タグ

ブックマーク / mainichi.jp (105)

  • 自宅療養 患者を切り捨てる現実離れした政府方針 | | 阿部知子 | 毎日新聞「政治プレミア」


         PCR
    自宅療養 患者を切り捨てる現実離れした政府方針 | | 阿部知子 | 毎日新聞「政治プレミア」
    blanccasse
    blanccasse 2021/08/05
    「(重症化の)兆しは誰が判断するのか。自己申告なのか(略・パルスオキシメーターなんて)電話すら来ないのに、どうやって配布するのか(略)政府方針は、患者を助ける気がないとしか言いようがない」
  • 医療は限界 五輪やめて 病院副院長が語った「憤怒」 | 毎日新聞

    立川相互病院の窓ガラスに掲示されている「院長憤怒 医療は限界 五輪やめて! もうカンベン オリンピックむり!」の張り紙。下を聖火ランナーが通る予定だった=東京都立川市で2021年8月2日午後4時41分、後藤由耶撮影 「医療は限界 五輪やめて! もうカンベン オリンピックむり!」、窓にそう掲げて話題になった立川相互病院(東京都立川市)。最近、「院長 憤怒」の文字が加わった。緊急事態宣言下でオリンピックが強行され、東京都の1日当たりの新型コロナウイルス感染者は4000人を突破。感染拡大に歯止めがかからない中、コロナ感染症と戦い続ける同病院を訪ねると、五輪開幕の翌日から急速に病床が逼迫(ひっぱく)しているという。黒木啓文副院長が語った「憤怒」の理由とは――。【上東麻子/デジタル報道センター】 五輪開催翌日から病床が逼迫 ――東京都の1日当たりの感染者は4000人を超え、全国でも3日連続で1万人を

    医療は限界 五輪やめて 病院副院長が語った「憤怒」 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/08/05
    「コロナ病床を増やすということは(略)一般の患者さんを犠牲にしている(略)医療をないがしろにして、国民の健康を犠牲にして、それでも五輪を続ける姿勢は受け入れられません」同意。全部正論で引用に困る。
  • ファクトチェック:竹中平蔵氏「医学部、獣医学部を持った大学はない」発言は誤り | 毎日新聞


    6262 /  626!? https://www.youtube.com/watch?v=knCvufLe4wc4 
    ファクトチェック:竹中平蔵氏「医学部、獣医学部を持った大学はない」発言は誤り | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/07/23
    「既得権益を守るために新規参入を増やさないようにしてきた。そしてそれが今、お医者さんが足りないといって大騒ぎ」医師不足は地域、診療科による偏在が大。 https://gemmed.ghc-j.com/?p=41089 何でも既得権益のせいにすんな
  • 豚の体重が見える眼鏡 宮崎大教授開発 世界初か 国際特許も出願 | 毎日新聞


    AIAR 115
    豚の体重が見える眼鏡 宮崎大教授開発 世界初か 国際特許も出願 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/29
    「豚は1日で餌3キロ、水15リットル以上を摂取するため体重の変動が大きい」のに、人工知能(AI)と拡張現実(AR)技術で誤差数%以内とは素晴らしい。追い込まれて抱え上げられるより豚のストレスも少なくて良い。
  • 「インパクト考えると…」吉村知事のコロナ対応 府民が覚えた違和感 | 毎日新聞

    「対外的なインパクトを考えるとやはり1000万円の方がよいのでは?」――。2020年12月、大阪市は新型コロナ患者の新たな受け入れ病院に対し、1病床当たり500万円の協力金支給を検討していた。冒頭の言葉は、大阪府の担当者が大阪市保健所の担当者に送ったメールにあった吉村洋文知事の言葉だ。知事の意向もあって金額は倍増され、市は同11日に「1病床当たり1000万円の協力金」を発表した。メールは、府内の30代女性会社員が情報公開請求で入手。女性は知事の発言に「病院の経営ではなく、話題性を考慮したのではないのか?」と違和感を持ったと語る。大阪のコロナ対応を追ってきた女性に、気になる点を振り返ってもらった。【田畠広景】 うがい薬会見がきっかけ 女性は昨春から府・市のコロナ対応に疑問を覚え始めた。特に2…

    「インパクト考えると…」吉村知事のコロナ対応 府民が覚えた違和感 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/08
    「(JR新大阪駅で)約300万円を使いサーモグラフィーで37・5度以上の発熱がある人にチラシを配って啓発(略)吉村知事は〈8人に注意喚起のチラシを渡すことができた〉〈その先どうなったかまでは分からない〉」無駄金。
  • 大阪コロナ検証:搬送先ない…救急車で徹夜の酸素補給 「すでに医療崩壊」の大阪 | 毎日新聞


