タグ

キャンプに関するbruskyのブックマーク (4)

  • オーディオテクニカがキャンプ用品ブランドを立ち上げた理由 たき火台など初夏発売へ

    音響機器メーカーのオーディオテクニカは5月12日、新規事業としてアウトドア用品ブランドを立ち上げると発表した。たき火台を含む複数のキャンプギアを初夏に発売する。 新ブランドは「AUTEC CAMP」(オーテックキャンプ)。たき火台の「COOK PIT」(コックピット、型番はPV01)など近日中に3商品の情報を公開する。 流行とはいえ、なぜ音響機器メーカーがキャンプ用品を作るのか。同社は「自分達が培ってきた技術でお客様と感動体験を共有できる製品やサービスを発信して行きたいと考え、有志のメンバーでアウトドアプロジェクトを発足した」と説明している。 「音響機器の開発を行って来た当社においてはデザイン性にも重きを置き、全てのアウトドアギアに構造設計との調和を持たせたデザインを施した。構造が機能に直結するアウトドアギアではこれは容易なことではなく、デザイナーと技術が一丸となって開発を進める必要があっ

    オーディオテクニカがキャンプ用品ブランドを立ち上げた理由 たき火台など初夏発売へ
    brusky
    brusky 2022/05/13
    スノーピークも売れてるし頑張って。/一年前に商標出願はしてたのねhttps://twitter.com/trademark_bot/status/1406001283090235394
  • ホットサンドメーカーに肉をぶち込むだけ。“絶望的に頭の悪い”家飲みレシピを教えよう | となりのカインズさん

    リロ氏 YouTubeチャンネル「リロ氏のひとり遊びちゃんねる」、ブログ「ハイキングハンティング.txt」の運営者。平成生まれのソロキャンパーとして、狩猟やアウトドアの情報を発信している。

    ホットサンドメーカーに肉をぶち込むだけ。“絶望的に頭の悪い”家飲みレシピを教えよう | となりのカインズさん
    brusky
    brusky 2021/01/29
    “火加減は「弱火でじっくり」。これさえ覚えておけば、まず失敗はありません。”
  • 「炭は自然には帰らない」キャンプをした後、発生した炭を捨てていく人が多くいる→環境破壊やキャンプ場の減少にも繋がるよという話

    りょう【新潟のアウトドアと風景】 @r_outdoor_photo 今回のキャンプ全体的に楽しかったんですが1つだけ けっこうな箇所に炭が捨ててあってちょいがっかり 「炭は自然には帰らない」 一瞬感情的になりかけましたが、自分も最初は知らなかったので、多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 拡散力のある皆様よろしくお願いします。 ↓続き pic.twitter.com/W7dv7s4nhd 2020-11-01 18:54:58

    「炭は自然には帰らない」キャンプをした後、発生した炭を捨てていく人が多くいる→環境破壊やキャンプ場の減少にも繋がるよという話
    brusky
    brusky 2020/11/03
    “炭(素)の元素記号は「C」、そしてダイヤモンドの元素記号も「C」自然に還るのであればダイヤモンドは無いことになってしまいます。”まぁそうか/一度使ったやつを再度使うと着火早いから便利
  • ゆるキャンへの道


     6  
    ゆるキャンへの道
    brusky
    brusky 2018/10/26
       




     
  • 1