タグ

GIGAZINEに関するKaoru_Aのブックマーク (150)

  • 30年以上テレビ放送を24時間録画しつづけて7万本のビデオテープに記録した元図書館司書は何をしようとしていたのか?

    1929年にアメリカ北東部のペンシルバニア州フィラデルフィアで生まれたマリオン・マーガレット・ストークスは、1940年代から1960年代初頭までFree フィラデルフィア自由図書館で司書として働いた後、公民権運動の活動家を経て、1979年から一日中テレビを録画しつづけることに固執したことで知られています。そんなストークスの人生とストークスが残した記録の重要な意義について、主に歴史に関するトピックを扱うメディアのAll That's Interestingが解説しています。 Marion Stokes, The Archivist Who Recorded 30 Years Of TV https://allthatsinteresting.com/marion-stokes プリーシュキン障害とも呼ばれる強迫的な収集癖があったとされるストークスは、1977年から2012年に亡くなるまでの3

    30年以上テレビ放送を24時間録画しつづけて7万本のビデオテープに記録した元図書館司書は何をしようとしていたのか?
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/06/29
    とり・みき先生が報道番組を録画されている話は御存知の方は御存知な話。// インターネットアーカイブが日本のTV番組データも受け入れてくれるか分かりませんがそうであってほしいですね。
  • 日本語版Wikipediaの情報は少数のユーザーによってゆがめられているという指摘

    記事作成時点では、日語版Wikipediaには125万以上のページが存在しています。しかし、日語版Wikipediaの情報は「少数のユーザーによって偏った情報へと編集されている」と、アメリカの認定音楽療法士である佐藤由美子氏がニュースサイトSLATEで主張しています。 Non-English editions of Wikipedia have a misinformation problem. https://slate.com/technology/2021/03/japanese-wikipedia-misinformation-non-english-editions.html 第二次世界大戦中の日軍に存在した「731部隊」に関する日語版Wikipediaのページには、2020年9月23日時点では、数多くの引用と共に731部隊が行った人体実験についての解説が記載されていまし

    日本語版Wikipediaの情報は少数のユーザーによってゆがめられているという指摘
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/03/26
    Wikipediaの記事で編集合戦や祭りが起きる事やソックパペットという単語の意味、記事よりノートが面白い等々知っていくと、あくまでここは「ちょっと知る」ためだけのものと割り切らねばと個人的に感じるのです。
  • VRユーザー同士で仮想空間に集合してPC画面をみんなで共有できる「Bigscreen Beta」を使ってみた


    Oculus RiftHTC ViveVRBigscreen14PCPC使Bigscreen Beta使 SteamBigscreen Beta http://store.steampowered.com/app/457550/?l=japanese Bigscreen Beta | Oculus https://www.oculus.com/experi
    VRユーザー同士で仮想空間に集合してPC画面をみんなで共有できる「Bigscreen Beta」を使ってみた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/11/17
     SecondLifeをやっていたので、とうとうSLにあったような3Dポリゴンな空間に「潜り込む」ことが出来る日も近いのかとワクワクです。
  • 「自動運転車にはログを記録するブラックボックスを」ドイツ当局が搭載義務化を法制化へ

    By Becky Stern 飛行機には、パイロットや自動操縦のアクション、機体の動き、管制との通信内容などを全て記録する「ブラックボックス(フライト・データ・レコーダー)」が搭載されています。事故発生時などに原因を解明するための貴重なデータを残すのがその目的なのですが、ドイツでは同じようなブラックボックスを自動運転車に搭載することを義務化する動きがおこっているようです。 Germany to require 'black box' in autonomous cars | Reuters http://www.reuters.com/article/us-germany-autos-idUSKCN0ZY1LT Germany wants black boxes in self-driving cars | Ars Technica http://arstechnica.com/cars/

    「自動運転車にはログを記録するブラックボックスを」ドイツ当局が搭載義務化を法制化へ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/24
     2chニュー速+のスレでも「自動車全てに搭載すべきじゃ?」という書き込みが多いように感じた。// けど、旧車はどうするのかって問題が出てくるんだよね。旧車排斥にならないように……
  • 日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?

