タグ

実験に関するaceraceaeのブックマーク (57)

  • 「目が白くなって8日目に皆死んだ」致死率100%のコロナウイルス株の研究を中国が発表! - ナゾロジー


     GX P2V8100% 使2617 使100 使ACE2 202414bioRxiv
    「目が白くなって8日目に皆死んだ」致死率100%のコロナウイルス株の研究を中国が発表! - ナゾロジー
  • 画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功! - ナゾロジー


     / Credit:Canva .  210 使2 使  
    画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功! - ナゾロジー
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/29
    量子もつれ状態にある粒子をまず運ばなきゃならないものね。
  • 昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がた..

    昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がたまに出てくる アスパルテームはそのなかでも有名なエピソードかもしれない アスパルテーム - Wikipedia 1965年、アメリカの製薬会社G.D.サール社の化学者ジェームズ・M・シュラッターが、ガストリンの合成に取り組んでいたときに偶然発見した[113]。シュラッターは、抗潰瘍薬の研究をして、ホルモンであるガストリンのテトラペプチドを生成する中間段階としてアスパルテームを合成した[113]。シュラッターは、薬包紙を持ち上げようとして、アスパルテームがついた指をなめて、その甘味を発見した[8][114][115]。トルン・アテラス・ガリンは、アスパルテームの開発を監督した[116]。 いわゆる化学者によるセルフ人体実験、すなわち自己実験 うん年前は私も大学で学生実験をやっていたわけだが、生成物を舐めるなんて発想はとてもじ

    昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がた..
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/28
    アスパルテームの件は生成物を舐めるという発想じゃなくて昔の人にありがちな紙めくるときに無意識にペロッと指舐めるのを薬包紙めくるときにやっちゃったやつでしょ?
  • 何度も同じ作業を繰り返すと強い違和感を覚える「ジャメヴ」についてイグノーベル賞受賞者が解説


    2023 Jamais vu: the science behind eerie opposite of déjà vu https://theconversation.com/jamais-vu-the-science-behind-eerie-opposite-of-deja-vu-213596 2023
    何度も同じ作業を繰り返すと強い違和感を覚える「ジャメヴ」についてイグノーベル賞受賞者が解説
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/05
    2つの実験とも「同じ作業」というより「同じ文字列」の繰り返しであってどっちかというとジャメヴよりもゲシュタルト崩壊が起きた感じのほうが強くないかな?
  • 『4年間直射日光の当たる場所にUVレジン置いてみた』7商品での実験が作る側も買う側も参考になる「お高いだけある!」

    買う側も使うシーンや場所を加味して選べそうな比較実験です。価格差が品質に反映されてそうなものもあり、安さだけで選んじゃダメだなと感じました。

    『4年間直射日光の当たる場所にUVレジン置いてみた』7商品での実験が作る側も買う側も参考になる「お高いだけある!」
  • 「重水」の氷を普通の水に入れるとどうなる? 明大教授の実験が「まさに“重水”」と話題


     @HomeiMiyashitaXTwitter      1
    「重水」の氷を普通の水に入れるとどうなる? 明大教授の実験が「まさに“重水”」と話題
  • 銃弾と銃弾、正面から衝突したらどうなるのか 南北戦争で起きたとされる珍事を再現した実験が「興味深い」と話題


    YouTube386000  稿YouTubeSmarterEveryDay@smartereveryday22  
    銃弾と銃弾、正面から衝突したらどうなるのか 南北戦争で起きたとされる珍事を再現した実験が「興味深い」と話題
    aceraceae
    aceraceae 2023/07/19
    ぶつかってバラバラになるのはホローポイント弾だからかな。フルメタルジャケット弾だと一体化したりするんだろうか。
  • 大人の方が速い?「滑り台」の疑問を学生が謎とき | 立教大学

