進化に関するNATROMのブックマーク (38)

  • ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見

    ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見 大学ジャーナルオンライン編集部 奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、全ゲノム(遺伝情報)や遺伝子発現の網羅的な解析手法により、アスパラガスの雌雄を決める性決定遺伝子を世界で初めて発見した。今回の成果は、基礎生物学研究所、徳島大学、東北大学、九州大学、東京大学との共同研究による。 今回、高速シーケンサー(DNA解析装置)を用いて、雄株だけで発現している遺伝子を探した結果、転写因子をコードする遺伝子(MSE1と命名)を有するのは雄株のみで、Y染色体上にあることが分かった。また、MSE1遺伝子は花の発達初期におしべでのみ発現・機能していることも判明。ゲノム編集技術を用いて検討した結果、Y染色体にコードされているMSE1遺伝子が花の発達中におしべで発現して、正常なおしべを発達させることにより、雄花を形成させていることが

    ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見
    NATROM
    NATROM 2018/06/27
    すごいけど「ダーウィンの進化説を世界で初めて実証」というタイトルはどうなのよ。
  • オスとメス、どちらが得か? 昆虫社会の損得勘定-シロアリで初めて血縁選択理論の実証に成功-

    松浦健二 農学研究科教授、小林和也 産学官連携研究員、長谷川英祐 北海道大学准教授、吉村仁 静岡大学教授、エドワード・バーゴ ノースカロライナ州立大教授らのグループは、生物の社会性の進化を説明する中心理論である血縁選択理論を2倍体の生物で検証する方法を確立し、シロアリの社会に血縁選択がはたらいていることを初めて実証することに成功しました。 これまで、血縁選択理論はアリやハチなど半倍数性という特殊な遺伝様式の社会性昆虫では実証研究が進められてきましたが、われわれヒトと同じように両性とも2倍体のシロアリでは検証する方法がありませんでした。今回の研究成果は、2倍体の生物で血縁選択理論を検証する新たな道を開くとともに、シロアリの社会進化においても血縁選択がはたらいていることを示す決定的な証拠であり、さまざまな生物の社会進化を理解する上で、きわめて重要な意味を持ちます。 研究成果は、2013年6月

    オスとメス、どちらが得か? 昆虫社会の損得勘定-シロアリで初めて血縁選択理論の実証に成功-
  • 北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明


    ()74調()() 274Nature Communications 
    北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明
    NATROM
    NATROM 2012/07/05
       


     
  • どうしてこうなった…?1本の線を500人が次々なぞる伝言ゲーム的実験が凄い結果に:小太郎ぶろぐ


    500 11 500 
    NATROM
    NATROM 2011/11/28
    ときどきものすごい突然変異が入るな。
  • 完全な胎盤を持つトカゲ | 5号館を出て


        Journal of Morphology
    完全な胎盤を持つトカゲ | 5号館を出て
    NATROM
    NATROM 2011/10/11
    収斂進化マジヤバイ。
  • 卵の核を追い出して精子の核だけで発生する雄性発生 | 5号館を出て


    KK   535    229301:30  3:00 535-305 3
    卵の核を追い出して精子の核だけで発生する雄性発生 | 5号館を出て
    NATROM
    NATROM 2010/10/01
    雌側は何か対抗手段は発達させないのだろうか。
  • 武田邦彦 (中部大学): ガラパゴス諸島と外来種排斥運動


       1   退2   退 1   2   
    NATROM
    NATROM 2010/06/30
    『ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる』
  • Amazon.co.jp: ダーウィン (小学館版 学習まんが人物館): 松田辰彦 (イラスト), 北村雄一 (原名), 長谷川眞理子 (監修): 本

    Amazon.co.jp: ダーウィン (小学館版 学習まんが人物館): 松田辰彦 (イラスト), 北村雄一 (原名), 長谷川眞理子 (監修): 本
    NATROM
    NATROM 2010/06/29
    ダーウィンの伝記マンガ。2009年科学ジャーナリスト大賞受賞の北村雄一がシナリオ担当。長谷川眞理子監修。
  • 蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?


      便         
    蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?
    NATROM
    NATROM 2010/06/23
    突然変異で「かゆくさせない酵素を持った」個体がいたとしても、別に生存に有利にはならないだろう。刺される方は、「こいつには刺されてもかゆくならない」なんてわからないし。
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    NATROM
    NATROM 2010/04/16
    コメント欄では群淘汰による説明が人気。でも、たぶん、個体防衛と子孫防衛のためなんだろうなあ。毒が多いところは皮と卵巣だし。
  • 進化論に関するいくつかの誤解(あるいはデマ)について (3): liber studiorum