    By Janne Aaltonen 日の人口は7年連続で減少を続けており、減少幅も1968年以来最も大きな数値を記録したことが報じられています。人口の減少が今後も続けば、さらに過疎地域の空洞化が進み、維持できず空き家となった神社や学校にクマやイノシシなどの野生動物が住み着く事態が起こりかねないことから、「移民政策」の必要性についてロサンゼルス・タイムズが指摘しています。 As Japan's population shrinks, bears and boars roam where schools and shrines once thrived - LA Times http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-population-snap-story.html ロサンゼルス・タイムズは日の人口減少問題の実態を取材するべく、静岡県掛川

    日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/19
     自分は地方出身で出来れば戻りたいけれど、さすがに限界集落はムリ案件です。// 集落周辺の水源地など重要な箇所は国が土地を買い取り国有地として管理して欲しい。海外投資家に渡さないで。
  • 薬物の取り締まりはなぜ失敗するのか、どうすれば撲滅できるのかを解説したムービー

    by John Twohig これまでアメリカでは薬物をなくすための厳しい取り締まりが行われてきましたが、それらは失敗に終わっています。なぜ薬物の取り締まりに効果がなく、どうすれば社会にはびこる薬物を排除することができるのかについて、「Why The War on Drugs Is a Huge Failure」がアニメーションでわかりやすく解説しています。 Why The War on Drugs Is a Huge Failure - YouTube 1970年代、ニクソン大統領は「ドラッグは社会の最大の敵だ」として、薬物戦争の開始を宣言しました。 しかし現在のところ、この戦争は「失敗」に終わっています。 薬物を駆逐しようとした結果、囚人の数が増加し、社会不安は増し…… 南米では暴力がはびこり、数百万人もの被害者を生み出す人権侵害まで起こっています。 毎年何億ドルも費やした結果は薬物を

    薬物の取り締まりはなぜ失敗するのか、どうすれば撲滅できるのかを解説したムービー
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/03/03
     心身や、公私にわたる「慈しみの輪」に入ることによって得られる安心安定した生活が大事だと思う。金銭的に充足しても精神的に不安定なら薬物やアルコール等の依存に没入していまうのでは?
  • 1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者

    人口約10万人のアメリカ・ミシガン州フリントで、水道水が鉛に汚染されていることが発覚しました。汚染水の影響で、住民は髪の毛が抜け、顔に湿疹が生じ、地域全体の知能指数に影響があることも示唆されています。フリントでは2014年から住民による体調不良の声があがっていたそうですが、ミシガン州は水が汚染されていることを1年半あまりにわたって認めてきませんでした。 Virginia Tech Researchers Said Flint Water Unsafe http://www.attn.com/stories/5314/virginia-tech-flint-water-crisis AFPBB Newsによると、汚染水問題は市当局が経費削減のためにフリントの水道水の水源を切り替えたことで生じた模様。それまでフリントではデトロイトから水を購入していたそうですが、2014年4月からは地域内を流れ

    1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/01/26
    GoFundMeがペイパルに対応していないのが悔やまれる。ペイパルで支払うことができるならわずかでもしたかった。オバマ大統領も憤慨しているそうだ。政府の支援を期待したい。
  • 体重移動だけで自在に動き回ることが可能なハンズフリー電動車いす「ogo」

    足に障害を抱えた人やケガをした人でもひとりでいろんな場所に移動できるのが「車いす」の便利な点ですが、通常のものならば車輪のグリップを手で回す必要があり、モーター内蔵のものならばレバーを手で動かす必要があるので、移動中は両手が自由になることはなかなかありません。そんな車いすに最先端の電子光学技術とバッテリーテクノロジーを組み合わせたのが「ogo」で、体重移動だけで非常にスムーズに移動&旋回可能でまさに自由自在に動き回ることができる驚異の車いすになっています。 Home - ogo Technology http://ogotechnology.com/ これが「ogo」。見た目はスポーティーな車いすといった感じで、通常の車いすよりもかなり分厚いホイールが特徴的。 後ろから見るとこんな感じ。一対の大きなホイールの他、前後に補助輪が4つ付いています。 モーター内蔵なので車輪を手で回す必要はありま

    体重移動だけで自在に動き回ることが可能なハンズフリー電動車いす「ogo」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/10/21
     車のチョイスと同じで、選択肢の一つになれば良いと思う。ニッチな商品になるかもしれないけれど面白いと思う。
  • 鬼編集長として恐れられるVOGUEのアナ・ウィンターにあれこれ質問ぶつけてみたよムービー