    OBJECTIVE. 立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)理学部の村田次郎教授と同学部4年次生(当時)の塩田将基氏は、「重い人ほど滑り台を速く滑るのはなぜか」という一見もっともらしくも物理学的に考えると実は不思議に思える謎を、卒業研究のテーマとして探究しその性質を解明しました。 ピサの斜塔の実験で知られるように、重いものも軽いものも、空気抵抗がなければ同じ加速度で落下します。自由落下の一様性と呼ばれるこの性質は、高校の物理で学習した通りなら滑り台など摩擦力がはたらく状況でも変わらないと予想されます。ところが公園で親子が滑り台で遊ぶと、多くの場合に大人は子どもよりずっと速く滑ってしまいます。学生時代に物理をしっかり勉強した多くの大人を悩ませるこの謎に、大学生が挑戦しました。 塩田氏と指導を担当した村田教授は、質量が異なるが大きさは同じ物体を実際の滑り台で滑らせて詳しく観測しました。観測に

    大人の方が速い?「滑り台」の疑問を学生が謎とき | 立教大学
    aceraceae
    aceraceae 2023/06/08
    回転モーメント問題じゃなくて?
  • Cancer 28: 153-161 (2019)

    e153 日甲殻類学会 Topic Carcinological Society of Japan 話題 Cancer 28: e153–e161 (2019) 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える ―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― Give fresh human flesh to Excirolana chitoni (Richardson, 1905) —Case study that rearing of four species of isopod and amphipod crustaceans, collected from Kannonzaki Bay, Kanagawa, Japan— 川﨑祐介 Yuusuke Kawasaki はじめに 稿は会誌CANCER第26号にご掲載戴いた拙 著『観音崎産コツブムシ亜目・ヘラムシ亜目等脚目 甲殻類5種の飼育事例』

  • 特集「ミテ ヨンデ カミオカンデ」 | ハイパーカミオカンデ

    ニュートリノ? 陽子? 宇宙の謎??? 「どれも難しそうだけど、ハイパーカミオカンデの ことがちょっと気になる」 そんなあなたのために、いろんな角度から ミテ・ヨンデ楽しめる記事をご用意しました。 この巨大実験装置、かなりおもしろいんです ガイド 早戸 良成 准教授 Yoshinari Hayato 武長 祐美子 Yumiko Takenaga (東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設)

    特集「ミテ ヨンデ カミオカンデ」 | ハイパーカミオカンデ
    aceraceae
    aceraceae 2023/06/01
    "もっとシンプルなルールが存在するのではないでしょうか"←これがすべてだと思う。
  • 史上初!量子トンネル効果によって分子結合が生成される様子を確認! - ナゾロジー

    トンネル効果で新たな分子ができました。 オーストリアのインスブルック大学(University of Innsbruck)で行われた研究によって、世界初となる量子「トンネル効果」を利用した分子反応実験が行われました。 量子力学的トンネル効果を用いた分子反応が実験的に観測できたのは、今回の研究が世界ではじめてとなります。 研究ではトンネル効果が起こる頻度も観測されており、重水素陰イオンと水素分子の間で起きた1000億回の衝突あたり1回のトンネル現象が起こって、新たな分子(水素と重水素が結合したもの)が生成されていることが示されました。 研究者たちはトンネル効果の正確な頻度や発生要因を解明することができれば、核反応をはじめとしたさまざまな化学反応の予測を、より正確に行えるようになると述べています。 研究内容の詳細は2023年3月1日に『Nature』にて掲載されました。 今回の記事ではまず前半

    史上初!量子トンネル効果によって分子結合が生成される様子を確認! - ナゾロジー
  • まるでSF。量子系システムで、時間を巻き戻したり早送りすることができると科学者 : カラパイア


    SF   
    まるでSF。量子系システムで、時間を巻き戻したり早送りすることができると科学者 : カラパイア
  • ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)


    ChatGPT  ChatGPT AI GPT GPT  7
    ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった|深津 貴之 (fladdict)
    aceraceae
    aceraceae 2023/02/19
    「感情回路」という言葉からキカイダーの良心回路を思い出してしまった。
  • 突如水槽が増設されたらメダカはどうする?水槽を宇宙に見立てたSF的実験から見るメダカの認知と社会性

    かわさき せいじ の制作と日常 @uko3000 メダカの空中回廊作った。 メダカたちは、この宇宙(水槽)の理が更新されたことにまだ気づいていないようだ。パイプの中に入っても、外の水位よりも上には行こうとしない。 pic.twitter.com/duaJkQZ0AJ 2022-12-27 18:46:13

