タグ

Chikirinに関するbig_song_birdのブックマーク (16)

  • 地方自治体の消滅こそ社会の進歩 - Chikirinの日記

    総務省のデータにあるように、日の自治体の数は、明治以来ずっと減り続けています。 具体的にはこんな感じ↓ 年月 西暦 市 町 村 計 メモ 明治21年 1888 0 内訳略 内訳略 71,314 - 明治22年 1889 39 内訳略 内訳略 15,859 ※1 市制町村制施行 大正11年 1922 91 1,242 10,982 12,315 - 昭和20年10月 1945 205 1,797 8,518 10,520 (終戦) 昭和22年 8月 1947 210 1,784 8,511 10,505 地方自治法施行 昭和28年10月 1953 286 1,966 7,616 9,868 ※2 町村合併促進法施行 昭和31年 4月 1956 495 1,870 2,303 4,668 新市町村建設促進法施行 昭和31年 9月 1956 498 1,903 1,574 3,975 町村合併

    地方自治体の消滅こそ社会の進歩 - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/04/09
    id:Chikirin 経済オンチの自称経済通に地方自治を語られてもなぁw。
  • 日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる


    2  2  
    日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/12/02
    元マッキンゼー勤務のちきりん id:Chikirin こと伊賀泰代の言うことだから、金融方面にしか目が行ってないのは仕方ないなw。見るべきところは他にもあるぞw。
  • ハックルさん @huckleberry2008 の「ちきりんへのナイスアシスト」


     @huckleberry2008   - Chikirin (id:Chikirin / @InsideCHIKIRIN) http://t.co/pnDXtGI6 2012-10-13 09:49:12  @huckleberry2008  2012-10-13 09:50:26  @huckleberry2008 nao
    ハックルさん @huckleberry2008 の「ちきりんへのナイスアシスト」
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/10/17
     id:Chikirin   

    Chikirin

    togetter




     
  • InsideCHIKIRIN (ちきりん)氏の「「日本から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。」発言への反応

    「日から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/206613199359979520 この発言への反応まとめ 発言の前後も含めて収録

    InsideCHIKIRIN (ちきりん)氏の「「日本から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。」発言への反応
  • はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ


    Chikirin4 - Chikirin  id:Chikirin -   調使   Chikirin 退 
    はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/12
    id:Chikirin って煽り屋のくせに、自分は煽られるのがイヤってどんだけ身勝手なんだか(w。批判されるのがイヤなら、最初っからブログだの著作なんざやらない方がマシと思う。
  • 大企業を辞めるという合理的な選択 - Chikirinの日記

    高度成長期以来つい最近まで(大半の人にとっては今も?)、大企業(公務員含む)に入社し、ずっとそこにいるというのは「合理的に考えて一番トク」な道だったと思います。 ・金銭的な報酬が圧倒的に高い。(給与も退職金も企業年金も) ・磐石に安定してる(大企業だという理由で政府や銀行が潰さない) ・雇用も守られているし(日解雇規制が存在するのは日系の大企業だけ) ・仕事おもしろい(名刺力も抜群、資力も大きい) ・加えて様々なチャンスがあり(海外勤務とか大きなプロジェクトなど) ・世間の評価も圧倒的に高く(合コン市場や親戚間において) ・成長機会も多いし(留学や研修などの制度が充実) ・福利厚生も充実してる と、いいコト尽くめです。これじゃあ起業したりベンチャーや中小企業に行くより、大企業を目指すのが「合理的に正しい選択」だと、ちきりんでさえ思います。 しかしながら最近、そういった大企業にいった

    大企業を辞めるという合理的な選択 - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/05
    次が簡単み見つかるものか、バカめ。早々簡単に辞められるもんじゃないぞ。あいかわらずid:Chikirinはどっかで読んだような扇情的な内容ばかりで笑う。
  • 若い世代でネガティブな労働観が増えている!お金儲けは悪だと洗脳され、会社ギライが多い日本人


    1966CIO2003JPX   15055002
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/04
    id:Chikirinみたいな外資系金融が金儲け煽った反動だろ(w。それと、「罪悪感」じゃなくて「金融の金儲けは全部外資が持って行くから個人が何やってもムダ」という考えが蔓延してるだけ。
  • 金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記


      (1)  (2) made in Japan105
    金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/07/05
    id:Chikirin 相変わらず表層的な部分しか見てなくて笑う。おそらくシンガポール辺りを横目でみながらそう言ってるんだろうけど、シンガポールと日本は置かれている状況が全く違う。比較してもムダ。
  • チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記


     1970         
    チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/06/06
    id:Chikirin 「中国産の野菜は「安全な野菜」というポジションを得られる可能性がある。」>そもそも中国野菜が安全という確約が得られたわけではない。前提からして間違い。
  • この国で恵まれてるとロクなことにならない - Chikirinの日記


       7  1997  
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/05/11
     id:chikirin   

    chikirin




     
  • エネルギー史における中東と先進国 - Chikirinの日記


     50197419793515 503050    30
    エネルギー史における中東と先進国 - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/04/07
    なんか石油が中東でしか取れない言い草だな(w。稀少価値を煽って市場価格を上げるのは市場経済の基本。ダイヤなぞシンジケート組んで、流通量そのものをコントロールしてるぞ(w。
  • 2020年代を楽しみに生きていこう! - Chikirinの日記


    10 194010 55Democratized JapanOccupied Japan 1950 西10 10 1960 10 
    2020年代を楽しみに生きていこう! - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/04/06
    相変わらずノー天気な思考で羨ましい(w。明日のことも判らない人だって居るのに。
  • “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記


    便  (1) 4    (2) 
    “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/03/18
    id:Chikirinこの人は日本人の保守的な体質を全然認識してない。そう考えをコロコロ変えるようだったら、今頃日本は革新的(笑)な起業家(笑)だらけだっただろう(w。
  • 縄文人の勝ち - Chikirinの日記

    中高年の代表的な口癖といえば、「最近の若いモンはだめだ。オレ達の若い頃はもっと大変だったし、もっと苦労した。それでもオレ達は頑張った。だからここまで来れたんだ。お前らも文句言わずに頑張れ」というパターンのものです。 でもこれって、そう言っている中高年の人だって、その上の世代の人からは同じように言われていたはず。そしてそれを遡ると、最後には・・・ . 平成生まれの人 「就活が大変すぎる・・・。こんな時代に大学を卒業するなんてホントに不幸だ・・」 ↑ 昭和初期生まれの人 「オレの若い頃は親からの仕送りなんかなかった。大学に行くために東京にでてきても、夜も寝ずに必死でアルバイトして、むしろオレの方が親に仕送りをしてきたんだ。そんな状態でもオレは幸せだった。今の若者は親から仕送りをしてもらって、大学を卒業してからも援助してもらってのもいる。それで不幸なはずがないじゃないか。」 ↑ 明治時代生まれの

    縄文人の勝ち - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/07/25
     寿30

    Chikirin




     
  • 巨象は倒れる - Chikirinの日記


    199711  10 1997,1998  
    巨象は倒れる - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/04/24
    「混乱を楽しみたい」相変わらず無責任な物言い、羨ましいです。
  • ニッポンの翼 5年後の破綻に向けて! - Chikirinの日記


    JAL19 123 3232     ANA
    ニッポンの翼 5年後の破綻に向けて! - Chikirinの日記
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/01/22
       

    JAL

    Chikirin
     
  • 1