タグ

本に関するFlymetothemoonのブックマーク (23)

  • http://www.north-geek.com/entry/programming-rookie

    http://www.north-geek.com/entry/programming-rookie
  • 現役東大生たちが語る「教科書より役立った本」に絶句!『コナン』『DEATH NOTE』『ハリー・ポッター』… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ


    DEATH NOTE   100 
    現役東大生たちが語る「教科書より役立った本」に絶句!『コナン』『DEATH NOTE』『ハリー・ポッター』… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/03/11
    「役に立った本」って聞くから、「役に立った本」を答えてるんじゃないのかな。教養書はなかなか役には立たないから。
  • 「岬ちゃんが来てくれれば...」という男達へ

    ニートが美少女がきっかけで社会に出るようになる過程を笑いと苦味と恐怖を絡めて表現した『N・H・Kにようこそ!』 そのヒロインである美少女の岬ちゃんは主人公をニートから脱却させようと積極的に主人公に近づく 「岬ちゃんが来てくれれば」俺も働く、頑張る、へたらない、という男は多い 私の周りにもいる でもね、男達よ あなたたちに岬ちゃんのようなリアルの女性はまず来ない リアルの岬ちゃんのような女性は更生したい男には見向きもしない ダメ人間を飼ってる自分が好きだったり、父親がヒモだからヒモを養うのが自然だと思っちゃうからだよ 当のだめんずは「俺、君がいうならがんばる!」って言わない それに何よりあなたたちは女性に積極的に出会おうとしない ダメんずだけど彼女のいる奴は働かなくても積極的に女性に出会おうとしたり、女性となかよくなる そんなダメんずから先にリアル岬ちゃんを奪っていく だから岬ちゃんはあな

    「岬ちゃんが来てくれれば...」という男達へ
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/11/13
    懐かしいな、おい。滝本先生は元気かな。
  • アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ


    (Hugo Awards)SFSF SF, World Science Fiction Convention  SFSF
    アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/09/07
    「家畜人ヤプー」でも読ませて差し上げれば。
  • 大人向けライトノベルの新レーベル『μNOVEL(ミューノベル)』10月創刊


     μNOVEL10    μNOVEL1027 1975197640 μNOVEL3040
    大人向けライトノベルの新レーベル『μNOVEL(ミューノベル)』10月創刊
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/09/01
    メディアワークスとか新潮社とかに比べて年齢層高め向け。
  • なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性


    SFSFJeon Hong SikSF18293054SF SF SF SFSFJeon Hong Sik SF
    なぜ韓国ではSFが流行らないのか 孔子の教えとの関係性
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/09/01
    なんとなくハリウッドSFについて調べてみたら、こんな記事も。 http://evaviviana.sakura.ne.jp/setton/?p=9405
  • ライブ・ライティング|第54回日本SF大会 米魂 2015.8.29-30

    作家が小説を書いているのを直に見たことがありますか? SF大賞受賞作家でもある藤井大洋氏が、なんと会期中に皆様の前で短編を書きあげるという試みです! 出演者 藤井太洋 実施場所 1階多目的ホール 実施時間 29日 終日 30日 終日 終日となっておりますが、時間帯によっては休憩中の場合もございますので、ご了承ください。 インターネット公開範囲 当日:twitter等テキストと静止画公開可 後日:blog等テキストと静止画公開可

    ライブ・ライティング|第54回日本SF大会 米魂 2015.8.29-30
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/08/28
    犬とハサミは使いようの執筆戦をおもいだす。
  • 「子供に読んで欲しい古典ファンタジー」ハッシュタグまとめ

    暫定編です。随時更新します。誰でも編集にしておくので勝手に追加OKです。 現状はタグ検索のみ収録で、ツイートから派生した会話は拾っていません。あとで気が向いたら拾うかも。

    「子供に読んで欲しい古典ファンタジー」ハッシュタグまとめ
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/08/24
    子どもの頃はミステリ沼にはまっていたので、古典ファンタジーはあまり読んでないなぁ。
  • 誰が新刊本を買っているのか?


    20   4  Amazon Kindle "" BOOKOFF1002001020 d 
    誰が新刊本を買っているのか?
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/08/14
     20003500  


     
  • 武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ @shop_TSUTAYA

    @toshikawaharaさんが「初期蔵書入れ替え費で購入された資料」を公開。 @keikumaさんがPDF化。

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ @shop_TSUTAYA
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/08/09
    19世紀イギリスでは、私設図書館の古本が市場に出回ったものですが。
  • 「又吉受賞ならず」デイリースポーツが準備していた記事をうっかりポロリ?


    153 Web2 Web WebYahoo! 2   69   稿
    「又吉受賞ならず」デイリースポーツが準備していた記事をうっかりポロリ?
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/07/17
    大崎梢さんの小説で、全員当選時のインタビューを事前に取るってありましたね。
  • としょかんのこしょてんVOL.75 若者向けライトノベル作家の自費出版本 |展示情報 | イベント・展示・日比谷カレッジ | 千代田区立図書館

    出張古書店コーナー「としょかんのこしょてん」とは・・・神田古書店連盟との連携展示です。担当古書店の方が、自店の商品をもとに、展示タイトルや内容、キャプションなどを考えており、古書店の商品を1つのテーマに沿って見られる貴重な機会です。 出品リスト ※今回はすべて非売品 1 みみっく(チーム八幡坂)  08/12/30発行  平坂読、赤松中学、他 2 時空のデーモンめもらるクーク(N-010)  06/08/12発行  丸戸史明 3 桜色ハミングディスタンス  05/11/20発行  桜庭一樹、桜坂洋 4 ギャルナフカの迷宮  04/08/14発行  小川一水 5 エンジェルボイス  99/05/04発行  奈須きのこ 6 ソードアートオンラインマテリアルエディション11号  14/02/02発行  川原礫 7 逆襲のシャア友の会  93/12/30発行  庵野秀明、他 8 物ノ怪書12号  

