タグ

自然に関するaosiroのブックマーク (43)

  • 錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room


    Mistir  https://t.co/rtC8hiQsd7  22#Yamanashi # # pic.twitter.com/kMSX0tEBxO   (@sannichi) 201752      
    錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room
    aosiro
    aosiro 2017/05/04
    "NPO法人「未来の荒川をつくる会」"
  • 水の上に立つ男、写真は合成?


    PHOTOGRAPH BY MARTHA SULFRIDGE 181 使5 使
    水の上に立つ男、写真は合成?
  • クロマグロの惨状を見ていない? 初競りの熱気に海外から冷たい視線 日本の姿勢に批判集中


    52127420   67420155402013 
    クロマグロの惨状を見ていない? 初競りの熱気に海外から冷たい視線 日本の姿勢に批判集中
    aosiro
    aosiro 2017/01/08
    日本人なのにクロマグロなんて食べた記憶がない
  • 象牙の密猟でアフリカ象が進化 牙を持たずに生まれてくる - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アフリカ象が牙を持たずに生まれてくるという新たな進化をみせているという 象牙の密猟が原因で、アフリカ象は牙をなくしたと考えられるそう ある地域では、98%ものメス象が牙なしで生まれてくるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    象牙の密猟でアフリカ象が進化 牙を持たずに生まれてくる - ライブドアニュース
    aosiro
    aosiro 2016/12/14
    牙ありをたくさん捕まえることで牙なしに進化したってのか。ってポケモンと絡めようとしたけどうまいことでけんかった...
  • タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか?


     STUNG by a TARANTULA HAWK! - YouTube  2        
    タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか?
  • クジラに乗ったイルカの写真が話題

    Dolphin RIDES ON THE SNOUT of humpback. Pics by L Mazzuca & M Deakos, technical paper too https://t.co/MAq7dKSBDg pic.twitter.com/6TUL6maGBS — Darren Naish (@TetZoo) 2016年9月2日 イルカを乗せたクジラの写真がネットで話題になっている。 これらの写真は2004年と2006年に米国ハワイ近海で撮影されたもの。いずれもザトウクジラがハンドウイルカを乗せており、その後研究者らが論文として報告した。 研究者はこの現象が起きた理由として3つの可能性を検討した。クジラが攻撃的になっていたか、クジラがどうにかしてイルカを助けようとしていたか、クジラもイルカも遊んでいたにすぎないかである。 クジラが水中からゆっくり浮上してイルカを持ち上げ

    クジラに乗ったイルカの写真が話題
  • 顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か

    オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の飼育施設で撮影したタスマニアデビル(2012年4月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/GREG WOOD 【8月31日 AFP】悪性の顔面腫瘍で個体数が大幅に減少したタスマニアデビルは、非常に急速な遺伝子進化を通して絶滅の危機から立ち直りつつあるとみられるとの驚くべき研究結果が30日、発表された。 オーストラリアのタスマニア(Tasmania)島にのみ生息する、イヌほどの大きさの夜行性の肉有袋類で絶滅危惧種に指定されているタスマニアデビルについて、20年前に顔面腫瘍が発生した前後の294個体のゲノム(全遺伝情報)を詳細に比較した結果、ほんの4~6世代の間に、7個の遺伝子に種全体に及ぶ適応進化が起きていることが明らかになった。7個のうちの5個は、哺乳類の免疫力とがんへの抵抗力に関連する遺伝子だ。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Natu

    顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か
    aosiro
    aosiro 2016/08/31
    ポケモンの話じゃなかった
  • 気象庁 緊急地震速報のデータを取り消し | NHKニュース


    1調 1調
    気象庁 緊急地震速報のデータを取り消し | NHKニュース
    aosiro
    aosiro 2016/08/01
    揺れる気象庁
  • 今夜はストロベリームーン!縁結びになる幸運の赤い月 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎

    2016 - 06 - 20 今夜はストロベリームーン!縁結びになる幸運の赤い月 宇宙・地球・海・自然 宇宙・地球・海・自然-宇宙 スポンサーリンク 共有する Google Line Pocket 画像: martimelville.com ストロベリームーン 「 ストロベリームーン 」という現象をご存知でしょうか?ストロベリームーンは夏至の満月がイチゴのように赤い色なる現象で、一年の中でも今の時期しか見ることができない貴重な天体現象です。また、ストロベリームーンには縁結びの効果があるといわれています。 今回は幸運を呼ぶ月「ストロベリームーン」についてご紹介します。 合わせて読みたいおすすめ記事 www.gibe-on.info ストロベリームーンとは ストロベリームーンとは、満月が赤く見える天体現象です。月は月と太陽が地球に対して反対側に位置しているときに満月に見えます。そのため月と太陽

    今夜はストロベリームーン!縁結びになる幸運の赤い月 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎
  • こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎

