タグ

組織と会社に関するaceraceaeのブックマーク (79)

  • 働かないが会社は辞めない「静かな退職」 原因は企業側にも | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)


    退調 退Z GPTW Japan6998調退3345
    働かないが会社は辞めない「静かな退職」 原因は企業側にも | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/03
    一瞬だけどとても変な会社にいたときにやってたな。辞める気満々だったんでここの例とは違うけど定期報告のネタつくるのが唯一の仕事だったっけ。
  • Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」

    段林大地|陸上を仕事にする @dangomu444 被保険者人数を検索できるの初めて知った! 帝国データバンクは小さい会社の情報って何も収集できないけど こっちは情報は限定的だけど、どんな会社でも分かるね うちの会社は15人ってなってた twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 14:57:51 白いるか @mikimiki_ges02 これ知りたかったー! (中途採用面接で社保あるの確認して入ったら、同期は社保あるけどそれ以前入社の人たちは社保なくて、年末調整もしてくれない会社だったことありまーす) (しかも入社して1年で社保無くされそうになった) twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 16:24:58

    Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」
    aceraceae
    aceraceae 2024/01/03
    ふつうに零細企業なだけかもしれないんで数が少ない=悪ではないとは思うけど、まあその程度の大きさの組織なんだなという指標にはなるかな。
  • 停滞感のある、いわゆる「中小企業っぽさ」の正体は何か。

    コンサルタント時代、私のクライアントの多くは、中小・零細企業でした。 数多くの会社に訪問しましたが、その時、一つ、気づいたことがありました。 それは「中小企業っぽさ」の原因です。 例えば「スタートアップ・ベンチャー」と「中小企業っぽい感じ」とは、何が違うのか。 「大企業」と「中小企業っぽい感じ」と何が違うのか。 もちろん、法律的には、中小企業庁のページには以下のような定義があります。 しかし、こういった定義はあくまでも形式的なものであり、「中小企業っぽさ」を出しているのは、他に原因がありました。 このように言うと、中小企業は「ワンマン経営」とか、「経営が不安定」あるいは、「古い」といったイメージがわく方もいるかもしれません。 しかし、規模が小さくても、いわゆる「中小企業っぽくない」会社は数多くありますし、大企業であってもワンマン経営の会社は数多くあります。 また、経営がとても安定していて、

    停滞感のある、いわゆる「中小企業っぽさ」の正体は何か。
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/27
    社内の雰囲気とか社風とかの話を期待したんだけどそういうんじゃなかった。
  • 部活のトラウマで会社怖かったけどもしかして社会って意外と優しい?


    () 33  12  1101
    部活のトラウマで会社怖かったけどもしかして社会って意外と優しい?
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/24
       








     
  • 「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」


    Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz ...etc  2022-01-30 15:30:00 Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz office 辿 pic.twitter.com/Iiu6wtUjkF 2022-01-31 07:08:27
    「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」
    aceraceae
    aceraceae 2022/02/01
    そもそも酒を飲まないとかでないかぎり、組織の行事にぜんぶ参加しないというのはその組織が合ってないということだから異動や転職を考えたほうがいい。普通は一人くらいは一緒に飲んで楽しい人いると思うけど。
  • 新卒全員が逃げ出した


    20  退or退  () 1   
    新卒全員が逃げ出した
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/12
    ネタみたいな話だけどほんとなんだろうな。新卒ならじゅうぶんやり直せるからとっとと転職先見つけて辞めるのは正解。
  • 研究職で入社したがいつの間にかヘルメット被って「ゼロ災でいこうヨシ!」となっていた→研究職を現場に配属することに賛否が集まる

    カピおじ✿ @kapibara19190 あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは化学メーカーに入社し、白衣着て研究するはずが、いつの間にかヘルメット被って今日もゼロ災で行こうヨシ!と毎日言わされていた」 な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 2021-10-04 19:45:15

    研究職で入社したがいつの間にかヘルメット被って「ゼロ災でいこうヨシ!」となっていた→研究職を現場に配属することに賛否が集まる
    aceraceae
    aceraceae 2021/10/06
    前にいたところだと一般社員は製造実習でほんとに工場に行くけど研究職採用だと製造実習は事業部体験って感じだったっけ。見学や体験くらいならともかく配属は無駄遣いでしかないよ。
  • ニップン(旧日本製粉)、サイバー攻撃の被害が大規模かつ深刻すぎて決算報告すらできない事態に : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    ニップン(旧日本製粉)、サイバー攻撃の被害が大規模かつ深刻すぎて決算報告すらできない事態に : 市況かぶ全力2階建
  • コンプレックス広告やめました 売り上げ減でも挑む理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    コンプレックス広告やめました 売り上げ減でも挑む理由:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2021/08/16
       