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/06/23
    本田透が
  • 超人気サイト「村上さんのところ」が単行本と電子書籍に!|新潮社


    2    33716 47351 3716   3
    超人気サイト「村上さんのところ」が単行本と電子書籍に!|新潮社
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/04/30
    超人気サイトという字面に違和感。
  • know ~知っている

    know ~知っている(再)(全10回) あの子は向かう・・・「すべてを知る」ために 【NHK FM】 6月14日(月)~6月18日(金) 午後9時15分~午後9時30分(1-5回) 6月21日(月)~6月25日(金) 午後9時15分~午後9時30分(6-10回) (初回放送:2015年3月2日~3月13日) ※配信期間は放送から1週間 【出演者】 加藤虎ノ介 宮武美桜 磯部勉 山野史人 魏涼子 門田裕 内山絢貴 楠年明 川下大洋 森竜一 国木田かっぱ 川美由紀 梅田千絵 寺澤理子 岩明子 三谷昌登 谷口知輝 山峻也 松幸司 平野道彦 福栄新 杉森拳心 【スタッフ】 演出:真銅健嗣 技術:佐藤善次郎 西原毅 音響効果:柴田なつみ 井上直美 選曲:寺脇千景 (大阪局制作) 【あらすじ】 2080年、情報が肥大化した社会。頭に人造の脳《電子葉》という装置を植えつけるようになっている時

    know ~知っている
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/02/12
     /SF  

    NHK


     
  • 𝙏𝙖𝙠𝙖𝙜𝙞 𝙎𝙤𝙩𝙖 on Twitter: "毎日新聞本社パレスサイドビル。1階と地下がショッピングモールなのだが、本屋が最近潰れて100円ショップになった。新聞記者や言論関係者が何万人も闊歩するマスコミの大牙城であるが、もはや誰も本を読まなくなってるのである。 http://t.co/XBpQqDJdP7"

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/02/04
    ひと駅で丸善大手町店ではありますが。
  • 2017年01月01日「土地とともにあるパブリック・ドメイン」- そらもよう

    新年あけましておめでとうございます。 「ハッピー・パブリック・ドメイン・デイ!」と言いづらくなって早5年、巷では青空文庫の活動が終了したかのように誤解している方もいらっしゃるようですが、もちろんみなさまのおかげで元気に続いております。 この1年は、20年にわたる保護延長期間を乗り越えようと、これからの継続的運営を視野に入れた上で、デジタルアーカイヴとしての安定化を目指し、新規データベースサーバの開発・導入のため、昨年の元旦より「充電期間」に入っておりました。 一時お休みしている業務もさまざまあり恐縮ですが、ボランティアおよびユーザーのみなさま、ご理解とご協力ありがとうございました。 ようやく新データベース構築の目途がついたこともあり、まだもう少し時間がかかりますが、日から看板は「充電中」から「新館準備中」と掛け替えたいと思います(詳しくは、のちほどご説明差し上げます)。 充電中の1年間は

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/01/05
    三好達治は今年からパブリックドメインですか。
  • 作家の香月日輪さん死去 「妖怪アパートの幽雅な日常」:朝日新聞デジタル


    1951 
  • 森見登美彦氏、新刊を待つ。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    森見登美彦氏は『よつばと!』の新刊を待っているが出ないのである。 しかし「新刊が出ない」ということについては、色々な人が色々な事情を持っていることを、登美彦氏はいやというほど知っている。 もっと我々はやさしさを持たねばならぬ。 「スケールの大きな古事記的時間に身をまかせるしかないな」 登美彦氏は言ったが、は「いやです」と言った。 「なぜなら『よつばと!』が読みたいのは厳然たる事実」 「贅沢を言ってはならん」 「どうして言ってはいけないの」 「そもそも私に人様の新刊を『待っている』などと言う資格があろうか。『有頂天家族』の続編は、そもそも昨年の夏に出版され、アニメ化の勢いに乗じておおいに盛り上がるはずであった。それがどうだ。アニメ化のタイミングを逃してビジネスっ気のなさを満天下に宣伝したばかりか、アニメ放映が終了した秋になっても出ず、もはや完全に手遅れとなった冬になっても意地のように出ず、

    森見登美彦氏、新刊を待つ。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2014/10/07
    有頂天家族、第二部が出るんですか。来年あたりに。
  • NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル


    17退1退60 12_1  43
    NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2014/09/10
    すでに『yomyom』でエッセイと『群像』で小説を掲載してるんですね。http://www.shinchosha.co.jp/yomyom/201305/index.html http://gunzo.kodansha.co.jp/18928/26618.html 作家としてめどが立ったから退職したのか。
  • “Tsundoku,” the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language

    “Tsundoku,” the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language in History, Language Lessons, Writing | July 24th, 2014 34 Comments There are some words out there that are bril­liant­ly evoca­tive and at the same time impos­si­ble to ful­ly trans­late. Yid­dish has the word shli­ma­zl, which basi­cal­ly means a per­pet­u­al­ly unlucky per­son. Ger­man

    “Tsundoku,” the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2014/07/28
    積ん読の語源って明治時代なのか。