    ファッション雑誌「ヴォーグ」の編集長を30年務め、経済誌「フォーブス」の「世界で最もパワフルな女性100人」にも選ばれたアナ・ウィンター氏は、一方で、冷酷な鬼編集長としても知られています。そんなアナ・ウィンター編集長が今読んでいるから「なぜ室内でもサングラスをつけているの?」ということまでを編集部内を歩きながら一問一答で答えており、回答内容もさることながら、よどみなく即答していく様子は「これが一流の仕事人の決断力と頭の回転の速さ……」と目をみはるものがあります。 73 Questions with Anna Wintour - YouTube てくてくとオフィスの通路を歩き…… 秘書っぽい女性に「アナをインタビューしに来たんですが……」と声をかけると、「オフィスはそこです。アナは準備していますよ」 女性が指で示した先に向かうと…… 白を基調とした優雅なオフィスでデスクに向かうアナ・ウィン

    鬼編集長として恐れられるVOGUEのアナ・ウィンターにあれこれ質問ぶつけてみたよムービー
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/09/10
     オフィスの家具等の配置が興味深い。座ってすること、座って見るもの、立って行動←→座るのしやすさ等々。ソリッドな人なのかもしれない。
  • オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張

    by Tiger Pixel 2020年に開催される東京オリンピックをめぐってはさまざまな問題が起こっていますが、毎回、世界各都市でオリンピックが開催されるごとにインフラ・競技場・開催費用などを巡って多くの問題が生じています。「オリンピックを開催した都市は国際的に知名度が上がる」とも言われていますが、実際のところ、過去のオリンピックで利益を出したのはたった1都市のみ。そこで、「オリンピックの開催地を毎回変えるのではなく、『オリンピック・シティ』を作ってしまえばいい」という提案が行われています。 We should host the Olympics in the same place every time - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/posteverything/wp/2015/07/28/we-should-h

    オリンピックは都市にとって有害なので毎回同じ場所で開催すべきという主張
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/09/06
     以前twitterでpostしたけれど、オリンピックはもうギリシャ固定でいいんじゃないかと思いますね。固定のほうが面倒が少ないと思うので。
  • スターバックスを一生出入禁止にされてしまった男

    by frankieleon アメリカ・フロリダ州のセントピーターズバーグに住む男性が、ある出来事がきっかけで全てのスターバックスショップへの入店を一生禁止されてしまうという、とんでもない事態に巻き込まれています。 Starbucks bans local man for life for defending handicapped http://www.wtsp.com/story/news/local/2015/07/23/starbucks-bans-local-man-for-life-for-defending-handicapped/30602857/ Here's How You Get Banned From Starbucks For Life | First We Feast http://firstwefeast.com/drink/man-banned-from-s

    スターバックスを一生出入禁止にされてしまった男
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/07/30
    「店が注意をしてくれない」故に、この人物の注意行動がエスカレートしたのかも。店舗スタッフが、そうなる前に駐車場についても気に掛けるべきだったと感じる。駐車場も店舗敷地内なのだから。
  • 鳥獣戯画のモチーフをぺたぺた配置するだけで簡単に絵巻物っぽい画像を作成できる「鳥獣戯画制作キット」

    カエルやウサギなどの動物を擬人化して描いた絵画で有名な、「鳥獣戯画」っぽい作品を制作可能なサービスが「鳥獣戯画制作キット」です。カエルやウサギなどのさまざまなキャラクターをキャンバスに配置することで、手軽に鳥獣戯画風のオリジナル作品を作ることができるようになっています。 ホーム - 鳥獣戯画制作キット http://gigamaker.jimdo.com/ 2021/06/28 追記 2021年6月28日時点で、サービスの公開が終了していることを確認しました。 上記の「鳥獣戯画制作キット」のページを開くとローディング画面が表示され、しばらく待っていると…… 鳥獣戯画制作キットのホーム画面が表示されました。 もしもロード後に紫一色の画面が表示されてしまった場合は、ページを再読み込みすればOKです。 画面左側には、鳥獣戯画風のさまざまなモチーフが用意されています。イラストをキャンバス上に配置す

    鳥獣戯画のモチーフをぺたぺた配置するだけで簡単に絵巻物っぽい画像を作成できる「鳥獣戯画制作キット」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/06/30
     「あとごふん……」のかえるさんが好き(^^)
  • 松屋の人気メニュー「うまトマハンバーグ定食」が復活したので食べてきた


