タグ

哲学に関するUhoNiceGuyのブックマーク (7)

  • 「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz


       
    「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/10/13
    2chでポストモダン?の考え方だがとの但し書きで「自殺を容認しない国家は容認する国家より繁栄して勝利した」というのがあった。集団の功利からくる自殺否定も、身近な人の愛情からくる自殺否定も両立するからね
  • 強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠


    21 :Amazon 1221  21
    強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/16
    この記事とはずれてるかもしれんが。この本の著者は「弱者非モテ男性の疎外感の要因を強者リア充男性グループのせいにされても困るわ」って書いてたのでさもありなん
  • トロッコ問題のバカらしさを、頭の悪いひとにもわかるように解説します反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『教職研修』1月号掲載の連載記事で、トロッコ問題の問題点を指摘しました。ことの経緯は、ある小中学校で、授業を担当したスクールカウンセラーがいわゆるトロッコ問題を取りあげたところ、親から苦情が来て、学校側が謝罪したというもの。 ネットを見ますと、トロッコ問題そのもののバカバカしさに気づかない論理思考力欠乏症のひとたちが、苦情をいった親をモンペと決めつけたり、謝罪した学校の態度を批判したりと、お粗末な感情論ばかり。そんなひとたちのために、トロッコ問題のどこがヘンなのか、解説します。 まずは、トロッコ問題をご存じないかたのために説明を。手書きのきたない絵ですいません。ブレーキが壊れたトロッコが暴走し、こちらに向かってきます。線路の先には5人の作業員がいて、このままだと轢かれて死にます。あなたが手動でポイントを切り替えればトロッコの進路を変えられますが、そち

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/24
    この人小学生の算数の文章題にも文句つけるの?トロッコ問題は自動運転で「被害者が少なくなるようにプログラムを組む」ことは是か非かという問題なんだよ。組むのは1人殺す派で、組まないのは5人殺す派
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/07/28
       



    togetter
     
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
  • 一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。


      20
    一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/07/25
    元増田と今増田で「言語ゲーム」という言葉の定義が違っているのも言語ゲームか
  • 100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。

    人生に、目的だとか、意味だとか、そんなものはないと思う。 何をしたところで、100億年してしまえば、宇宙自体が消滅してしまう。 その時には、自分がいたことを、覚えている人もいない(いなくなってしまう)し、自分が残したすべての足跡は、すべて、跡形もなく消えてしまう。 なのに、勉強するだとか、人を助けるとか、必死に生きるとか、そういう、世の中で「意味がある」とみなされていることに、何の意味があるのだろうか? 「100億年すれば、宇宙は消滅してしまう」 この命題に打ち勝てるような哲学は存在しないと思う。

    100億年すれば、宇宙は消滅する。だから、生きていることに意味はない。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2009/01/17
    一億と二千年の約百倍だし仕方ないんじゃない。
  • 1