    2016 - 06 - 14 こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 宇宙・地球・海・自然 宇宙・地球・海・自然-海 スポンサーリンク 共有する Google Line Pocket 深海の生物たち! 海には非常に多くの生物が生息しています。その中でも深海は人間の調査が進んでおらず、毎年多くの新種が発見されています。深海は浅海とは全く異なる環境で地上より宇宙に近いとすらいわれています。そんな深海に暮らす生物はまるで宇宙生命体のような奇妙な姿をしているものも多いのです。 今回は不思議でロマンあふれる深海生物についてご紹介します。 合わせて読みたいおすすめ記事 www.gibe-on.info 1.マルス・オルトカンナ 画像:wikipedia マルス・オルトカンナは深海に住むクラゲの仲間です。釣鐘のような器官は泳ぐために使用しています。私たちがよく知るクラゲとはかなり異なった姿

    こんなの見たら心臓止まるわ!閲覧注意な深海生物25選 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎
  • 謎の巨大な球体が出土し「未発見の文明の痕跡」と発表されるも専門家の意見は分かれる


    西1.21.5Semir Osmanagic1500Semir Osmanagic claims boulder in Podubravlje is the world's oldest man-made sphere | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3527997/Is-rock-proof-lost-European-civilisa
    謎の巨大な球体が出土し「未発見の文明の痕跡」と発表されるも専門家の意見は分かれる
  • 第1回 色覚はなぜ、どのように進化してきたのか


      便 
    第1回 色覚はなぜ、どのように進化してきたのか
  • こ、これは!?雲の上をあるく巨大なヒトガタ物体が飛行機内から目撃される : カラパイア

    地上から約9000m上空で目撃されたという目を疑うような光景。飛行機の中から撮影されたという写真には、雲の上をまるであるいているかのような巨大なヒトガタの物体が写し出されていたのだ。 その姿はロボットにも似ている。雲に影が映っていることから確実に存在することは確かだが、雲は水蒸気のかたまりであり、よほど軽くないかぎり歩くことは困難だ。地球内の生命体であれば、これだけの大きさであれば絶対に不可能である。そう、地球内生命体ならばね・・・

    こ、これは!?雲の上をあるく巨大なヒトガタ物体が飛行機内から目撃される : カラパイア
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    aosiro
    aosiro 2016/01/22
    "特に九州・中国・愛媛の方へ:雪による停電、水道管凍結、交通も大打撃というライフラインの完全ストップに備えて、3日分の食料・水・灯油を明日までに確保してください"
  • 来週から強い寒気 平年より2倍の降雪量も NHKニュース


    西2 西1912191242319171514 
    来週から強い寒気 平年より2倍の降雪量も NHKニュース
    aosiro
    aosiro 2016/01/15
    修造のスケジュール押さえとけ〜
  • チリのアタカマ砂漠に雨…信じられないような美しい光景に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと チリのアタカマ砂漠に雨が降り、200もの花々が一斉に芽吹き、花開いた エルニーニョ現象や地球規模の気候変動が影響しているといわれている アタカマ砂漠には2万人を超える観光客が訪れ、地域経済を活性化させている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    チリのアタカマ砂漠に雨…信じられないような美しい光景に - ライブドアニュース
  • 箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」

    気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」としている。 箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。 気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100~300メートル飛んだ場合」と説明。6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火

    箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」
    aosiro
    aosiro 2015/07/21
    定義されてるなら噴火という表現は残したほうがいいんじゃないか?「ごくごく小規模の噴火」とか
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】「観客が町の人口より多い(笑)」「緊張で今から胃が痛い…」 ももいろクロおばあZ、「ももいろ歌合戦」に初見参!!

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    aosiro
    aosiro 2015/05/24
    スタバオープンでここまでやるとは
  • 溶岩で覆われた西之島、花咲き鳥歌う島になるか

    噴煙をあげる小笠原諸島・西之島。海上保安庁撮影、提供(2015年4月27日撮影)。(c)AFP/JAPAN COAST GUARD 【5月20日 AFP】日の沖合に出現した真新しい島は、何もない地に生命が定着していく過程を研究するまたとない機会をもたらしている。この母なる自然の大実験の口火を切る秘密の材料となるのが、鳥の排せつ物だという。 2013年11月、東京の南約1000キロの太平洋上に頭を出したこの小さな陸地。その後も溶岩を流出し続け、ついにはその近傍の小笠原諸島に属する西之島(Nishinoshima、東京都小笠原村)をのみ込んだ。小笠原諸島は生態系の豊かさと多様性で知られる。 2月に実施された海上保安庁(Japan Coast Guard)の調査によると、西之島全体の面積はサッカー場約345面分に当たる約2.46平方キロメートルに拡大した。今のところ、ほぼ全てが溶岩が冷え固まっ

    溶岩で覆われた西之島、花咲き鳥歌う島になるか
    aosiro
    aosiro 2015/05/21
    火山から煙出てて箱庭感がハンパない
  • 天然に存在した意外なもの(1) : 有機化学美術館・分館


    381  使 5-
    天然に存在した意外なもの(1) : 有機化学美術館・分館