タグ

communityに関するas365n2のブックマーク (392)

  • 垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由


    anond:20191023165202   SNS
    垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由
    as365n2
    as365n2 2019/10/29
    担当者に対する「ある種のいじめ」
  • LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話


    LINE ""()  PTA   
    LINEが原因で小学校の保護者会が真っ二つに割れた話
  • ネットで楽しく斧を投げ合うモヒカンになるために


       3  
    ネットで楽しく斧を投げ合うモヒカンになるために
  • ネットでデマが蔓延するのはリテラシーだけの問題じゃない


      http://lastline.hatenablog.com/entry/2017/05/22/132234    Wikipedia Wikipedia
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
  • 自分で掘り下げるコンテンツリソースを持ってない人たちがWebサービスを荒らしている感じ


    mknst a.k.a @mikannista PinterestTumblrif 2012-02-11 20:45:01 mknst a.k.a @mikannista reblog 2012-02-11 20:47:07 mknst a.k.a @mikannista blog
    自分で掘り下げるコンテンツリソースを持ってない人たちがWebサービスを荒らしている感じ
    as365n2
    as365n2 2012/07/16
    _[kanose]「自分でコンテンツ引っ張ってこられてない人が先に飛びついて荒らしてる感」
  • ブログのコメント欄の意味について教えてくれ


    3 23 Twitter  
    ブログのコメント欄の意味について教えてくれ
    as365n2
    as365n2 2012/07/08
    "サークルの外部とコミュニケーションをとるつもりがないなら中途半端なチャンネルを残すとお互いムダに消費するだけ" / コメント書いたら部外者の闖入扱いされるの巻。事後の「twitterでぺろぺろ」がまた奇妙というか。
  • 「過熱したタイムライン」の怖さ――原発に言及して気づいたこと - シロクマの屑籠


    twittertwitter()  NG 2012-07-03 09:32:34 via web twitter
  • NHK クローズアップ現代

  • 科学者の信頼度と政治 - novtan別館

    id:kanoseさんが疑問を呈していることについて。きくまこさんの科学者としての評価云々についてはそこのコメント欄でのid:DocSeriさんのコメントが大体僕の思うことを言ってくれているんだけど、そもそもの問題として、こういうのって実際には「科学者の信頼度」を気にしているわけではなく、「政治的に正しい」ことを言っているかどうかが問われているんじゃないかと思うんですよね。 それは何を意味するかというと、極めて曖昧な事項について、自分の思っていることと同じ事を言っているかどうか。科学者だって万能じゃないので、特に専門外でない部分については見解が分かれたりするわけです。専門分野に対する信頼度が高ければ高いほど、政治的な利用価値が上がるというまあよろしくない状態があったりはします。 なので、政府見解に近いことを述べる科学者は御用科学者と認定されがちだし、一般に広く認められているものへの反XXを

    科学者の信頼度と政治 - novtan別館
    as365n2
    as365n2 2012/06/23
    「菊池誠氏は科学者としてダメ」に関する話題
  • as365n2
    as365n2 2012/06/23
    仙台市天文台広報担当 / 難儀やな cf. http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20120619_541042.html
  • 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ


    ! ! - ARTIFACT@  TweetTwitter   otsune Twitter http://b.
    菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    as365n2
    as365n2 2012/06/22
    _[kanose]ダメな理由が見つからないの巻 / コメント欄DocSeriさんのコメ等併読
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    as365n2
    as365n2 2012/06/21
    "facebook 的なリアルなコミュニケーションより、2ちゃんねるの匿名のほうがずっとましだ"
  • アニメを「切る」という表現に含まれるニュアンス - subculic


    便使
    as365n2
    as365n2 2012/06/21
    "「切った」という表現そのものより、「視聴しないアニメをカジュアルに表明する」行為そのものに疑問符が付くといえばそれまでなのだけれど"
  • Twitter / wacott: 「Facebookでアイディアを度々公開してみて、どうやら周囲の反応が良いみたいだからローンチしたのに大炎上」

    「Facebookでアイディアを度々公開してみて、どうやら周囲の反応が良いみたいだからローンチしたのに大炎上」という話を小耳に挟んで、そりゃFacebookじゃ自分に親和性がある賛同者しかいないんだから好評なのは当然だしそれと一般の感覚がずれている事に自覚がないとか呆れるわ。

    Twitter / wacott: 「Facebookでアイディアを度々公開してみて、どうやら周囲の反応が良いみたいだからローンチしたのに大炎上」
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

    as365n2
    as365n2 2012/05/27
    "「寂しい寂しい私たち群れたい」という多数の人々に…マインドウイルスを埋め込む"
  • ネタツイートがパクられまくっていたので追ってみた。


     @55netaki  2012-05-23 19:01:03  @Kuma2Sio  @55netakiTwitter  2012-05-24 01:20:16
    ネタツイートがパクられまくっていたので追ってみた。
    as365n2
    as365n2 2012/05/25
    "今回ばかりに限らず、パクリツイートをよく見掛けますが、パクる側から言わせると「ツイートはフリー素材」らしいです。さもしいですね"
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    as365n2
    as365n2 2012/05/25
    「学費支援プラットフォーム」という空虚
  • ネットの中のワタシはどこの私か


    90HPweb1.02 2 2
    ネットの中のワタシはどこの私か
    as365n2
    as365n2 2012/05/24
    2ちゃんvs mixi vs twitter vs facebook