ https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/469460.html
  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実

    Cru
    Cru 2022/10/01
  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実


    1020  
    「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実
  • 息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い

    息子の夏休みの宿題で気づいた、日の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い

    息子の夏休みの宿題で気づいた、日本の水産業の“異常”とは?マルハニチロ・片野歩さんが業界に「警鐘」を鳴らし続けた思い
    Cru
    Cru 2022/08/23
    “「私がノルウェーでサバの買付けをし始めた1990年当初は、ノルウェーの空港も工場も船もみんなボロボロでしたよ」 しかし毎年訪れるたびに工場が綺麗になっていき、新しい船ができ、ノルウェーの水産業はどんどん活
  • Whaling in Japan - Wikipedia

    A whale and a sub-adult being loaded aboard a factory ship, the Nisshin Maru. The sign above the slipway reads, "Legal research under the ICRW." Australia released this photo to challenge that claim. Japanese whaling, in terms of active hunting of whales, is estimated by the Japan Whaling Association to have begun around the 12th century.[1] However, Japanese whaling on an industrial scale began a

    Whaling in Japan - Wikipedia
    Cru
    Cru 2019/02/04
    ブクマ時点の記事内容はほぼ100%反捕鯨記事だね。12世紀からの捕鯨と日本捕鯨協会は言ってるが日本人のほとんどは鯨食しない。ミンククジラは減っているが持続可能と日本は主張。
  • 勝川 俊雄さんのツイート: "これは本当にすごいこと。これが可能になるのが優良な経営基盤。利益を出しているから、長期的な視野が持てるし、半年ぐらいは我慢ができる。… "

  • 英仏海峡で「ホタテ戦争」 両国の船が衝突、投石も

    Cru
    Cru 2018/08/30
    フランスの禁漁期に英国船が操業出来るってのは一方的に英国に有利に思えるけど、どういう経緯かな
  • 今年のサンマの来遊量は昨年の半分との見通し 理由は外国の乱獲ではない(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース


       74 : 調 調  3
    今年のサンマの来遊量は昨年の半分との見通し 理由は外国の乱獲ではない(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル


    101
    記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/07/02
    もう絶滅間近な可能性が高いので、昔、持続的に漁獲できてた時代の消費量に戻しても獲り過ぎの可能性が高い。そう考えれば持続可能漁獲量も確定させず売るのも消費するのも犯罪に近い。
  • (フォーラム)ウナギ、それでも食べる?:朝日新聞デジタル


    101 3  鹿 89673  
    (フォーラム)ウナギ、それでも食べる?:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/07/02
    “現在、8割超のウナギが海または河口で一生暮らすといい、「川が人為的な環境変化ですみにくくなった結果かもしれません」” なんと半世紀で生態変化??溯上すると獲られる淘汰圧?溯上形質保持群はすでに絶滅?
  • 逃がせ! クロマグロ|NHK NEWS WEB


    992 413 2 寿8 沿    12   
    逃がせ! クロマグロ|NHK NEWS WEB
    Cru
    Cru 2018/06/02
    定置網か。定置網漁法自体がこの情勢ではNGなのだろな。投資のできない漁師さんには辛かろう
  • クロマグロ 来季の漁獲枠 北海道では事実上ゼロに | NHKニュース


    7 8383 7 鹿 
    クロマグロ 来季の漁獲枠 北海道では事実上ゼロに | NHKニュース
    Cru
    Cru 2018/06/02
    7倍ってまともに資源管理できてない印象だが。その一部漁協にどの程度のペナルティ科せられるの?法律の不備ない?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Cru
    Cru 2018/05/06
    消費者に期待しちゃダメっす。シラスウナギ規制運動盛り上げるなら別だけど。…役人が全く動かんからこういうもの言いになっちゃうのかねぇ……
  • 土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く


     ()  使 2011122TAIWAN FISHERIES AGENCY
    土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く
  • やまけんの出張食い倒れ日記:ニホンウナギの絶滅危惧種指定を受けて、日本では「もうウナギを安く食べるのはやめよう」という声が多く挙がらなければならない。専門店だけにウナギを買える免許をもたせて、スーパーやコンビニ、安い外食店でのウナギ提供を規制するのが必要。けれども日本でいままでそうした規制がしかれなかった理由があるんだよなぁ、、、


     2014613 from , WWF30 32調 
    やまけんの出張食い倒れ日記:ニホンウナギの絶滅危惧種指定を受けて、日本では「もうウナギを安く食べるのはやめよう」という声が多く挙がらなければならない。専門店だけにウナギを買える免許をもたせて、スーパーやコンビニ、安い外食店でのウナギ提供を規制するのが必要。けれども日本でいままでそうした規制がしかれなかった理由があるんだよなぁ、、、
    Cru
    Cru 2014/06/13
    “しかし以前よりは改善した。そんな我慢をできるのが日本人が本来持っていた美徳”ねぇ。http://wedge.ismedia.jp/category/gyogyouに出てくるノルウェーとかが眩しいんだが、どうなんだろうね
  • 漁業者は「14年ぶりのサンマ不漁」を嘆くべき?

    2013年のサンマの水揚げは14.8万トンでした。水産業界紙では「14年ぶりの不漁」と水揚げの減少が強調されていました。確かに過去10年間の平均25万トンを大幅に下回り、近年のピークだった2008年の34万トンの半分以下の数量にとどまりました。水揚げ数量が例年になく少なかったのは事実ですが、果たしてこれは漁業者にとって当に厳しい結果だったのでしょうか? 大漁で単価下落、供給過剰にも 2012年と比較すると、2013年の水揚げ数量は32%の減少でした。しかし、単価が95%も上昇したために、水揚げ高は230億円となり、前年比で36%も上昇しているのです。釣り大会であれば、たくさんの数を釣った方がよいでしょう。しかし漁業者にとっては、経済的な面からすればたくさん獲って単価が下がるより、少ない量でも水揚げ金額が多い方がよいはずです。 先に述べたサンマは、近年の漁獲量のピークが34万トンで、その漁

    漁業者は「14年ぶりのサンマ不漁」を嘆くべき?
    Cru
    Cru 2014/03/03
    農林水産行政と漁協と漁師と地元選出議員の方程式を解いた上でブレのない水産資源外交を他の貿易問題等も取引カードに使いつつ(省庁横断)強力に推し進めれば可能かもな!
  • 1