タグ

思考に関するSouthendのブックマーク (42)

  • イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。


     @BOhtaki  2022-08-27 23:30:29  @BOhtaki  2022-08-27 23:33:17  @BOhtaki 
    イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。
    Southend
    Southend 2022/08/29
    「朝食は毎日カレー」もイチローなりの合理性・最適化だったのかもしれないし、個々の施策への客観的な評価というのはなかなか難しいけど、試行錯誤を経た、という事実ゆえの説得力というのはまああると思う。
  • けしからん本屋とけしからん大人たちが僕を育てた 天才プログラマー登大遊氏をかたちづくった「あの本屋」


           2PC
    けしからん本屋とけしからん大人たちが僕を育てた 天才プログラマー登大遊氏をかたちづくった「あの本屋」
    Southend
    Southend 2021/09/28
    「横に広い本屋」の効能。
  • #IVS 羽生さん講演「経営者のための決断力と大局観」に関するツイッターまとめ

    Infinity Ventures Summit 2011 Fall Kyoto (インフィニティ・ベンチャーズ・サミット2011 Fall Kyoto) Session 9 「経営者のための決断力と大局観」に関するつぶやきが 非常に参考になったので、後々も参考にしようとまとめました。 続きを読む

    #IVS 羽生さん講演「経営者のための決断力と大局観」に関するツイッターまとめ
    Southend
    Southend 2011/12/08
    “羽生さん「ミスをした後にミスを重ねないためには?一呼吸を置くことが大事。お茶を飲む、外の景色を眺めることにより、冷静さ、客観性を取り戻せる。”今朝このツイートを読めていればなぁ……。
  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��


    2.0THE SHALLOWS  Nicholas Carr 
    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
    Southend
    Southend 2010/09/22
    "私はオンラインでかなりの情報が手に入るにもかかわらず、新聞をぺらぺらめくって読むときほど、オンラインではまじめに読んでいないことに気付いた。"これは自分も不思議なぐらいそうだ。/原題は「浅薄」なのか。
  • 夏に散る桜と、風に舞う花びらの行方 - おはようからおやすみまで くらしに競馬を広げる


      | News | web | NIKKEI 11III6 1 57kg   
    夏に散る桜と、風に舞う花びらの行方 - おはようからおやすみまで くらしに競馬を広げる
    Southend
    Southend 2010/07/20
    D90うらやましー。/自転車に名前をつけては話しかけていた元同僚を見て以来、モノに名前つけたら負けと思っていたけれど、そろそろ転向すべきか……そうでもないか。
  • カノヤザクラはそこまでの馬だったのか | Nereide Design Blog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    カノヤザクラはそこまでの馬だったのか | Nereide Design Blog
    Southend
    Southend 2010/07/19
    「ああ……」は僕ですね(はてブコメントの連動投稿)。細かく書くと長くなるけれど、この「ああ……」に何が込められているか、もし正確に把握できる他者がいたらエスパーですね、とだけ。
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ


    7iPad駿 稿iiPad  iPadTabToolkit
    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    Southend
    Southend 2010/07/13
    素晴らしいポジショントーク。クリエイターとはかくあるべき、と言ってしまうと主語が大きすぎるけれど、少なくとも宮崎駿はかくあるべき……と心から思う一消費者です。
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは


    1211ICC3姿 1990退退WWJ22007W   WJ22000J2J1J11
    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    Southend
    Southend 2010/06/29
     Enjoy  








     
  • 哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」:アルファルファモザイク


    15151() :2010/04/06() 16:54:50.57 ID:+yvYd+Mj ?BRZ NHK 201045 NHK6  Justice 400 Justice1000 
    Southend
    Southend 2010/04/07
    上条さんを呼んで、哲学という幻想をブチ殺してもらいたい……。
  • 釣り人は冒険家であり、金融は恐喝であり、パチンコはマッサージである - NOW HERE

    NOW HERE というエントリを書いたことがある。これは朝日新聞に載ったこの記事を受けてのことだ。 この防波堤をノーヘルでバイクで走ったら、海の上を飛ぶトビウオにでもなった気持ちになれて、さぞ爽快だろう。 釣り人の「不法侵入」が止まらない防波堤がある。神栖市にある鹿島港南防波堤。全長約5キロというその長さで人気を集める半面、大海に突き出ているだけに高波をかぶればひとたまりもない。県の港湾事務所によると、開港から40年間で84人が落下、65人が死亡しているという。 その後にもフジテレビ系列でも取り上げられたらしい。 不法侵入する釣り人は「(入っていけないのはわかっている?)わかってる、しつこいよ!」と語り、釣りざおでカメラをたたいた。 さらに、ある男性は、どこで鍵を手に入れたのか、鍵を持っていた。 鍵を使い門を開け入っていった男性は「(立ち入り禁止では?)そうだよ。(危なくない?)危ない。

    釣り人は冒険家であり、金融は恐喝であり、パチンコはマッサージである - NOW HERE
    Southend
    Southend 2009/12/15
    そして競馬は人生だ。
  • 彼等のゴールはどこにあるのか - ものかきの倉庫

