タグ

haskellに関するblanketskyのブックマーク (38)

  • Inemuri nezumi diary(2009-05-03)


     _ Haskell (2009-05-03)  Haskell  2004 5 GHC GHC GHC  *nix ( Windows  MacOSX) Haske
  • type-level

    This library permits performing computations on the type-level. Type-level functions are implemented using functional dependencies of multi parameter type classes. To date, Booleans and Numerals (Naturals and Positives) are supported. With regard to Numerals, there is support for common arithmetic operations (addition, substraction, multiplication, division, exponientation, logarithm, maximum, com

  • グローバル変数が欲しい理由?

    グローバル変数が欲しい理由? グローバル変数が欲しい理由っていうエントリを見まして,忙しかったのでズイブン遅くなっちゃったけど,ちょっと考えてみます. 実はコメントしているnobsunが話をした同僚ってのは私です. で,nobsunは完成したプログラムを公開してこうすればいいんじゃない的なブログを書いてますけど, これでは多分相手はナットクしないんじゃねーかなーと思うわけ. だってグローバル変数を避けて実装すりゃ,そらそうでしょうよって思うだけだもの. そうじゃなくてnobsunをはじめとしてHaskellerがグローバル変数を欲しくならないのか, それとも禁欲的に自分に制約をかけてるだけなのかを示さなきゃならんと思うわけですよ. 確かにグローバル変数が欲しいとか引数に持ち回らなきゃいけないのってイマイチとか, どっかで聞いたようなセリフだよなぁ.(^^;) いや,言いましたよワタシも.

  • Inemuri nezumi diary(2009-01-19)


    _ (skip) 07070 12
    blanketsky
    blanketsky 2009/01/20
    著名な研究者の紹介
  • Inemuri nezumi diary(2009-01-08) - _ unsafePerformIO の使用は限定されています。ご利用は計画的に。


    _ unsafePerformIO使  unsafePerformIOUnsafe  unsafePeformIO Haskell  Haskell98  "The Haskell 98 Foreign Function Interface 1.0 An Addendum to the Haskell 98 Report" 5 Marshalling 5.1  Foreign  unsafePerformIO :: IO a -> a Return the value resulting from execut
  • らくがきえんじん

    リンク切れ記事の多くは http://d.hatena.ne.jp/keigoi/ に移動しています. たとえば http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20080302#p1 の記事は http://d.hatena.ne.jp/keigoi/20080302#p1 にあります.

  • らくがきえんじん

    リンク切れ記事の多くは http://d.hatena.ne.jp/keigoi/ に移動しています. たとえば http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20080302#p1 の記事は http://d.hatena.ne.jp/keigoi/20080302#p1 にあります.

  • Haskell programming tips- 他人のHaskell日記 - haskell


    2020131()  2019 -   : 2020131() :2020131() 稿 稿 -   2020-06-25  2020228
    Haskell programming tips- 他人のHaskell日記 - haskell
  • 実践的な Haskell の本 - あどけない話


    Perl6 Perl6 Audrey Tang  Pugs  Haskell   Audrey 2006 Haskell () Haskell  QuickCheck 使 Parsec 使15 Perl6 STM
    実践的な Haskell の本 - あどけない話
  • Reddit - Dive into anything

    The Haskell programming language community. Daily news and info about all things Haskell related: practical stuff, theory, types, libraries, jobs, patches, releases, events and conferences and more...

  • モナド則三度 - あどけない話


    1"Monads for functional programming"   data Term = Con Int | Add Term Term data M a = M a deriving Show instance Monad M where return x = M x M x >>= f = f x eval :: Term -> M Int eval (Con a) = return a eval (Add t u) = do a <- eval t b <- eval u return (a + b) MMaybe   1: eval (Add (Co
    モナド則三度 - あどけない話
    blanketsky
    blanketsky 2008/12/04
    「複数段のモナドは、一段に変更できる」
  • Prime numbers - HaskellWiki

    In mathematics, amongst the natural numbers greater than 1, a prime number (or a prime) is such that has no divisors other than itself (and 1). This means that it cannot be represented as a product of any two of such numbers. Prime Number Resources At Wikipedia: Prime Numbers Sieve of Eratosthenes HackageDB packages: arithmoi: Various basic number theoretic functions; efficient array-based sieves,

  • Index of /SoC/ghc.debugger.paper

  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group
  • モナディック・パーサー - あどけない話


    Haskell Monadic parsing in Haskell( Parsec ) MonadPlus  Parsec    import  import Monad import Data.Char Parser  Parser  data Parser a = Parser (String -> [(a,String)]) 使 使
    モナディック・パーサー - あどけない話
  • 状態モナド遊び - あどけない話

    状態をモナドで実現する方法を考えます。 リスト 例は簡単な方がいいので、データ構造として Lisp 風のリストを定義しましょう。 data List a = Nil | Cons a (List a) deriving Show リストは、こんな風に表せます。 Cons "c" (Cons "b" (Cons "a" Nil)) Lisp 風の cons も定義してみましょう。 cons :: a -> List a -> List a cons x xs = Cons x xs cons "c" $ cons "b" $ cons "a" Nil → Cons "c" (Cons "b" (Cons "a" Nil)) 状態を持つリスト さて、この Lisp 風のリストに、要素の数を覚えさせておきたいとしましょう。もちろん、数えれば分りますが、数えなくても一瞬で分るようにしたいのです。

    状態モナド遊び - あどけない話
  • mad日記 - 2007-09-03 Template Haskell


    Arrow使id:MaD:20070816Template Haskell OpArrow(>>>)Arrow Template Haskell使HaskellHaskellTemplate Haskellhttp://haskell.org/haskellwiki/Template_Haskell % ghci -fth Prelude> :m +Language.Haskell.TH Prelude Language.Haskell.TH> runQ [| 1 + 2
    mad日記 - 2007-09-03 Template Haskell
  • Arrowの心 - 2007-08-16 - mad日記


    MonadArrowreverse.reverse == id ?ArrowArrow reverse,reverse,headArrow import Control.Arrow main :: IO () main = getContents >>= print. (reverse >>>reverse >>> head) 2head
    Arrowの心 - 2007-08-16 - mad日記
  • Haskell で日本語表示 - utf8-string を利用して


    ghc UTF8 <->  Hackage DB(...) (org 3513 nobsun: ghc...(()) - 稿  ) utf8-string  沿 (GHC 6.8.3, WindowsXP) HackageDB: utf8-string-0.3.1 Downloads  utf8-string-0.3.1.tar.gz  utf8-string-0.3.1  runhaskell Setup.lhs con
  • 2.5. GHCiデバッガ

    GHCiは単純な命令的スタイルのデバッガを搭載していて、実行中の計算を停めて変数の値を確かめることができる。このデバッガはGHCiに統合されており、デフォルトで有効になっている。デバッグ機能を使うのにフラグは必要ない。一つ、重要な制限があって、ブレークポイントとステップ実行は解釈実行されているモジュールでしか使えない。コンパイル済みコードはデバッガからは見えない[5]。 このデバッガは以下のものを提供する。 プログラム中の関数定義や式にブレークポイントを設定する能力。その関数が呼ばれたとき、あるいはその式が評価されたとき、GHCiは実行を中断してプロンプトに戻る。そこで、実行を続ける前に、局所変数の値を調べることができる。 ステップ実行ができる。評価器は、簡約をだいたい一回行うごとに実行を一時停止し、局所変数を調べることができるようにする。これはプログラムのあらゆる地点にブレークポイントを