タグ

歴史と科学に関するadstyのブックマーク (8)

  • 古代マヤ文明の「819日周期の暦の謎」がついに解明か、45年もの期間における天体の運行と同期していることが判明


    by Fcb981 8198197913819 The Maya 819-Day Count and Planetary Astronomy | Ancient Mesoamerica | Cambridge Core https://doi.org/10.1017/S0956536122000323 Bridging Time and Space: Researchers Decipher Ancient Mystery of Maya Calendar https://sc
    古代マヤ文明の「819日周期の暦の謎」がついに解明か、45年もの期間における天体の運行と同期していることが判明
    adsty
    adsty 2023/05/08
    地球から見える惑星の周期をカバーできることが分かった。
  • 新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞


    10RNAmRNAmRNA130mRNA
    新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞
    adsty
    adsty 2021/09/24
    mRNAワクチンは新型コロナウイルス感染症で初めて実現した。
  • 「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース


    7712177712 46117 
    「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース
    adsty
    adsty 2020/01/17
    競合や妨害の壁を乗り越えてついに正式決定。
  • 【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)


    7712613 26106 3 
    【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)
    adsty
    adsty 2017/11/13
    正式決定すれば地質年代に初めて日本の名前が付く快挙。
  • 404 NOT FOUND | 奈良大学


    404 NOT FOUND  URL 
    404 NOT FOUND | 奈良大学
    adsty
    adsty 2017/03/04
    ホンモノとは証明できないが、ニセモノと主張する人たちが疑う成分は検出されなかった。
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    adsty
    adsty 2016/12/22
    コメントが妙なものばかりで空飛ぶ棺桶と言われてもおかしくない。
  • ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア


      10
    ごく最近になってやっと解明が進んだ10のミステリー : カラパイア
    adsty
    adsty 2014/11/07
    残された多くの謎は半分も解明に至っていないという。
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    adsty
    adsty 2014/05/03
    砂を水で湿らせて運びやすくしたという説。昔の絵に「砂に水を撒く男」がいる(そのように受け取れる)。
  • 1