    ファンが抱く「種牡馬になれない→残念だね」という心の動きの背景に、「競馬はブラッドスポーツだから」以外で一体どんなバリエーションがあるのか、という点に絞れば、個人的にはかなり興味があります。みなさん、どんなものでしょうか。 DNAと馬とゲームの規則/『傍観罪で終身刑』 最終的には 「競馬はブラッドスポーツだから」 という結論に辿り着いてしまうかもしれませんが、つらつらと、思う事を書いてみたいと思います。 例えばブルーコンコルド引退→乗馬、に関しては「なんか残念だなぁ」とは思ったのですが、特に思い入れのある馬ではなく、もとより競馬に際して血統面を考察するタイプでない事もあり、その方面への知識や思い入れがあるわけでもなく、さてでは自分の感慨はどこからやってきたのであろうかと改めて考えると、自分自身にとっては、一つの“先入観”なのかもしれません。 私はゲーム(光栄『ウィニングポスト』シリーズ)か

    彼等のゴールはどこにあるのか - ものかきの倉庫
    Southend
    Southend 2009/11/17
    “競馬におけるリアルとファンタジーの間に漏らされた吐息”とてもよく分かる気がします。自分は端的に「同情」という把握をしていましたが、それよりこちらの方がより内面の真実に近いかも。ダビスタ世代だからか?
  • クイックジャパンの爆笑問題田中インタビュー - ONE FINE MESS

    近所の古屋の閉店セールでクイックジャパンのバックナンバーを購入した。 爆笑問題田中裕二インタビューが載っている号。 爆笑問題というのは実は田中が支えているという玄人的な視点がかつて存在した。 それを木っ端みじんに破壊したインタビューがこれだ。 その当時はサブカル誌であったクイックジャパンも何かあるんじゃないかと思ってインタビューしたと思うのだが、掘ってもなにも出なかった。 なにも出ないところがかえって新鮮で10年以上前なのにも関わらず読んだことがとても記憶に残っているインタビューだ。 転載してみたいと思う。 まず田中はアナウンサーになりたかったことが有名であるが。 田中「(略)久米さんが、曲のイントロが流れている間ずーっと喋ってて、最後に“……松田聖子、『赤いスイートピー』”って言うと、ちゃんとピッタリのタイミングで“♪春色の汽車に乗〜って”って歌が始まる。そのリズムがすごく心地良くて、

    クイックジャパンの爆笑問題田中インタビュー - ONE FINE MESS
    Southend
    Southend 2009/11/16
    なんつうか、こういう人となりが離婚にも関係してるんだろうか、とか思った。
  • 爆発音がした 純正finalventの日記の場合 - finalventの日記


           
    爆発音がした 純正finalventの日記の場合 - finalventの日記
    Southend
    Southend 2009/05/10
    テロと関連付けたり、ちゃんと追記を入れたりで、芸が細かい/こういうはてな村人の期待に応えるエントリをきっちりあげてくれるあたりが愛される所以っぽい
  • 「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found


    2009040723:30 Art    - teruyastar 0     --  Thomas Edison - Wikiquote Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration.  - Wikiquote199 西
    「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found
    Southend
    Southend 2009/04/08
    “天才という、天災に。”ちょっと西尾維新的世界観なこの「コピー」は、さて何点だろう。
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき


             1  Google  Google WindowsMacMac    
    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    Southend
    Southend 2009/04/08
    「天才」を、世間的もしくは商業的に成功するための才能、と定義するならそうかもしれない、けれど。
  • finalvent氏のコメントにさらに突っ込んでおく :: Archives


      稿稿 apj@apj blog  apj_yamagata稿blogapj  
  • 現代の知識で過去の行動を判断する愚 :: Archives


      稿稿 apj@apj blog  apj_yamagata稿blogapj  
  • いいまつがい - 内田樹の研究室

    麻生首相がまたまた舌禍事件を起こした。 官邸での知事会議の席で、医師不足についてコメントしてこう述べたと毎日新聞は伝えている。 「自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医者の確保はたいへんだ。(医師には)社会的常識がかなり欠落している人が多い。うちで何百人扱っているからよくわかる」と地方の医師不足の原因をもっぱら医師側の「常識の欠落」に求めた。 さらに首相は「正直これだけ(医師不足が)はげしくなれば、責任はお宅ら、お医者さんの話ではないのか。しかも、お医者さんを『減らせ減らせ、多すぎだ』と言ったのはどなたでしたか」と過去の医師会の立場を批判した。 1970年代に一県一医大構想と私立医学部の新設で医学部定員が急増し、「医師過剰」による競争激化が懸念されたのは事実である。そのときに医学部定員を最大時の7%削減し、以後20年以上抑制傾向が続いていた。それが、このところの医師不足で先般5

    Southend
    Southend 2008/11/21
    “「人の話を聴かない人間」は他人の話のなかの「自分にわかるところ」だけをつまみ食いし、「自分にわからないところ」は「知る価値のないたわごと」であると切り捨てて、自分の聞き落としを合理化している。”
  • 科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想


        -  -  id:ublftbo [][]id:chnpk    -  -  / 20081114  
    科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想
    Southend
    Southend 2008/11/16
    関連というか。“科学と宗教というのは、恐らくは対立する考えかたなんかではなくて、 そもそも存在するレイヤが異なるんだと思う。”(http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/08/post_526.html
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。


        
    Southend
    Southend 2008/11/14
    ウェブによって余りに拡散速度が速まり、時として疎となりすぎる思考や行動の密度を取り戻すための自律ができるかできないかで、知的生産性に大きな差がついてくる……と前から思ってるけど、そういう話なんだろうか