    突如水槽が増設されたらメダカはどうする?水槽を宇宙に見立てたSF的実験から見るメダカの認知と社会性
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明


    2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US   satomi  2019226    2 
    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
  • 放射光施設でLEDが壊れる?その原因を解明

    大型放射光施設「SPring-8」は、SDGsや2050年カーボンニュートラル達成に向けた研究を支える施設で、施設のグリーン化も積極的に進めています。しかし、その過程で意外なところにネックがあったのです。高エネルギーの電磁波である放射線にさらされると、長寿命のはずのLEDが数カ月で点灯しなくなってしまいました。田中 均グループディレクター(GD)らはその原因を究明し、驚くほど簡単な解決方法を見いだしました。 放射線環境下ではLEDが使えない?! 施設のグリーン化の一環として、SPring-8でも、蛍光灯からLEDへの置き換えを実施している。ところが、加速器トンネル内のLEDは数カ月ですべて故障してしまった。強い放射線(X線)の影響と考えられたが、当時、LEDのメーカーでさえそのような故障が起きるとは認識しておらず、原因も分からなかった。田中GDはその原因を探ろうとチームを立ち上げた。 そん

    放射光施設でLEDが壊れる?その原因を解明
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/19
    個人的にはすごく興味深かった。たしかに本来の研究の本質とは異なる話なんだけどこれはこれで実用技術として他の分野にもこの結果が広がっていくと思うし。
  • 世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学

    OBJECTIVE. 立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)の村田次郎理学部教授は、カーリング競技で用いられるカーリング石が「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた「世紀の謎」を、精密な画像解析によって実験的に解決することに初めて成功しました。 私たちの4次元時空を超える5次元以上の「余剰次元」の探索実験の為に開発した画像処理型変位計測技術を応用する事で、ミクロン精度でカーリング石の運動を精密観測した結果、中心からずれた点での摩擦支点を中心に石の重心が振られる、旋廻現象によって偏向が起きる事、そして速さが遅いほど摩擦が強まるという、通常は一定と考える動摩擦係数が実際には速度依存性を持つ性質により、氷に対する速さが異なる左側と右側とで、非対称な頻度で旋廻が生じると

    世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/05
    というか余剰次元の観測のための機器の開発のほうの話が気になったんで調べてみたけどプランク距離レベルじゃなくてミリメートルレベルですでに計測されるほどの影響が出ている可能性があるのか。
  • 光の運動量を0にすると二重スリット実験で「しま模様」が消えると判明 - ナゾロジー


         0 Harvard University0 0使 
    光の運動量を0にすると二重スリット実験で「しま模様」が消えると判明 - ナゾロジー
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/05
    なるほど。ていうかメタマテリアルは応用範囲が広くて今後もいちばん期待している技術のひとつ。
  • 光を圧縮していくと”存在確率が重なって逆に圧力が下がる”現象を確認 - ナゾロジー

    注射器やピストンに閉じ込めた空気を押し潰していくと、はじめは簡単に圧縮できますが、押せば押すほどさらに力が必要になってきます。 しかし閉じ込めたのもが空気ではなく光子の場合は少し違うようです。 ドイツのボン大学(University of Bonn)で行われた研究によれば、小箱に光子を入れて力をかけて圧縮していくと、ある瞬間からほとんど抵抗がなくなっていく様子が実験的に確認された、とのこと。 しかし、いったいどうして光は途中から圧縮に必要な力が減るのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年3月24日に『Science』にて掲載されました。

    光を圧縮していくと”存在確率が重なって逆に圧力が下がる”現象を確認 - ナゾロジー
    aceraceae
    aceraceae 2022/03/31
    原理としてはわかるんだけど光の圧縮実験の具体的なイメージがわかない。
  • 「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ


    3!? 3 使 Demonstration of Stokes' flow in a corn syrup. In this type of flow. : Reddit Laminar Flow - YouTube 3     
    「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ
    aceraceae
    aceraceae 2022/03/12
    粘性が高いものを静かに捻っただけだものね。