    「進化論の支持のために使われたいくつかの化石はいたずらの産物だったかでっち上げだった」「馬の進化についてのスミソニアン博物館の展示が多くの化石をその時系列的な順序ではなく、そのサイズにしたがって並べていた事が明かされた」。 この二つは、前の「進化論の支持のために、メンデル(Mendel)は遺伝についての彼のデータをごまかした」という「誤解」に比べてはるかにタチが悪い。 なぜ、タチが悪いのか? とりあえず、以下のリンク先を参照して欲しい。虚構の進化論 科学の説明が聖書に近づいた 第9章 また、進化論の進展の途上においてなされた"でっちあげ"の例として、「ピルトダウン人」や「ネブラスカ人」の化石は、同様にひどいものです。   虚構の進化論 科学の説明が聖書に近づいた 第8章 しかし著名な生物学者ノーマン・マクベス博士は、最近のアメリカテレビ番組の中で、「馬の進化図」について、次のような事実を

    NATROM
    NATROM 2009/12/20
       


     
  • 東海林さだおがいいなぁ  「本当にサルから進化したの?」


    1     Yahoo      ? 
    NATROM
    NATROM 2009/09/15
    しかも若い地球の創造論。いまどき。
  • レイプが遺伝? - 肉芽観察記

    http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/06/post-e75b.html 面白い見解ですが、そら単なる与太話ですよ。文化的な行動の遺伝メカニズムと、生理学上や形態学上の遺伝メカニズムの間に「違いはない」リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」みたいな話ですかね。ドーキンスははっきり言ってトンデモなのでまともに受け取るわけにはいかないし、「文化的な行動の遺伝」というなら「ミーム」という「文化的自己複製子」という概念があり、それは「生物学上や形態学上の遺伝メカニズム」と違うどころか、対立し、繁殖活動を阻害することさえあるそうですよ。さらに言うなら「生物学」や「形態学」というものさえ一応は科学ではあるけれども、文化的な所産なわけで、中立で客観的な物差しになるわけではないし、恣意的にある方向に誘導することにも使えるイデオロギーにさえなります。レイプは

    NATROM
    NATROM 2009/06/17
    ×ドーキンスははっきり言ってトンデモ ○竹内久美子ははっきり言ってトンデモ  ミームの概念を誰が提示したのか知らないのかな。
  • 【知の先端】大阪大学大学院情報科学研究科教授・四方哲也 「進化実験」を開拓 (1/4ページ) - MSN産経ニュース


      (1/4) 2008.12.8 08:03  綿  使5 
    NATROM
    NATROM 2008/12/09
       


     
  • ■[読書]『神は妄想である』 2008-09-14 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記


    1920退  http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070126#1169752756  : ,/: : 2007/05/25: : 14 : 257 (182)  
    ■[読書]『神は妄想である』 2008-09-14 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    NATROM
    NATROM 2008/09/17
       




     
  • ハンディキャップ原理とシグナリング理論、生物学と経済学におけるシンクロニシティ。 - Essay, dated.

    It is possible to consider the handicap as a kind of test imposed on the individual. An individual with a well developed sexually selected character, is an individual which has survived a test. A female… can discriminate between a male which has passed a test and one which has not been tested.” - Zahavi “It is not difficult to see that a signal will not distinguish one applicant from another, unl

    ハンディキャップ原理とシグナリング理論、生物学と経済学におけるシンクロニシティ。 - Essay, dated.
    NATROM
    NATROM 2008/08/10
    ハンディキャップ原理と似た理論が経済学にもあった。受験勉強そのものは社会に出てから役に立たないが、「俺はこの程度の課題なら楽にこなしますぜ」というアピールになる、と理解でよいのか。
  • Liber Studiorum: 福岡伸一 vs. ダーウィニズム(2)


     
    NATROM
    NATROM 2008/07/24
    「福岡は本当に『ブラインド・ウォッチメイカー』を読んだのだろうか?」。本当に。引用部分だけでトンデモと断定していいぐらいひどい。
  • Liber Studiorum: 福岡伸一 vs. ダーウィニズム(1)


    8        
    NATROM
    NATROM 2008/07/24
    5本指の問題に関しては、グールドの「八匹の子豚―種の絶滅と進化をめぐる省察」を参照のこと。
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び


    20007寿*1wikipedia: *2  11 1  
    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
    NATROM
    NATROM 2008/06/19
    コミュニティー内殺人率と出生時期待余命の負の相関の図が印象的だった。それとジュー&マリー。
  • ヒトの性比が妊娠前の女性の栄養状態で変わる | 5号館を出て


     iPod Scientific American  60-Second Science 424  Diet May Influence Sex of Baby  750調調調3調 For the women who consumed more calories and received a wider range of nutrients, 56 percent had boys. Th
    ヒトの性比が妊娠前の女性の栄養状態で変わる | 5号館を出て
    NATROM
    NATROM 2008/04/28
    先を越された。