タグ

アベノミクスに関するbigburnのブックマーク (48)

  • 21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    2021500調108   166%51647501710118 109%44%1059%136%
    21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2022/09/02
    MetaがVRヘッドセットに赤字覚悟で(実際に赤字のはず)大金ぶち込んだのも「起業家としては正しい」と言われてたな。その反対やってる日本の経営者ダメすぎる
  • 上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web

     物価高と賃金の伸び悩みへの対応は、参院選の大きな焦点になる。30年近く上がらない賃金では、現在の物価急騰をカバーできないからだ。アベノミクスの柱といわれた金融緩和は円安を助長し、さらに物価を押し上げる副作用も指摘されている。与野党には生活の防衛策の提示だけでなく、現在の政策が国民に及ぼす影響への検証も求められている。(渥美龍太)

    上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web
    bigburn
    bigburn 2022/06/15
    インフレという言葉で誤魔化すから「良いインフレもある」と言い訳されちゃうわけで、はっきり「スタグフレーション」と言い切るべきですよね
  • アベノミクス、もはや腫れ物 見直せば関係にひび、首相の難題 | 毎日新聞


       1526調 
    アベノミクス、もはや腫れ物 見直せば関係にひび、首相の難題 | 毎日新聞
    bigburn
    bigburn 2022/06/03
    状況が変われば円安政策を変えるのも当たり前のことですよ。安倍氏がメンツを守るため国民を犠牲にしてるの、プーチンを見習ってるの?
  • 円相場 1ドル130円台後半まで急落 20年ぶりの円安水準更新 | NHK


    28姿113022028 姿 FRB11307022002420 52726111305960 27187
    円相場 1ドル130円台後半まで急落 20年ぶりの円安水準更新 | NHK
    bigburn
    bigburn 2022/04/28
    「残りの人生で、今日が一番若い日だ」的に130円台ってスゴい円高だったんだなあ…と振り返る日が来そうで怖い
  • ドル円、岸田内閣と黒田日銀の円安放置で黒田ライン125円に到達 : 市況かぶ全力2階建

    プロ野球の統一試合球を提供のミズノ、飛ばない疑惑があるボールの品番を変えた途端にホームランが出まくり要らぬ憶測を呼んでしまう

    ドル円、岸田内閣と黒田日銀の円安放置で黒田ライン125円に到達 : 市況かぶ全力2階建
    bigburn
    bigburn 2022/03/29
    国債の利払が詰んだとしても、国民の生活を守るために利上げして円高に持って行くのがマトモな政府じゃないかな…
  • 岸田首相にほしいサッチャーの道徳的勇気 愛されない覚悟で経済再建:朝日新聞デジタル


       2    
    岸田首相にほしいサッチャーの道徳的勇気 愛されない覚悟で経済再建:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2021/11/10
    イギリス本国では酷薄な政策がいまだに嫌われているサッチャーを朝日が持ち上げるとは正気だろうか。朝日も自己責任の新自由主義が大好きってこと?
  • 立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース


     9 GDP  
    立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/09/21
    民主党政権下でも一貫して実質賃金下がり続けてたので、他人事みたいに言ってる場合かよと
  • <野党に問う>日本維新の会・片山虎之助共同代表インタビュー 「日本大改革プランを準備」:東京新聞 TOKYO Web


     12
    <野党に問う>日本維新の会・片山虎之助共同代表インタビュー 「日本大改革プランを準備」:東京新聞 TOKYO Web
    bigburn
    bigburn 2021/08/30
    “国民に1人6万円のベーシックインカムを保障する。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止する”やっぱり維新を政権に近づけちゃ絶対ダメだ。生存権を取り上げる気満々やないか
  • 安倍前首相「コロナ禍で増税は間違ってもダメ」 「保守の会」で講演


    22 1 30
    安倍前首相「コロナ禍で増税は間違ってもダメ」 「保守の会」で講演
    bigburn
    bigburn 2021/04/23
    まずデフレ下で消費増税したことを焼き土下座してから言おうな
  • 賭け麻雀、点ピンは合法と新たな黒川基準が成立 : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    賭け麻雀、点ピンは合法と新たな黒川基準が成立 : 市況かぶ全力2階建
    bigburn
    bigburn 2020/05/22
    憲法改正はできないが、どんどん「合法」の基準を塗り替えていく安倍政権…たいがいにせえよ
  • 参院自民「アベノミクス」強化 世耕氏主導で勉強会(写真=共同) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    参院自民「アベノミクス」強化 世耕氏主導で勉強会(写真=共同) - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2019/10/28
    まず家計と国家予算は違う、プライマリーバランスとやらはカルト宗教に過ぎないという勉強会やってくださいよ
  • 立民 賃金増で家計消費の回復へ 経済政策を発表 | NHKニュース

