タグ

SFに関するSarutaniのブックマーク (18)

  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください


    SF1480SF  SF  SF   3  
    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    Sarutani
    Sarutani 2023/07/06
    「褒める奴は多いが俺は嫌いだ」って言えば済む話なのに、他人の価値観にケチをつけるのは無粋だな。
  • 「ロボットより、戦車や戦闘機の方が合理的」にどう答える?〜詳細SF設定から『かっこいい、で十分』まで様々な回答

    しばたみつまるWFありがとう😺 @mitsumaru_shiva これ言う奴いるけど、凄いスーパーロボット作ってから言えよと思います。 100年後に現実にスーパーロボットの優位性が明らかになったら全裸で土下座しろよと😯 pic.twitter.com/scyxHdDL5o 2023-02-25 08:21:32

    「ロボットより、戦車や戦闘機の方が合理的」にどう答える?〜詳細SF設定から『かっこいい、で十分』まで様々な回答
    Sarutani
    Sarutani 2023/02/28
    「傀儡に魂を入れてはならんのだ!」「ただのエネルギーが人型の容れ物を手に入れたことで何かが生まれた…」SFよりもオカルトファンタジー寄りだけど、『新ゲッターロボ』終盤のアプローチは面白かったな。
  • 中国・北京に“SFシティ”建設 SF産業を集約、2021年にはSFテーマパークの設置目指す | VG+ (バゴプラ)


    VG+ 2020.11.4 SF SF2021SF SF 西SFSF2021西 (Shougang Park)  (SF)  SFSFSFSFSFSF
    中国・北京に“SFシティ”建設 SF産業を集約、2021年にはSFテーマパークの設置目指す | VG+ (バゴプラ)
    Sarutani
    Sarutani 2020/11/04
    古びたビル街にスモーク焚いて酸性雨を降らせればSF感は出るから安上がりでいいな(80年代脳)。
  • ハインラインのSF小説「夏への扉」の初実写映画化が決定

    映画「スターシップ・トゥルーパーズ」の原作として知られる小説「宇宙の戦士」や「月は無慈悲な夜の女王」「異星の客」などで知られるロバート・A・ハインラインの「夏への扉」が、初めて実写映画化されることが決定しました。監督は「ソラニン」「僕等がいた」「ホットロード」「フォルトゥナの瞳」などを手がけた三木孝浩。主演は「キングダム」「劇場」「斉木楠雄のΨ難」など多数の作品で活躍する山﨑賢人です。 映画『夏への扉』オフィシャルサイト https://natsu-eno-tobira.com/ 「夏への扉」は1956年発表の作品で、舞台は執筆当時の近未来である「1970年のロサンゼルス」。今回の映画化では、舞台を日にして再構築を行っています。 主人公はロボット科学者の高倉宗一郎。亡き父の親友・松下の遺志を継ぎ、愛ピートや松下の娘・璃子と穏やかな日常を過ごしつつ、プラズマ蓄電池の開発を進めていたところ

    ハインラインのSF小説「夏への扉」の初実写映画化が決定
    Sarutani
    Sarutani 2020/06/29
    日本を舞台にすることへ否定的な意見が多いようだけど、それで破綻する話でもないし、BTTFとの差別化にもなるから悪くない翻案だと思うな。…むしろ原作に忠実な方が大事故の予感しかしないんだけど。
  • 視聴者だけが「ここは地球だったのか!」ってなる展開が好き

    エウレカセブンの約束の地とされる地下世界に行ったらドーンと日列島が目の前に現れて、 レトンが「ここはどこだ……?」って言うやつ。ああいうやつ。 ちょっと違うけどターンエーの黒歴史が今までのガンダム世界のことだったと明らかになる展開も近い。 漫画版ナウシカの「東亜工廠」の文字を見つけるところみたいのもよい。 ああいうのって他にあります?

