タグ

copyrightとpublishに関するYaSuYuKiのブックマーク (32)

  • ORICON NEWS:赤松健氏、海賊版対策に新施策発表 漫画素材提供した読者へ収益10%を還元 - 毎日新聞


    1ZZ  Z100 J
    ORICON NEWS:赤松健氏、海賊版対策に新施策発表 漫画素材提供した読者へ収益10%を還元 - 毎日新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/08/01
    雑誌が対象に含まれていないのは、権利者が多く許諾が複雑なこと、広告を除外する必要があることあたりが理由だろうか
  • 「マンガ図書館Z」が実業之日本社と協力し海賊版サイト対抗の実証実験を開始 | HON.jp News Blog

    「マンガ図書館Z」が実業之日本社と協力し海賊版サイト対抗の実証実験を開始 | HON.jp News Blog
  • 合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰


        = 2   1 34 ABC
    合法ストアによる海賊版コンテンツの販売|佐藤秀峰
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/07/13
    相手が電子化されたシステムなので、監視もとてもシステム化しやすいはず。監視サービスは低コストで実現できるから十分ビジネスになりそう
  • 『漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」』へのコメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/05/11
       

    publish

    copyright
     
  • 電子書店のサービス終了で本が読めなくなるのは、電子書籍のフォーマットが統一されていないことが原因ではなく、デジタル著作権管理(DRM)の問題だ。

    電子書店のサービス終了で本が読めなくなるのは、電子書籍のフォーマットが統一されていないことが原因ではなく、デジタル著作権管理(DRM)の問題だ。
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/03/13
    ソーシャルDRMで長期に渡ってビジネスを継続していて、利益も出している企業はすでにいくつもある。技術書の出版社に偏っているのはDRMの無意味さを熟知した顧客が中心だからだろう
  • 鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2018年2月「著作権保護期間が国際協定関係なく延長?」など- DOTPLACE

    鷹野凌が毎月お届けする、出版業界気になるニュースまとめ。10のニュースをピックアップし、理由、経緯、感想、ツッコミ、応援などのコメントをしています。なお、ピックアップは鷹野の個人的興味関心に基づくため、かなり電子出版関連に偏っています。あらかじめご了承ください。 【2018年1月25日】 とくに紙のコミックス販売額が、対前年で約13%減と大きく減少。ただ、電子コミックは17.2%増の1711億円。紙のコミックスは2016年が1940億円なので「13%減」から逆算すると1687億円。紙+電子でコミックス市場を捉えると、2016年が3400億円、2017年は3398億円で、微減ということになります。つまり、出版社はともかく、リアル書店と取次にとってはとても厳しい状況。 では、紙のコミックスが減っている要因は「海賊版サイトによる被害が急増」しているからなのでしょうか。もちろん海賊版サイトは忌む

    鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2018年2月「著作権保護期間が国際協定関係なく延長?」など- DOTPLACE
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない


          
    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/01/09
     SpotifyZ  

    copyright

    publish
     
  • 鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2017年9月「海賊版リーチサイトに強制捜査」など- DOTPLACE


    10 2017828 KADOKAWA2IR20183 164000 Web7200 109400
    鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2017年9月「海賊版リーチサイトに強制捜査」など- DOTPLACE
  • 電子書籍普及の妨げとなり得る撤退企業の閉鎖時対応 - 空中の杜


    AmazonKindle201210 timesteps.net Kindle   -  2 
    電子書籍普及の妨げとなり得る撤退企業の閉鎖時対応 - 空中の杜
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/25
    信頼性が問題になるのはDRMがあるから。音楽配信はDRM廃止か定期利用権に移行なので状況が違う。DRMの存在が問題の根本であることに言及がないので、読者に「なぜ信頼性が問題になるのか」が伝わらない
  • 「本の未来基金」運営委員会のご報告とこれからの活動について | 本の未来基金


    28  2015102     530
    「本の未来基金」運営委員会のご報告とこれからの活動について | 本の未来基金
  • 消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い

    by Tim RT 「16歳から24歳の約3人に2人が電子書籍より紙のを好む」という調査結果が出ているものの、電子書籍マーケットは広がりを見せており、オンラインマーケットで自費出版する人も増えています。しかし現在の電子書籍には「後世に残すための記録保存が困難である」という大きな問題があり、貴重なが後世に伝えられないまま消えていってしまう可能性があることをThe Vergeが指摘しています。 The fight to save endangered ebooks | The Verge http://www.theverge.com/2014/5/9/5688146/the-fight-to-save-endangered-ebooks 「史上最低の映画監督」と呼ばれるエド・ウッド監督は制作した映画すべてが興行的に失敗し、常に赤貧にあえぎ、晩年は低予算映画の脚やポルノ小説の執筆で生計を

    消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/09/09
    本当にDRMは最悪の糞だ/id:nagaichi 死を以って著作権が消えるとするとそれを狙う殺人が起きる。発表からの年数にするしかない
  • ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう


    YAMADA DENKI Co.,LTD.       ww   
    ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2014/05/31
    DRMのかかっていない本だけ買っていれば問題ない
  • DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント


    DRM3DRM528 DRMDRM 3DRMDRM 
    DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2014/05/29
    ついさっきもDRMのために書店分まるごと読めなくなるという情報を目にしたばかりなのだが http://d.hatena.ne.jp/geromi/20140529
  • ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記


    Android  SIM http://ebook.mymd.jp/page/index/pageid/901432/index.html  ww Ameba  使  
    ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2014/05/29
    「金を払って買うほうが、不法に入手するよりサービスとして劣るのに、誰が金を払って買うのか」状態。いい加減DRMやめろ
  • 「自炊代行」判決と「電子出版権」新設の動きから見る、電子書籍の著作権問題

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「自炊代行」判決と「電子出版権」新設の動きから見る、電子書籍の著作権問題
  • 馳浩『10月16日』


     Powered by Ameba  Powered by Ameba             1116   
    馳浩『10月16日』
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/10/17
    情報量が少なすぎて何とも言えないが、内容を注視しなくてはならないことだけは確かだ>特定版面権、統合出版権
  • 【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記


    72140   使 30使調  ()
    【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/09/30
     id:Zephyrosianus 1調  

    copyright

    publish
     
  • 出版権を電子出版にも拡張すべき、福井健策弁護士ら6人が法改正を提言 

  • 法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」

    中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」が公表された。これまでの著作隣接権や電子出版権の主張をくみつつ、落としどころになりそうな提言だ。 著作隣接権、電子出版権――紆余曲折を経ながら長らく議論されてきた出版物の権利について、いよいよ決着の時がやってきそうだ。 4月4日、中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で、出版物の権利について新たな提言が公表された。「出版者の権利のあり方に関する提言」としてまとめられたものは同日、明治大学のWebサイト上でクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス(CC-BY-ND)で公開された。同日に開催されたいわゆる中川勉強会(衆議院議員の中川正春氏が座長を務める『印刷文化・電子文化の基盤整備 勉強会』)でも中山氏らが招かれる形でこの提言が伝えられた。 同提言は、中山氏が研究代表者となっている明治大学知的財産法政

    法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」
  • 「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    使25 26 使1
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/03/26
    権利者側の無茶な要求が法制化され、利用が萎縮する、の負のスパイラルは止まりそうにない