    420西西5011910西 14121812783532
    大阪コロナ検証:搬送先ない…救急車で徹夜の酸素補給 「すでに医療崩壊」の大阪 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/02
    「入院すべき患者を搬送できない事態は、すでに医療崩壊だ(略)このまま医療が逼迫し続けると、搬送段階で患者のトリアージ(治療の優先順位の選択)が進むだろう」現実は、言葉遊びでは覆せない。
  • 「何もしてもらえず」一家4人感染 大阪1.4万人が自宅療養・待機 | 毎日新聞


     調29140003112450205044宿調13269 
    「何もしてもらえず」一家4人感染 大阪1.4万人が自宅療養・待機 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/04/30
    「自宅療養は『治るのを待ってください』と放置されているのと同じ(略)府の方針は事実上破綻(略)1万1642人が保健所の判断などにより自宅療養し、3230人は入院や宿泊療養先の調整のため待機」
  • 授業料免除を申請した学生の個人情報 30国立大で外部提供対象に | 毎日新聞


    2021420457 20302020 使17 
    授業料免除を申請した学生の個人情報 30国立大で外部提供対象に | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/04/21
       








     
  • 米軍「ヘリは適用外」 高度基準、日本と見解相違 99年合意 | 毎日新聞

    米軍ヘリコプターによる低空飛行問題で、在日米軍司令部が毎日新聞の取材に対して、日の航空法令が定めた高度基準を用いるとした1999年の日米合意は「回転翼機(ヘリ)に適用されない」とする見解を示した。米軍ヘリの低空飛行は沖縄県などで問題となってきたが、抑止効果を持つ合意の対象外だったことになる。一方、日政府は「合意対象は航空機の種別を問わない」と米側とは異なる説明をしており、日米の認識がい違う中で低空飛行が繰り返されてきた可能性が浮上した。 日の航空法令は人口密集地では航空機から半径600メートル内にある最も高い建物の上端から300メートルの高さを「最低安全高度」と規定し、これよりも高く飛ぶように定めている。

    米軍「ヘリは適用外」 高度基準、日本と見解相違 99年合意 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/03/23
    「最低安全高度を用いる▽人口密集地や公共の安全にかかわる学校、病院などに妥当な考慮を払う――といった6項目の内容」米国内は勿論、独伊韓でやらないことを日本ではやる。この75年、政治家共は何をしていたのだ
  • 国保料払えず「見放された」 コロナ特例はどこへ? 失業者の訴え | 毎日新聞


     調 450 4退5
    国保料払えず「見放された」 コロナ特例はどこへ? 失業者の訴え | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/02/17
    窓口が非正規職員だから柔軟な対応ができないなんて誤魔化し、よく言えるな。周知出来ていない/対応が悪いなら上役の指導問題だし、非正規は自己判断する立場でない以上、むしろ日頃「そういう指導」があるのでは?
  • 契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注 | 毎日新聞


    22調22 2020調8800
    契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/23
    「想定していた調査研究費を明らかにしていないが、少なくとも数百万円以上とみられる。入札額は10万分の1以下となる計算」駄目だ。裏で握るつもりか?最低落札額を設定せず、これを看過していたら大手しか取れない。
  • #自助といわれても:気づいたら全財産103円 42歳女性が「見えない貧困」に落ちるまで | 毎日新聞


    10344240/ 13
    #自助といわれても:気づいたら全財産103円 42歳女性が「見えない貧困」に落ちるまで | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/23
       

    COVID-19






     
  • 透明プラスチックの「近大マスク」 開発した教授が奈良・大和高田市に寄贈 | 毎日新聞


    西20211141120 西5714120
    透明プラスチックの「近大マスク」 開発した教授が奈良・大和高田市に寄贈 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/14
    透明プラスチック製で息苦しさがなく長時間疲れないマスク・・性能は如何程?せっかく気流の可視化実験をやっているのだから「高い飛沫防止効果」なんてふんわりしたことを言わず、実験結果を公表してください。
  • #自助といわれても:強度行動障害の長男 「社会から見下され、心が折れた」家族介護 | 毎日新聞


    5424124800013退/ FB稿
    #自助といわれても:強度行動障害の長男 「社会から見下され、心が折れた」家族介護 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/01
     使  








