タグ

Jupiterに関するYaSuYuKiのブックマーク (17)

  • 今世紀最大の“火球”観測! 木星に小天体が衝突する瞬間 研究のきっかけは「暇だったから」【新潟発】|FNNプライムオンライン

    新潟市の大学で京都大学の研究者などが木星で観測された今世紀最大の火球について発表した。研究のきっかけは、新型コロナウイルス禍によってできた「時間」だった。 観測装置も自作!「暇」から始めた研究で大きな成果 丸い惑星の中に映る白い光。これは2021年10月、木星に小天体が衝突する瞬間を捉えた映像だ。 この記事の画像(10枚) 9月13日から新潟大学で開かれている日天文学会の研究発表を前に12日、この映像を撮影した京都大学の有松亘特定助教が報道陣に観測の成果を説明した。 京都大学 有松亘 特定助教: 木星表面で発生した天体衝突閃光。地球における火球に相当する現象に関して偶然ではなく意図してねらった発見・観測に史上初めて成功した これまで木星への小天体の衝突などは8例確認されているが、どれも偶然発見されたもので、研究目的として詳細な観測データが得られたのは今回が史上初めて。 そして、研究のきっ

    今世紀最大の“火球”観測! 木星に小天体が衝突する瞬間 研究のきっかけは「暇だったから」【新潟発】|FNNプライムオンライン
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/09/27
    これの重要なところは、いくら運が良かったと言ってもたった1ヶ月で遭遇できるくらいには良く起こることが、今まで見過ごされて来たことで、暇な学者が今の10倍いたら、とんでもない勢いで進み出すだろう
  • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した新たな木星の画像が公開された

    【▲ ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラ「NIRCam」を使って撮影された木星(Credit: NASA, ESA, CSA, Jupiter ERS Team; image processing by Judy Schmidt.)】こちらは「ジェイムズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡に搭載されている近赤外線カメラ「NIRCam」を使って2022年7月27日に取得された木星の画像です。 「ハッブル」宇宙望遠鏡などの画像で見慣れた木星とは違って「青い惑星」に見えるのは、ウェッブ宇宙望遠鏡が主に赤外線の波長で観測を行うから。人の目は赤外線を捉えることができないため、この画像は取得時に使用された3種類のフィルターに応じて赤・黄緑・シアンに着色されています(※)。 ※…F360M:赤、F212N:黄緑、F150W2:シアンでそれぞれ着色 木星の北極と南極では、赤く着色されたオーロラが空高く輝いています。極域

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した新たな木星の画像が公開された
  • NASA探査機「エウロパ・クリッパー」完成した本体がJPLのクリーンルームに到着


     JPLCredit: NASA/JPL-Caltech/Johns Hopkins APL/Ed Whitman1742 NASAEuropa Clipper20223NASAJPL67
    NASA探査機「エウロパ・クリッパー」完成した本体がJPLのクリーンルームに到着
  • 木星の衛星エウロパの内部を探るNASA探査機「エウロパ・クリッパー」組み立て開始


     Credit: NASA/JPL-Caltech/SETI Institute17 NASAEuropa Clipper40502024
    木星の衛星エウロパの内部を探るNASA探査機「エウロパ・クリッパー」組み立て開始
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 衛星カリストに着陸も? 中国が10年以内の打ち上げを目指す木星探査ミッション


    Credit: NASA/JPL/DLR20204432020Andrew Jones JonesJupiter Callisto OrbiterJCOJupiter System ObserverJSO21
    衛星カリストに着陸も? 中国が10年以内の打ち上げを目指す木星探査ミッション
  • NASAが火星と木星で遂行中の探査ミッション2件の延長を発表!

    NASAの木星探査機「ジュノー」(左)と火星探査機「インサイト」(右)を描いた想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月8日、現在火星と木星で行われている惑星探査ミッション2件の延長を発表しました。 1つは「InSight(インサイト)」による火星探査ミッションです。インサイトは火星内部の様子を明らかにすべく開発された探査機で、2018年11月に火星の赤道付近に広がるエリシウム平原に着陸しました。着陸後にロボットアームを使って地表へ設置された火星地震計「SEIS(Seismic Experiment for Interior Structure)」は、2019年4月に史上初の「火震」(火星の地震)の観測に成功しています。 インサイトのミッション期間は着陸から2年(火星における1年)の予定でしたが、今回の決定により2022年12月まで2年間

    NASAが火星と木星で遂行中の探査ミッション2件の延長を発表!
  • エウロパの水噴出の新たな証拠を発見。探査機「ガリレオ」の観測データを再解析

    木星の衛星「エウロパ」(Credit: NASA/JPL-Caltech/SETI Institute) 厚さ数kmの氷の地殻の下に大量の液体の水(海)があると考えられている木星の衛星エウロパでは、地殻の割れ目から水が噴出しているとみられており、幾つかの証拠も示されています。今回、NASAの木星探査機「ガリレオ」によって得られた観測データを調べた結果、ガリレオが2000年にエウロパの水噴出に遭遇していた可能性が指摘されています。 ■観測された高エネルギー陽子の減少に水噴出が関与していたかHans Huybrighs氏(ESA:欧州宇宙機関)らの研究チームは、2000年にガリレオが取得した観測データを再解析したところ、エウロパで水が噴出していることを示す新たな証拠が得られたとする研究成果を発表しました。 今から20年前の2000年、木星を周回探査していたガリレオがエウロパに接近したところ、木