    視聴者だけが「ここは地球だったのか!」ってなる展開が好き
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/19
    魔界塔士Sa·Gaの都市世界。
  • 「ブレードランナー」新作、初週の興収振るわず 長さ影響か


     35 89 1  243 
    「ブレードランナー」新作、初週の興収振るわず 長さ影響か
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/09
    記事内で前作も興行的にイマイチだった指摘があるな。元々マニア受けタイトルだから納得はできる。
  • SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】


    SF    SF SF SFSFSF  SFSF
    SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
    Sarutani
    Sarutani 2017/05/03
    釣りと承知でタイトルの「史上最高傑作」に食いつくブコメに和む。名作なのは間違いないけど、続編を書かない方がよかったSFとしても上位に食い込むよね。
  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース


    21使21 使4  使
    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    Sarutani
    Sarutani 2016/03/22
    アナクロなロボットが万年筆とかタイプライターでチマチマ書いてる竹本泉的なビジュアルを想像したら和んだ。
  • 「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - ライブドアニュース

    2015年4月12日 12時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アメリカで四肢麻痺の女性がステルス戦闘機を操れるようになった 軍のパイロットが使うシミュレーターで、考えるだけで操縦することに成功 脳に移植した2つの電極を用いて、全体を直接コントロールする 脳に移植した2つの電極を用いることで、「考えるだけ」でアームを自由自在に操ることが可能になった四肢麻痺の女性が、次はステルス戦闘機を操って自由に空を飛べるようになりました。 A paralyzed woman flew an F-35 fighter jet in a simulator - using only her mind - The Washington Post This Woman Flew an F-35 Simulator with Her Mind | Defense Tech

    「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - ライブドアニュース
    Sarutani
    Sarutani 2016/03/07
    80年代に書かれたハードワイヤードの技術が遂に現実化したのか。サイバーサイバーああサイバー。
  • ブライアン・シンガー、ハインライン著のSF「月は無慈悲な夜の女王」を映画化 : 映画ニュース - 映画.com


    Photo by Mark Davis/Getty Images for EJAF .com  X-MEN20SFA 1966 220Uprising 
    ブライアン・シンガー、ハインライン著のSF「月は無慈悲な夜の女王」を映画化 : 映画ニュース - 映画.com
    Sarutani
    Sarutani 2015/03/17
    「マイクがタンスターフルと言い残して溶鉱炉に沈んでいくラストシーンが最高でした!」みたいな映画じゃなければ観たいな。
  • SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に

    未来を描いたSFは、しばしばその中での描写が現実を的確に予想し、人々を驚かせます…その一方で、実際に劇中の年代が来た時既に廃れたり変わったりしている「描かれた時代の風俗や常識」が未来にのこっています(笑)。 それもまた未来SFの魅力だと思いますが、実際に1980年代末に、90年代末の近未来東京を想像で描く「機動警察パトレイバー」を執筆したゆうきまさみ氏が、その話題について経験なども交えて語り、他のクリエイターも含めてさまざまな反響がありました。そのまとめです

    SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に
    Sarutani
    Sarutani 2014/12/22
    コロニー内では無線の利用が制限されてるから携帯電話が使われてないっていうガンダムUCの設定は、理屈と膏薬はどこへでもつくというSF精神&辻褄あわせ的な面で上手いな~と感心したな。
  • 映画ゼロ・グラビティについて | 宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社


    2014327  DVD  Gravity 
    映画ゼロ・グラビティについて | 宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社
    Sarutani
    Sarutani 2014/03/15
    自分たちの専門分野が映画化された喜びと、抑えきれないプロ意識が錯綜した結果、映画未見でも楽しめる科学読み物が生まれたって感じ。
  • 旧太陽系は「妖怪」 維新離党届の東国原氏「地獄の1年、もう限界だ」 - MSN産経ニュース


    123040
    Sarutani
    Sarutani 2013/12/13
    案の定、はてブがラヴクラフトネタで盛り上がってた。そういや東国原氏ってどことなくインスマス面だな。
  • 『パシフィック・リム』は奇跡の一本?樋口真嗣&中島かずきが激論トーク!|シネマトゥデイ