    57()  http://www.matsuyafoods.co.jp/2015/05/01/2884/     514()1523
    松屋の人気メニュー「うまトマハンバーグ定食」が復活したので食べてきた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/05/12
     どーして、近所にすき家が2つもあるのに松屋がねーんだよ、ごるぁ! // これ、ご飯とめっちゃ合うんですよなー。ううううううう。
  • 無料で使える音源ファイルが山のようにダウンロードできる「Freesound」

    ループ素材・効果音・野外音響などさまざまな音源のダウンロード・アップロードが可能な非常にお役立ちで覚えておいて損はないデータベースサイトが「Freesound」です。Freesoundはスペインのバルセロナにあるポンペウ・ファブラ大学のMusic Technology Groupが2005年にスタートさせたプロジェクトで、Google・Portada・TECNIOなどがサポートしているサービスでもあります。 Freesound.org - Freesound.org http://freesound.org/ ◆使用方法 Freesoundを使って音源をアップロードしたりダウンロードしたりするには、まず専用のアカウントを作成する必要があります。 そんなわけでまずはアカウントを作成。トップページ右上にある「Register」をクリック。 登録画面では上からユーザー名・ファーストネーム(任意)

    無料で使える音源ファイルが山のようにダウンロードできる「Freesound」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/01/10
     昔だと、こういうところがあればいろいろとはかどったのにーとか思ったり。 // ツクール2000持ってるんだけど結局完成しなかったw
  • 美麗な宇宙空間のシーンを映画から集めた「CINEMA SPACE TRIBUTE」


    196820012014西1CINEMA SPACE TRIBUTE CINEMA SPACE TRIBUTE on Vimeo http://vimeo.com/113142476 Max ShishkinBGMMountains使使Do not gogentle into that good night
    美麗な宇宙空間のシーンを映画から集めた「CINEMA SPACE TRIBUTE」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/01/01
     宇宙は、遠い。
  • 満天の星と癒やしボイスで深い眠りへ……「熟睡プラ寝たリウム」を体験してきました

    天井のスクリーンに映し出される星たちを見ながら、ゆったりとした解説を聞いているとつい眠ってしまう……。それもプラネタリウムの楽しみ方の一つですが、いびきなど「周りの人に迷惑をかけていないか」と気になって眠りたいのに眠れない人もいます。それならいっそのこと「心置きなく寝てください」ということで、2011年に明石市立天文科学館が「熟睡プラ寝たリウム」を企画したところ好評で、4年目となる2014年には全国15カ所のプラネタリウムなどで一斉に行われる恒例イベントとなりました。そこで今回、発祥の地である明石市立天文科学館で行われる「熟睡プラ寝たリウム」で実際に寝られるかどうか体験してきました。 熟睡プラ寝たリウム http://www.am12.jp/event/other/other_h26/jukusui-planetarium_20141123.html 明石市立天文科学館に到着。 15時前、

    満天の星と癒やしボイスで深い眠りへ……「熟睡プラ寝たリウム」を体験してきました
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/11/30
     ネタに走りつつも押さえるところは押さえてある感じでしょうか。 // 熟睡バンダナの「首だけマネキン」さんがオカルトなw 美容師さん練習用のものだと思いますが。
  • 世界に1台しかない鍵盤数が3倍の「3倍高密ピアノ」で奏でる「運命(交響曲第5番)」

    通常のピアノの鍵盤は88鍵ですが、1つの鍵盤の中に3鍵を詰め込んで、264鍵という通常の3倍の鍵盤数を持たせたピアノが「3倍高密ピアノ」です。世界に1台しか存在しないピアノとのことで、ベートーベンの「運命(交響曲第5番)」や、フランツ・リストの「ラ・カンパネラ」を弾くと一体どのような音色が生まれるのでしょうか。 3倍濃厚な「運命」 - Story - YouTube しんと静まりかえった木造の薄暗い洋館。 長年放置されていることが見てとれる色あせた写真。 電球が不気味にチカチカと点滅します。 部屋の真ん中には1台のピアノが置かれています。 燭台が立てられた机の脇を…… 「ギィ……ギィ……」という足音とともに通り過ぎる何者かの影。 すると突如として、ピアノが独りでに演奏を始めました。 クローズアップしてみるとおびただしい数の鍵盤のピアノであることがわかります。 間違いなくベートーベンの「運命

