タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とストレージに関するbabaminのブックマーク (1)

  • カセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するSASI、SCSI、IDE、ATA、SATA――さまよえるストレージ用インタフェース標準を語る


    SASISCSIIDEATASATAPCPersonal Computer辿1/5  IBM PCPC/ATDOS/VArmWindows PCM1 MacPC15 1PC IBM PC 2IBM PC  3PCIBM IBM PCPC 4EISAISA PC
    カセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するSASI、SCSI、IDE、ATA、SATA――さまよえるストレージ用インタフェース標準を語る
    babamin
    babamin 2022/01/15
    ストレージ接続の歴史。IDEとATAPIの名称の違いは、なるほどそういう経緯。/SATAは外付けの『eSATA』が速くて安定してて有り難かったが、ストレージ専用で、繋がる機器の汎用性でUSB3.0と勝負にならず、すぐ消えた・・・
  • 1