タグ

未踏ジュニアに関するYassLabのブックマーク (40)

  • 未踏に負けない“未踏なこと”をやっていく 未踏修了生とプロジェクトマネージャーが目指す未来


       PM    
    未踏に負けない“未踏なこと”をやっていく 未踏修了生とプロジェクトマネージャーが目指す未来
    YassLab
    YassLab 2024/06/17
    “ これを見ている人の中で、自分がまだ小・中・高校生ぐらいで、未踏本体はまだちょっと早いんじゃないかと思っている方がいると思うのですが、そういう人にピッタリなのが未踏ジュニアです。”
  • 未踏ジュニアに応募しよう - userland of horizon2k38

    未踏ジュニア 未踏社団という, IPA未踏事業の修了生を中心につくられた社団法人がある. その未踏社団が2016年から開始したのが未踏ジュニアだ. 未踏ITは24歳まで*1, 未踏Advは年齢制限なしで援助をするが, それでは大学生・大学院生・社会人ばかりが採択されてしまう. そのミスマッチを解消すべく, 未踏ジュニアでは応募時点で17歳までに制限されている. ぼくは未踏ジュニア(2023)の修了生だ. そんな立場から, 17歳以下の才能ある技術者へ向け, なぜ未踏ジュニアに応募すべきかを伝えたい. 経済的支援 最も言及されるのは, やはり50万円の経済的支援だろう. メンターの承認次第で開発の加速資金として使用可能だ. や開発マシン, ハードウェア系のプロジェクトならばパーツに使用したりと, その用途は多様である. 常に金欠がちな未成年にとって強大なアドバンテージとなる. メンタリング

    未踏ジュニアに応募しよう - userland of horizon2k38
    YassLab
    YassLab 2024/06/01
    "金銭よりも価値があるのはコミュニティだ / メンターは全員IPA未踏の出身 / IPAの未踏事業は24年, 未踏ジュニアも9年続いている. 今では各地に散らばって活躍している未踏出身者の, 多様な協力を仰ぐことができるのだ."
  • 事業紹介 - ハヤブサ財団

    IT技術者育成事業 以下の会員になっています。 未踏社団 法人賛助会員 未踏ジュニアゴールドスポンサー 日CTO協会 法人会員 以下に対し寄附を行っています。 東京大学 先端科学技術研究センター 稲見・門内研究室 スポーツ・教育振興事業 スポーツ選手支援事業 スポーツ団体・競技大会助成事業 以下の会員になっています。 グローバルけん玉ネットワーク(GLOKEN) 賛助会員 以下の大会に協賛しています。 2023年度日学生けん玉連盟主催大会② 第10回 東京けん玉グランプリ

    YassLab
    YassLab 2024/04/18
    “未踏社団 法人賛助会員 未踏ジュニアゴールドスポンサー”
  • 未踏事業の展示会「未踏会議2024 MEET DAY」で見つけたものレポート!

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行っているIT人材の発掘育成プロジェクト「未踏事業」は、毎年公募を経て採択されたプロジェクトを第一線で活躍するプロジェクトマネージャーが技術、費用面で伴走して育成支援をするというものです。その未踏事業の修了生による展示ブースが並ぶ「未踏会議2024 MEET DAY」が2024年3月10日(日)にベルサール秋葉原で開催されました。 ブースを回って気になったものをいくつかご紹介するレポートをお届けします! “ドキドキ”を可視化するイアリングe-lamp アクセサリーで心の変化を可視化してしまおうというのがこちらの「e-lamp.」。「心」をどう取得するのかというと、イアリングのクリップ部分がセンサーになっていて、血管の拡大収縮から心臓の脈動を推定しています。耳たぶに当てる部分が「フォトリフレクタが搭載されたパルスセンサ」で「緑色のLED」ということなの

    未踏事業の展示会「未踏会議2024 MEET DAY」で見つけたものレポート!
    YassLab
    YassLab 2024/04/04
    "「未踏ジュニア」という17歳以下代対象の人材育成プログラムのブースも/ お隣にはCoderDojo Japanも出展。CoderDojoは世界に広がる非営利のプログラミング道場ネットワークで、日本でも全国に200ヶ所近くに広がっています"
  • 学部・大学院 :: システムデザイン学部 :: 情報科学科


     4使               GIS AI
    学部・大学院 :: システムデザイン学部 :: 情報科学科
    YassLab
    YassLab 2024/04/01
    “(2) 総合型選抜 - 科学オリンピック入試 / 世界にインパクトを与えるリードエンジニアを目指す人のための入試 / 「未踏IT人材発掘・育成事業」もしくは「未踏ジュニア」に採択された人を対象”
  • 未踏ジュニア2024│独創的で優れたアイデアを有する17才以下の小中高生を支援するプログラム 4/6〆 | グローバルエデュ


     1 50 API使  SFC 1069
    未踏ジュニア2024│独創的で優れたアイデアを有する17才以下の小中高生を支援するプログラム 4/6〆 | グローバルエデュ
  • 小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」募集 | リセマム

    小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」募集 | リセマム
    YassLab
    YassLab 2024/03/12
    "2018年以降は毎年100件を超す応募が続いているという。2023年度は110件の応募があり、AI 4コマメーカー / Be Free - 話せない人が自由に会話できるアプリ / Stask - 学生の課題進捗を助けるアプリなど、14件のプロジェクトが採択"
  • 未踏、17歳以下のクリエータ支援「未踏ジュニア」参加者募集を開始 - WorkMaster(ワークマスター)

