タグ

Performanceに関するYassLabのブックマーク (8)

  • RubyKaigi2024に参加してきました⛱️


    2024515173RubyKaigi2024    Day1 The grand strategy of Ruby Parser by Yuichiro Kaneko  Ruby3.3LramaRuby RubyAST ASTLSP使 Ruby3.3BisonLramaRuby
    RubyKaigi2024に参加してきました⛱️
    YassLab
    YassLab 2024/06/04
    "2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました!今年も楽しかったですね・・・!だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。"
  • ruby/doc/yjit/yjit.md at master · ruby/ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ruby/doc/yjit/yjit.md at master · ruby/ruby
    YassLab
    YassLab 2024/05/29
    "YJIT is a lightweight, minimalistic Ruby JIT built inside CRuby. It lazily compiles code using a Basic Block Versioning (BBV) architecture. YJIT is currently supported for macOS, Linux and BSD on x86-64 and arm64/aarch64 CPUs. This project is open source and falls under the same license as CRuby."
  • Rubyは思ったより速いかもしれないとの指摘 | ソフトアンテナ


    Ruby RubyJohn HawthornRuby might be faster than you thinkHacker NewsReddit crystalrubyRubyCrystalgem CrystalRuby Pure Rubyfib_rbCrystalfib_cr req
    Rubyは思ったより速いかもしれないとの指摘 | ソフトアンテナ
    YassLab
    YassLab 2024/05/22
    “Rubyで書かれたプログラムも工夫次第で十分高速に / John Hawthorn氏はブログ記事「Ruby might be faster than you think」で指摘し、Hacker NewsやRedditで注目 / ブロックが配列を生成することに着目し、これを抑制することで速度を改善”
  • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog


    SREkyontanRubyRubyRubyKaigi 2024Gold Sponsor! *1 gemgem 20234ShopifypitchforkOSS 調Rack1unicorn使 github.com  api
    スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
    YassLab
    YassLab 2024/04/02
    "松本で行われたRubyKaigi 2023に参加した際にはAfter Partyでbyroot氏とも対面で会話し、多分そのワークロードだとうまく動くと思う、みたいな会話 / 先は長そうだ……と思いつつpitchforkにissueを立ててみると、なんと40分で解決"
  • Ruby のメモリ使用量問題を調査し upstream で解決していただいた話 - ANDPAD Tech Blog


       Ruby 使 Ruby 3.0 -> 3.2  2023  Ruby  3.0  3.2     使 SRE  Ruby 
    Ruby のメモリ使用量問題を調査し upstream で解決していただいた話 - ANDPAD Tech Blog
    YassLab
    YassLab 2024/02/16
    "社内で事象を共有したところこの問題はRuby本体に報告するべきという話に / コミッタの柴田さんから代わりにBug #19969として報告 / 修正コミットがRubyのmasterブランチに入り、バックポートもRuby 3.1, 3.2それぞれに入りました"
  • Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理由 - k0kubun's blog


    Ruby 3.3YJIT NEWS2Ruby 3.3YJITYJITYJITRuby 3.1Ruby 3.2experimental Ruby 3.2 DeNA: 40%  GMO: 18%  STORES: 6.5-7.5%  Timee: 10%  : 2.8%  BOOKWALKER: 20-30%  Discourse: 15.8-19.6% Lobsters: 26%  CompanyCam: 20-40%  
    Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理由 - k0kubun's blog
    YassLab
    YassLab 2023/12/27
    "Ruby 3.2では以下のような企業で性能改善が報告された。DeNA: 40% / GMOペバボ: 18% / Timee: 10% / STORES: 6.5-7.5% / メドピア: 2.8% / Discourse: 15.8-19.6% / Lobsters: 26% / CompanyCam: 20-40% / Ruby 3.3.0は比較的安定したリリースになっているはず"
  • GitHub - benchmark-driver/benchmark-driver: Fully-featured benchmark driver for Ruby 3x3

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - benchmark-driver/benchmark-driver: Fully-featured benchmark driver for Ruby 3x3
    YassLab
    YassLab 2022/12/07
    “Fully-featured benchmark driver for Ruby 3x3 / Ruby interface similar to stdlib benchmark.rb, benchmark-ips / YAML input to easily manage structured benchmark set / Comparing multiple Ruby binaries, even with miniruby”
  • フレームグラフを読むのは簡単ではありません


    SpeedshopRuby Performance Newsletter     1SpeedscopeChrome DevTools  
    YassLab
    YassLab 2022/11/16
    “フレームグラフはパフォーマンス向上のための重要なツールです / 試し続け、見続けていけば、最終的には効果的に使用するのに必要な「パターン認識」を学べるはずです”
  • 1