     
  • 何度も会社名が変わり、手元にある保険証券がどの保険会社のものであるか... | SOMPOひまわり生命保険株式会社


                  URL沿
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/19
    まあ仕方がないんだけど、こんだけたくさん社名があると昔の豊田商事的になんだか全部パチもんみたいに思えてくる。
  • 日本の古き良きIT企業を退職して3年がたった


    3SIer退SIer SE 100035  LinuxVM8GBWindows PC Exceljquery使3 
    日本の古き良きIT企業を退職して3年がたった
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/11
    そもそも論としていわゆる SIer に「良きIT企業」があるようには思えない。
  • TechCrunch

    Ola has let go its chief executive Hemant Bakshi, merely four months after making the appointment, and is cutting about 180 additional jobs, a source familiar with the matter told TechCrunch. The move

    TechCrunch
    aceraceae
    aceraceae 2021/05/02
    日本の企業や団体は大抵組織内部での政治的発言は禁止していると思うんだけど米国は内部で政治活動するのが普通なのか。
  • オープンハウス、不動産最強ぷん族の過酷な生態がまた一つ明るみに : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    オープンハウス、不動産最強ぷん族の過酷な生態がまた一つ明るみに : 市況かぶ全力2階建
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/18
    オープンハウスがこんなとこだと知ったのはつい最近。そういえば一時期よく物件メール来てたけど最近来ないな。
  • 8 1/2章で書かれた国書刊行会の歴史


     1/2   1970   
    8 1/2章で書かれた国書刊行会の歴史
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/17
    好きなんだけど知らないことが多かった。
  • 大企業にもある子会社や地方工場への出向などの『配属リスク』…人事に「なぜ初めから地方工場や子会社への出向前提で採用しないのか?」と聞いてみた


      @ @AnzaiKyo1 1   2021-03-20 15:53:03
    大企業にもある子会社や地方工場への出向などの『配属リスク』…人事に「なぜ初めから地方工場や子会社への出向前提で採用しないのか?」と聞いてみた
    aceraceae
    aceraceae 2021/03/22
    入社時の配属希望で地方勤務の可能性のある事業部は避けたんだっけ。それでも若干辺境の地に配属されてしまったんで、そこから都内に社内異動できるまでの数年間は無駄だったなと今でも思う。
  • 採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

    もう10年以上も前のことだが、新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。 彼女はノックもせずいきなり部屋に入ると、何も言わず席に座り、下を向いてそのまま固まってしまった。 最終の役員面接となると、やはり緊張で上手く話せなくなってしまう学生もいるので、その事自体は珍しいことではない。 しかし彼女は余りにも極端だった。 「こんにちは。今日は面接に来てくださってありがとうございます。よろしくお願いします。」 「・・・」 「緊張する必要なんか、全くありません。少しお話をお聞きすることはできそうですか?」 「・・・」 わずかに見える鼻の頭や耳まで真っ赤になってしまっていて、今にも泣き出しそうだ。 顔を上げられず、小さく固まってしまった肩が震えている。 もはや面接どこではない空気感だ。 とはいえ彼女もここまで試験を進み、しかも履歴書からもとても優秀な学生であることは十分わかる。

    採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/30
    若干宣伝臭はするにせよ、考え方としてはまったくもって正しい。採用面接がくだらない心理戦にならないことを望むしそういう組織は淘汰されるべき。
  • 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! こんにちは、Twitterで平安文学や読んだの話、働き方や好きなソーシャルゲームの話をしていたら、いつの間にかフォロワー数がだいぶ増えて、あちこちでいろんな原稿を書くことになった、「たられば(@tarareba722)」と申します。普段は出版社で情報系Webサイトの編集長を務めております。 日はサイボウズさんからのご依頼で、仕事と働き方、それから「そのがんばりは、何のため?」という、いわゆるモチベーションにつ

    管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/06
    それはともかく、管理職にならずに出世するキャリアパスがもっとふつうにあるべきなんだけどね。
  • いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。


             23  
    いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/05
    まあ釣れるとは思うけど細かいことにブチブチめんどくさいところだったら入った瞬間に辞めたくなるから職場環境の改善は重要。でも本質的には中の人入れ替えないと無理だからだめなとこはいつまでもだめなんだよね。
  • コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。 この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。 そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

    コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2020/10/19
    てかみんな書いてるけど新卒一括採用をやめればいい。
  • 退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……


    退 OpenWork916退20201退 OpenWork稿退1退退退
    退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……
    aceraceae
    aceraceae 2020/09/17
    どういう意味で良い会社と思ってるかにもよるか。また戻ってもいいと思ってるのと二度と戻りたくないけど在籍しといてよかったと思ってるのでは雲泥の差がある。