    エウロパの水噴出の新たな証拠を発見。探査機「ガリレオ」の観測データを再解析
  • エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく


    使 Credit: NASA/JPL-Caltech/SETI Institute17141 NASALucas PaganiniW.M.使201622017517
    エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 木星の衛星エウロパの黄色い模様は「塩」だった


    NASASSI使姿調 Tara Regio 調Samantha Trumbo612 NaCl
    木星の衛星エウロパの黄色い模様は「塩」だった
  • 木星にて新衛星を12個発見 合計79個に

    木星で12個の衛星を新たに発見したと、米カーネギー研究所のチームが報告しています。これにより、木星の衛星の数は合計79個になりました。 今回の発見には、チリにあるブランコ望遠鏡が利用されました。当初は太陽系の第9惑星を探していた研究チームですが、その過程で2017年3月にこれらの衛星を発見したのです。衛星のサイズは1マイル以下から約2マイルまでとかなり小さく、2個は木星と同じ方向、9個は木星から約2500万kmの位置で逆方向、そして1個は9個の衛星と同じ場所を順方向に周回しています。 なお、木星の79個の「月」は太陽系惑星でも最大の数となります。 Image Credit: Carnegie Science ■Astronomers have found a new crop of moons around Jupiter, and one of them is a weirdo http

    木星にて新衛星を12個発見 合計79個に
  • 木星のジェットストリーム

    上の画像は木星大気のジェットストリーム「N2」を捉えたものです。同惑星の北部温帯域にて、左上から右下にかけて白い帯が流れていることがわかります。 画像の撮影は木星探査機「ジュノー」によって、13回目のフライバイの最中の2018年5月23日に行われました。撮影時の高度は約5700kmで、北緯32.9度でした。 Image CreditNASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Gerald Eichstäd/Seán Doran ■Jovian Jet Stream https://www.nasa.gov/image-feature/jpl/jovian-jet-stream (塚直樹)

    木星のジェットストリーム
  • 抽象画のような木星の雲


     411212000km URLRAW Image Credit: NASA Intricate Clouds of Jupiter https://www.nasa.gov/image-feature/jpl/pia21984/intricate-clouds-of-jupiter
    抽象画のような木星の雲
  • 木星のジェットストリームを赤外線撮影 地球と異なる活動が明らかに

    木星といえば大赤斑を含む、惑星全体を覆う嵐(ジェットストリーム)が有名でしょう。さらに探査機「ジュノー」の撮影により、そのジェットストリームが地球とは異なる活動をしていることが観察されました。 今回の画像は、ジュノーに搭載されている「JIRAM(赤外線オーロラマッピング装置)」で撮影されたものです。合成画像は木星の北極に位置する中央の嵐と、それを取り囲む8個の嵐を捉えています。 そして分析の結果、これらの嵐は木星の深い部分にまで達しており、また地球の北極付近の大気活動に比べてより長く存在し続けることが判明しました。これらの研究は、木星の内部構造やコアの質量、その成り立ちを理解するために役立つことが期待されています。 Image CreditNASA/JPL-Caltech/SwRI/ASI/INAF/JIRAM ■NASA Juno Findings – Jupiter’s Jet-S

    木星のジェットストリームを赤外線撮影 地球と異なる活動が明らかに
  • 木星の「トワイライト・ゾーン」、見たことありますか?

    自転をする地球に一日があるように、木星にも日の出前や日暮れがあります。上の写真は、木星探査機「ジュノー」が捉えた木星のトワイライト(日の出、日の入り前後の薄暗い時間)です。 色が強調された今回の写真は、ジュノーによる11回目のフライバイの最中となる2018年2月7日に撮影されたものです。探査機は木星上層大気から約12万キロの上空で撮影を行いました。 この写真は木星の南極側を捉えているのですが、ジュノーに搭載されたカメラ「JunoCam」で露出を変えながら複数枚の画像を撮影することで、このように日の出前から昼間、そして夜の間を1枚の写真に再現することに成功しているのです。 Image CreditNASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Gerald Eichstädt ■Jovian ‘Twilight Zone’ https://www.nasa.gov/image-fe

    木星の「トワイライト・ゾーン」、見たことありますか?
  • 探査機ジュノー、「木星の北極地方」撮影成功 4200kmまで最接近 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト


    7  NASA  36  827703000  274200km208000kmNASARick Nybakken  2018235 
    探査機ジュノー、「木星の北極地方」撮影成功 4200kmまで最接近 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 1