    立憲民主党は、アベノミクスに代わる党の経済政策を発表し、最低賃金を5年以内に1300円に引き上げることを目指すなど、賃金や可処分所得を増やすことで、家計消費の回復につなげていくとしています。 そのうえで、賃金や可処分所得を増やすことで、家計消費の回復につなげていくとして、最低賃金を5年以内に1300円に引き上げることを目指すほか、学校給の無償化や家賃補助の制度を導入するなどとしています。 枝野代表は記者会見で、「賃金や所得をアップさせ、消費を拡大させていく流れを作っていかないかぎり、経済の安定的な成長は実現できない。『まずは、上げるべきは賃金だ』ということを明確に打ち出した」と述べました。

    立民 賃金増で家計消費の回復へ 経済政策を発表 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2019/06/21
    5年以内に賃金増とかスットロイこと言わずに、今すぐ消費税減税の声をあげてくださいよ
  • 米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」 | 共同通信


    510 調調 3
    米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」 | 共同通信
    bigburn
    bigburn 2019/04/07
    これ記事を読んで見たけど全くの正論だった。しかし経済指標の解釈を曲げてまで景気がいいと言い張ってるから強行するんだろうな…
  • 安倍首相 “景気回復し経済は好循環”と強調 | NHKニュース


    調 3 調 10
    安倍首相 “景気回復し経済は好循環”と強調 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2019/03/09
    「数値は悪くなってるという医者(経済統計)のいうことを聞くな。あなた(景気)はよくなってます」ってタチの悪い民間療法ですかね
  • 安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート

    2018年9月14日、自民党総裁選に向けて行われた安倍晋三氏と石破茂氏の公開討論において、安倍氏がこう言った。 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」 安倍政権が掲げる経済政策はアベノミクスと呼ばれているが、アベノミクスと聞くと自然とトリクルダウンという言葉を連想するのは私だけではないはずだ。 トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。説明の際に、シャンパンタワーの頂上からシャンパンが注がれている図をよく目にする。 この安倍氏の発言を受けて、同氏が国会において「トリクルダウン」という言葉を発した部分を調べてみた。 2016年3月28日予算委員会。 “今の御指

    安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート
    bigburn
    bigburn 2018/10/20
    あからさまに金持ち優遇のトリクルダウンという言葉を首相は注意深く避けてたが、閣僚や自民党議員はガンガン使って本音を漏らしていたように見える
  • ヤマト運輸値上げ「アベノミクスの成果も」 菅官房長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官 (ヤマト運輸が宅配便の運送料金を消費増税時を除いて27年ぶりに値上げすることについて)27年間値上げをしてこなかったことは、大変な努力をされてきたんだなと正直思いました。 一般論で申し上げれば、ネット通販の急成長と昨今のアベノミクスの成果で、需要・供給両面から宅配、運送業のコストが高まってきている。このことも、一つの大きな要因ではないか。物流の流れが激しくなってきている、そういうことの一つの証左じゃないかと思います。(記者会見で)

    ヤマト運輸値上げ「アベノミクスの成果も」 菅官房長官:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2017/03/08
    ごめん何を言ってるのかよく分からない
  • SEALDs創立メンバー奥田愛基が見た「参議院選挙」 - Yahoo!ニュース

    昨年夏、安保法案に反対するSEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)の創立メンバーとして、一躍、時の人となった奥田愛基(24)。今回の参議院選挙では、野党候補の応援に奔走し、「今回ばかりは野党に投票」を掲げて全国を飛び回った。しかし、結果は与党の圧勝。この結果を奥田はどう受け止めているのか。そして、はじめて目にした選挙の舞台裏はどうだったのか。すでに解散を明言しているSEALDs最後の夏の戦いを振り返ってもらった。 (取材・構成 ノンフィクションライター中原一歩/Yahoo!ニュース編集部) ——最初に、奥田さんたち野党を応援した人は、今回の選挙の争点を「アベノミクス」ではなく「憲法改正」としていました。つまり、憲法改正の発議に必要な「3分の2」議席にあたる「78」議席を改憲勢力に渡さないための選挙だったはずです。結果的には参議院全体(改憲賛成の無所属・諸派をふくむ)で考えると事実

    SEALDs創立メンバー奥田愛基が見た「参議院選挙」 - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2016/07/14
    野党共闘をアリにするために自公連立を肯定するって最悪では
  • アベノミクスが無かったことになってきた日本市場、リーマン・ショック前と似た状況を単独開催 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    アベノミクスが無かったことになってきた日本市場、リーマン・ショック前と似た状況を単独開催 : 市況かぶ全力2階建
    bigburn
    bigburn 2016/06/17
    円安局面ではホイホイ値上げしておいて円高になると沈黙する日本の企業に対して「卑怯」以外の表現を募集してます
  • 首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース


    41 412 
    首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2016/06/12
    公明党「EXACTLY(その通りでございます)」
  • なぜ安倍さんは謝らないのか


        3 10%  調
    なぜ安倍さんは謝らないのか
    bigburn
    bigburn 2016/06/03
    小田嶋隆氏も「安部首相を謝らせること先にありきで理屈を持ってくる人」になっちゃったね