    『パシフィック・リム』を語りつくした中島かずきと樋口真嗣監督 映画監督の樋口真嗣と劇作家の中島かずきが12日、都内で行われた映画『パシフィック・リム』のブルーレイ&DVDリリース記念上映会に出席し、ロボット愛あふれるトークを繰り広げた。 映画『パシフィック・リム』フォトギャラリー 登壇した二人はまず「昔、怪獣映画をやっていた樋口です」「(漫画雑誌)スーパーロボットマガジン元編集長の中島です」と自己紹介。会場を埋める多くの女性客に樋口が「すごい女子率じゃないですか! 怪獣やロボットは俺たちのものであって、君たちのものじゃない!」とジョークを交えて語ると、女性客が「(劇中のロシア産ロボット)チェルノ・アルファが大好きなんです!」と返すなど、会場内は早くも熱気に包まれた。 ADVERTISEMENT その作について中島は「こんな映像を生きているうちに観られるなんて思わず、泣きました」とすっかり

    『パシフィック・リム』は奇跡の一本?樋口真嗣&中島かずきが激論トーク!|シネマトゥデイ
    Sarutani
    Sarutani 2013/11/14
    ローリーは実戦経験がない女性のマコを侮るような事は言わなかったのに樋口監督ときたら…。実際のところ、ジョークとしても面白みとデリカシーが足りない発言よね。
  • 世界のディズニーがコミケに初参戦


    12293185252014118 2014118C2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.  1977SFSF
    世界のディズニーがコミケに初参戦
    Sarutani
    Sarutani 2013/10/25
    どっちかってーと『エンダーのゲーム』を映画化するのがディズニーだった事に驚いた(今さら)。
  • 抜けるロリ画像 : TRTR(・Д・;)

    抜けるロリ画像 Tweet 167 1 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:35:00.21 ID:C7Ysbn0H あくはれよ ちなヤク 4 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:37:14.72 ID:smGPus7g はよ チナヤク 23 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:41:43.50 ID:3kIFcB5h 25 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:42:35.05 ID:3kIFcB5h 30 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:43:33.87 ID:MJIc+HAo >>25 普通に気になる 28 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:43:19.72 ID:3kIFcB5h 31 風吹けば名無し 2013/06/10(月) 20:43:57.22 ID:3kIFcB5h 33 風吹けば名無

    Sarutani
    Sarutani 2013/06/10
    嗜好は違うけど思わず見入ってしまうな…。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ロボットに人間の脳を移植し永遠に意識を保つ「アバター計画」進む…ロシア - ライブドアブログ


    1 JSGFLSFOXQ φ  2012/03/05() 15:11:29.05 ID:???0   2 2 Avatar 31 SF彿
    Sarutani
    Sarutani 2012/03/06
    『老人と宇宙』思い出した。/ >>70のショートショートはさりげなくクオリティ高いな。
  • 【馬鹿杉ワロタ】仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【馬鹿杉ワロタ】仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」」 1 コモリウオ(アラバマ州) :2010/04/28(水) 23:08:32.65 ID:uXtjj+Fw ?PLT(12001) ポイント特典 http://www.ustream.tv/recorded/6474169 1:15:49頃 仕分け人: さきほど光ルータの話がありましたが、もし仮に、明日光よりももっと速い、 光を使わなくても速くて、熱効率も良くてですね、そうしたものがどっかから ポンと出て来た時に、これは続けられるんですか? こうした事業というのは? 内藤副大臣: (苦笑い)そういう、夢、夢の仮定の話があれば、結構なんですが、 そういうのがあれば、その時々に応じて、そうする価値はあると思います。 仕分け人: つまり何を言いたいかというと、比較優位性

    Sarutani
    Sarutani 2010/04/29
    まあ、明日になったら空一面をオーバーロードの宇宙船が埋め尽くしていた…という可能性が全くないわけでもないですし。
  • 1