タグ

BDDとtddに関するVoQnのブックマーク (11)

  • http://igloo-testing.org/index.html

    VoQn
    VoQn 2013/12/29
    C++のBDDフレームワーク。ext/ に git submodule で置いて使えばいいのかな
  • BDD on Haskell その5 : テスト用ユーティリティ関数など

    前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 Haskell の浮動小数点小数の同値比較について BDD on Haskell チュートリアル その1 : HUnit で TDD を BDD on Haskell チュートリアル その2 : QuickCheck でランダムテスト BDD on Haskell チュートリアル その3-1 catch できない哀しみ BDD on Haskell チュートリアル その3-2 throw Exception を使わず基は Either を使おう BDD on Haskell チュートリアル その3-3 : 仕様変更はテストから BDD on Haskell チュートリアル その4 : リファクタリングとパフォーマンスチューニング 今回はテストコ

    VoQn
    VoQn 2012/03/09
    一応いったんこれで一区切りです.もしネタが出てきたら不定期更新
  • QueenCheck RSpec 対応 - 鳩舎

    VoQn
    VoQn 2012/02/04
    RSpec で QueenCheck が素直に使えるように
  • BDD on Haskell チュートリアル その4 : リファクタリングとパフォーマンスチューニング

    前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 Haskell の浮動小数点小数の同値比較について BDD on Haskell チュートリアル その1 : HUnit で TDD を BDD on Haskell チュートリアル その2 : QuickCheck でランダムテスト BDD on Haskell チュートリアル その3-1 catch できない哀しみ BDD on Haskell チュートリアル その3-2 throw Exception を使わず基は Either を使おう BDD on Haskell チュートリアル その3-3 : 仕様変更はテストから 今回のテーマ 「テスト済みのモジュールのパフォーマンス改善」前回までで一通りの TDD / BDD によるアプローチで

    VoQn
    VoQn 2012/01/31
    Hunit, QuickCheck の話が終わったので,今回はそれらテストを担保にしたリファクタリングとチューニング
  • BDD on Haskell チュートリアル その3-3 : 仕様変更はテストから

    前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 Haskell の浮動小数点小数の同値比較について BDD on Haskell チュートリアル その1 : HUnit で TDD を BDD on Haskell チュートリアル その2 : QuickCheck でランダムテスト BDD on Haskell チュートリアル その3-1 catch できない哀しみ BDD on Haskell チュートリアル その3-2 throw Exception を使わず基は Either を使おう 今回のテーマ - 「テスト済みのモジュールの仕様変更」前回書いたように,IO が絡まないはずの関数群に Exception を throw させるよりは Either <Error> <Success>

    VoQn
    VoQn 2012/01/10
    今回は "モジュールの仕様変更はテストから! " という言語に関係ない TDD/BDD の基本を Haskell の実例で書きました
  • BDD on Haskell チュートリアル その3-2 : throw Exception を使わず基本は Either を使おう


     BDD on Haskell  BDD on Haskell  0 Haskell  BDD on Haskell  1 : HUnit  TDD  BDD on Haskell  2 : QuickCheck  BDD on Haskell  3-1 : catch  Either Control.Exception  try catch finally IO  Haskell  IO
    VoQn
    VoQn 2012/01/06
    もう例外処理とか人間がしなくても良い!!!!
  • BDD on Haskell チュートリアル その3-1 : catch できない哀しみ


     BDD on Haskell  BDD on Haskell  0 Haskell  BDD on Haskell  1 : HUnit  TDD  BDD on Haskell  2 : QuickCheck   TDD BDD  Haskell Haskell  throw try catch 使IO throw try catchHaskell  try catch throw finally  Control.Exception 
    VoQn
    VoQn 2012/01/06
    throw Exception や error Msg を安易に使う事で起きる哀しみについて書きました
  • BDD on Haskell チュートリアル その2 : QuickCheck でランダムテスト


     2012 Schemer, Haskeller  2 HTML5UX CSS3 jQuery  BDD on Haskell  BDD on Haskell  0 BDD on Haskell  1 : HUnit  TDD  QuickCheck 使
    VoQn
    VoQn 2012/01/01
    更新です.今回は QuickCheck を使ったランダムテストの導入について
  • BDD on Haskell チュートリアル その1 : HUnit で TDD を

    すこし日が空いてしまったけど,BDD on Haskell チュートリアルの続き. 前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 今回は HUnit を使って,基的な TDD (BDD でなく) の進め方について. 例 商と,小数の余剰を返す関数 を定義してみる今回のチュートリアルで適当に「ある程度需要があって,あるとそれなりに便利なもの」として,Scheme の RSR6 で採択された div mod をやってみる. Haskell の mod についてHaskell の標準実装である mod rem は整数型しか受付けず,また返りも整数型なので,たとえば,JavascriptRuby のように小数の余剰を返すことは無い. $ ghci Prelude> :t mod -- mod

    VoQn
    VoQn 2011/12/29
    BDD on Haskell チュートリアルの続きです
  • BDD on Haskell チュートリアル その0

    前回の記事で Haskell で BDD する基的な構成は出来たので,これから実際に簡単なチュートリアルを書いてみる.あと HPC を Cabal に設定させてビルドテストからテストカバレッジレポートも生成させる要領もわかったので,そっちの準備等も書く その前に 前回の記事の追記公開したら,まさに「もっとスマートな方法ありますよ」という反応が.インターネットってすばらしい GHC 7.0.2 以降,Cabal 10.2 だと Test-Suite 指定が出来る自分の環境が GHC7.0.2 なのに cabal-install が 0.8.2 というあべこべな状態だったので,前回のような方法でしかビルド構成できなかったのだけど,元々,GHC 7.0.x 同梱の cabal-install 0.10.x 以降は exitcode-stdio でちゃんとテスト構成を指定する事ができる,とのこと

    VoQn
    VoQn 2011/12/13
    前回の訂正記事(?) 書いた.トライアンドエラーなBDDチュートリアルはまた次で
  • BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える

    ひさしぶりの Haskell ネタ 2011/12/13 追記下の例で app.cabal の設定や Setup.hs の記述などの情報が古かったので,こちらも一読してください → BDD on Haskell チュートリアル その0 経緯Haskell でそれなりのプログラムを書いてみようとしたので,HUnit や QuickCheck を使って BDD でやろうとしたのだけど,How to write a Haskell program 以上の事を誰も書いてないし,HUnit や QuickCheck の実例を書いた日語圏のブログ記事も,その単体モジュールのテストのみ書いていて,肝心の全体テストを通しで実行するなどのネタが書かれていない. じゃあ実際に公開してるリポジトリでも見てみるかと思い,patchtag を見ても今度は公開してる人の殆どがテスト書くとかしてなかった.Haskel

    VoQn
    VoQn 2011/12/12
    Haskell の BDD 構成書いた.あくまで手筈だけなのでチュートリアルは別の記事で
  • 1