    YassLab
    YassLab 2024/03/11
    “参加費用は無料。応募〆切は4月6日。期間は6月〜10月までの約6カ月間(予定)。”
  • https://twitter.com/PRTIMES_JP/status/1766992438776750545

    YassLab
    YassLab 2024/03/11
    “未踏社団、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータ向け支援プログラム「未踏ジュニア」の2024年度募集を4月6日 (土曜)まで実施”
  • 未踏ジュニア、2024年度の参加者募集開始 応募締切は4月6日

    未踏ジュニア、2024年度の参加者募集開始 応募締切は4月6日
    YassLab
    YassLab 2024/03/11
     "ITIT"  


     
  • Mitou Foundation

    YassLab
    YassLab 2024/03/07
    “The Mitou Junior program was initiated by alumni of the Mitou Program in 2016. It enables these alumni to come together, leveraging their collective expertise to create societal benefits. This initiative highlights the Mitou Foundation's commitment to nurturing an innovative community. ”
  • 筑波大学を休学します:2024年の過ごし方について

    YassLab
    YassLab 2024/02/18
    "多くは現実の課題の観察が足りないと思う。もっと現実の困り事や利用の姿をよくみる必要がある / 私がシビックテックや未踏ジュニアの取り組みで学んだことでもあるし、大学に入ってから学園祭実行委員会等で痛感"
  • 未踏ジュニアがついに終わったので苦悩と成功の半年間をまとめる


     2023  waryu   Advent Calendar 2023 15    4113    17   ... 
    未踏ジュニアがついに終わったので苦悩と成功の半年間をまとめる
    YassLab
    YassLab 2024/02/14
    "未踏ジュニアは本当に楽しかったです。半年間を未踏ジュニアに費やすことになりますがそれ以上の経験を得られますし、多くの支援も受けられます。未踏ジュニアに応募できる人は挑戦してみることを強くお勧めします"
  • 「作りたい」気持ちに年齢なんて関係ない! ログミーTech編集部が選ぶ“学生エンジニア”の開発記事5選

    エンジニアのイベントというと、参加者や登壇者が社会人のものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、未踏ジュニアの成果発表会のような学生登壇のイベント・報告会も、実は多く開催されています。そこで今回は、ログミーTechで過去に掲載した学生の開発エピソードを5ピックアップしました。 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用 2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 「中学1年生!?」「すごい」「すばらしい」などの反響が大きかったこちらの記事。通学途中にカラスがゴミを荒らしている様子から「

    「作りたい」気持ちに年齢なんて関係ない! ログミーTech編集部が選ぶ“学生エンジニア”の開発記事5選
    YassLab
    YassLab 2024/01/16
    “未踏ジュニアの成果発表会のような学生登壇のイベント・報告会も、実は多く開催されています。そこで今回は、ログミーTechで過去に掲載した学生の開発エピソードを5本ピックアップ”
  • 「僕の気持ち」を代弁するアプリ 小5がChatGPT使って開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「僕の気持ち」を代弁するアプリ 小5がChatGPT使って開発:朝日新聞デジタル
    YassLab
    YassLab 2023/12/28
    “小中高生のIT人材発掘プログラムに選ばれた宮崎市の小学5年生がAIに自分の気持ちを代弁させるアプリを作った。背景に「みんなとおしゃべりしたい」という切なる思い / 開発したアプリ「Be Free」を成果報告会で発表”
  • 「僕の気持ち」を代弁するアプリ 小5がChatGPT使って開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「僕の気持ち」を代弁するアプリ 小5がChatGPT使って開発:朝日新聞デジタル
    YassLab
    YassLab 2023/12/28
    “小中高生のIT人材発掘プログラムに選ばれた宮崎市の小学5年生がAIに自分の気持ちを代弁させるアプリを作った。背景に「みんなとおしゃべりしたい」という切なる思い / 開発したアプリ「Be Free」を成果報告会で発表”
  • https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2022/ps6vr70000014g43-att/zentaihyoka-shudo.pdf

    YassLab
    YassLab 2023/12/27
    "大学生未満の若年クリエータがいなかった / 19歳で高専生の饗󠄀庭君が最年少 / 未踏ジュニアがあるため若年層はそちらが受け止めて素晴らしい育成やコミュニティ作りをしている / そちらに任せられるのかもしれない"
  • 未踏ジュニアの振り返り


    Stask 2023121414 ( https://jr.mitou.org/search ) 使 JSON  (GitHub - mitou/jr.mitou.org#158 )  What is   OB
    未踏ジュニアの振り返り
    YassLab
    YassLab 2023/12/15
    “最初は本当にユーザーテストの結果が思うようにいかず諦めかけることも何回かありましたがその後のユーザーテストの結果や関メンターの支えのおかげで最後まで期間をやり抜くことができました。”
  • 高校生向けコンテストに熱視線、大学入試に活用も その狙いと背景は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    高校生向けコンテストに熱視線、大学入試に活用も その狙いと背景は:朝日新聞デジタル
    YassLab
    YassLab 2023/12/10
    “「未踏ジュニア」は、「小中高生クリエータ支援プログラム」とうたい、こうした独創的なアイデアや優れた技術を持つ17歳以下の若いIT人材を支援 / 今年度は110件の応募から、小学5年~高校3年の14人のアイデアが採択”
  • 未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話


    5Medium)  Google Research Computer Science  Product Manager  10020168 100
    未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話
    YassLab
    YassLab 2023/12/02
    “なんとかもうちょっと広く支援する仕組みを考えたい: 正直ここ数年は採択できなかったけど採択したかった、みたいな提案が多数あるので、そういう方々も何らかの形で広く支援できる仕組みを作りたい。”