     
  • コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞


    20201118使姿 12126IT2
    コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/01
    ワクチン外交に闇接種、製造拠点の襲撃と輸送強盗か。すごいね、日本がノープランで感染爆発させている間に、こんな状況でも政治と金にしようという輩が。政府もこのくらい機を見るに敏であってくれればねぇ。
  • 倉重篤郎のニュース最前線:元最高裁判事・濱田邦夫が安倍・菅両政権の「権力犯罪」を裁く - 毎日新聞


        1231 13823214  49965366
    倉重篤郎のニュース最前線:元最高裁判事・濱田邦夫が安倍・菅両政権の「権力犯罪」を裁く - 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/28
    「言葉と論理、つまりは法律を尊重しない(略)最初は大見得を切るが、結局自分の言葉に責任を持たない。屁理屈で自分自身や友達に有利になるように法の趣旨を捻じ曲げていく」これを機に報道も政治家に厳しく頼む。
  • 安倍氏不起訴「公選法違反の不問は許されぬ」 任命拒否された松宮孝明教授 | 毎日新聞


    2413000961/   
    安倍氏不起訴「公選法違反の不問は許されぬ」 任命拒否された松宮孝明教授 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/25
    「選挙が直近かどうかは本質的な問題ではない(略)利益供与があれば、公選法違反になる可能性が高いはず(略)不問に付してしまうのは許されない(略・菅総理にも)うそにお墨付きを与え(略)調べなかった責任が」
  • 安倍政権「遺産」が菅内閣直撃 コロナ対応で支持率急落、不祥事追い打ち | 毎日新聞

    自身の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部が任意での事情聴取を求めたことに関し、衆院会議後に記者団の質問に答える安倍晋三前首相=国会内で2020年12月4日午後3時11分、竹内幹撮影 安倍政権の「継承」を掲げた菅政権を、安倍政権下での不祥事が揺さぶっている。22日には、「桜を見る会」前夜祭の費用を安倍晋三前首相側が補塡(ほてん)していた問題を巡り、東京地検特捜部が安倍氏を任意聴取したことが判明した。さらに安倍政権時に農相を務めた吉川貴盛氏が、大手鶏卵生産会社「アキタフーズ」グループの元代表から農相在任中に現金を提供された疑惑が取り沙汰される中、健康問題を理由に衆院議員を辞職。菅政権にとって二重の打撃となった。 「桜」聴取と吉川氏辞任 「切り離し」必死のアピール 不祥事再燃は、内閣支持率急落に悩む菅政権に追い打ちをかけた。毎日新聞と社会調査研究センターが今月12日に

    安倍政権「遺産」が菅内閣直撃 コロナ対応で支持率急落、不祥事追い打ち | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/23
    「しばらく耐えるしかない(略)安倍氏が不起訴ならダメージはない(略)ほとぼりが冷めるまで動きにくくなった」罪悪感ゼロで再犯の可能性も高いのに、何故検察は政治家を不起訴にするのか?
  • 任命拒否、軍事研究「あえて議論せず」 自民学術会議PT、“落としどころ”探る | 毎日新聞

    学術会議のあり方を議論する自民党プロジェクトチーム(PT、座長・塩谷立元文部科学相)が9日にまとめた政府への提言は、学術会議が政府から「独立」することを求める一方、懸案の菅義偉首相による任命拒否問題の見解は示さず、軍事研究の是非にも触れなかった。議論の分かれる課題を棚上げし、任命拒否に端を発した問題を収束させる狙いだが、「論点のすり替え」批判は免れない。政府・自民党主導で独立化の議論が進むことに、学術会議側は警戒感を強める。 塩谷座長「バランスの取れた議論をしよう」 提言では、学術会議会員の改選期に当たる2023年9月をめどに学術会議を「独立した法人格を有する組織」に改めるよう政府に求めた。新たな組織形態は「独立行政法人、特殊法人、公益法人などが考えられる」とし、制度設計を「おおむね1年以内」に行い、組織改正に必要な法改正を「すみやかに」行うとした。独立後も政府による運営費拠出を認め

    任命拒否、軍事研究「あえて議論せず」 自民学術会議PT、“落としどころ”探る | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/10
    「政府への助言など〈期待される機能が十分に発揮されているとは言い難い〉と批判」〜御用学者への壁〜「時には政府の方針と異なる提言も辞さなかったゆえに、これまでも政府・自民党からの批判と圧力にさらされた」
  • 「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞


    /   
    「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/06
    「権力者がその権力を行使する任命は、おのずから意味するところが人事とは異なります。言葉をすり替えて、いかにも言ってはいけないことのように言っている(略)そして語られる内容があまりに浅薄」力に酔ってる。