    世界に1台しかない鍵盤数が3倍の「3倍高密ピアノ」で奏でる「運命(交響曲第5番)」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/10/14
     このピアノの製造元/製造過程がわからないが、ビタビタとした平板な音が嫌。発想は面白いが、発想だけじゃダメという例だと感じた。製造過程を公開して欲しいし、このピアノ向けの作曲の道を開けて欲しい。
  • 京都の天下一品先斗町店の「こってりちゃんこ鍋」を町屋造りの建物の中で食べてきた

    天下一品は2014年10月1日(水)から10月13日(月)まで毎年恒例の店頭でグッズなどが当たるキャンペーンをおこなっており、各店とも賑わっています。天下一品は基的にはラーメン・餃子・やきめしなどを出すラーメン店ですが、京都の先斗町には和の懐石などがべられる「先斗町 味がさね」というお店があります。その店舗でべられる「こってりちゃんこ鍋」というメニューが気になったので、さっそくお店に行ってきました 天下一品 先斗町 味重ね http://www.tenkaippin.co.jp/company_group/ajigasane.html 天下一品 先斗町 味重ねの住所は「京都府京都市中京区先斗町通三条下ル2丁目若松町141−4」で阪急京都線河原町などから5分ほどの場所。 先斗町は町屋造りの建物が多い風情のある場所。 今回は南側から通りに入り、歩いていくと…… 天下一品 先斗町 味重

    京都の天下一品先斗町店の「こってりちゃんこ鍋」を町屋造りの建物の中で食べてきた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/10/12
     うーん。料理はよさそうけど内装が悪趣味。海外からの旅行客目当てとしか思えない。そうじゃないと京都じゃ新規店やっていけないのだろうか? そうなら寂しいね。
  • モスバーガー「ソーセージフォカッチャ」&「海老カツフォカッチャ」を食べてみた

    モスバーガーの秋から冬にかけて販売する定番商品の1つがフォカッチャですが、今年は10月7日(火)から「ソーセージフォカッチャ バーベキューソース」と「海老カツフォカッチャ 蟹のスイートチリソース」の2つのフォカッチャを発売します。定番のバーベキュー味のフォカッチャも味のリニューアルを行っており、スイートソースを使った新作のフォカッチャも気になったのでべに行ってきました。 シンガポールの“チリクラブ”をイメージしたソースを使用『海老カツフォカッチャ 蟹のスイートチリソース』新発売~『ソーセージフォカッチャ バーベキューソース』も同時に販売~ (PDFファイル)http://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_140916_1.pdf モスバーガーに到着。 店頭でも2種類のフォカッチャをアピール。 お店に入ってレジへ。 ソーセージフォカッチャ バーベキューソース(

    モスバーガー「ソーセージフォカッチャ」&「海老カツフォカッチャ」を食べてみた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/10/11
     おお、もうこの季節か。備忘録的に。
  • 大阪駅そばの地下道の立ち飲み屋「松葉」が9月末閉店らしいので行ってきた

    立ちいそばや立ち飲みのビアスタンドは駅中のテナントとしてポピュラーな部類に入りますが、大阪駅(梅田駅)の地下街には串揚げがべられる「松葉」というお店があります。JR大阪駅と阪神梅田駅・地下鉄(御堂筋線)梅田駅を結ぶ通り道にお店を構え、いつもお客さんが入っていて気になっていたもののなかなか入る機会がありませんでしたが、なんと9月の末で地下道拡幅工事に伴い立ち退きを求められているとのこと。もう行く機会がなくなってしまうかもしれないのでお店に行ってきました。 松葉の所在地は「大阪大阪市北区梅田3 大阪駅前地下街4号」。Googleマップで見ると、このダイコクドラッグのピンの下に相当します。 地下鉄梅田駅の最も南側の改札を出て右手へ進むと、その右側に広がるのがこんな光景。だいたい、どんな時間帯でもお客さんがいるので、飲み屋というよりは立ちい蕎麦屋のような雰囲気。「地下街の一角にあるお店」と

    大阪駅そばの地下道の立ち飲み屋「松葉」が9月末閉店らしいので行ってきた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/09/22
     朝の9時頃この店の前通ると、もう準備ほとんど終わってる感じ。で、香りがたまんンないんだけど、やっぱ往来が激しいんでちょっとね。// それよか、阪神百貨店の地下食品売り場奥の雰囲気を改装後も維持してほし