タグ

災害とどうしてこうなったに関するbt-shouichiのブックマーク (6)

  • 災害対応で「緊急発進できる偵察機」として使えるF-35戦闘機(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    災害が発生した場合、自衛隊は航空機を飛ばして上空から確認をします。普段は領空侵犯機に対応するために何時でも緊急発進のスクランブルができるように、24時間常に準備態勢を整えている戦闘機が真っ先に飛び立ちます。とはいえ戦闘機なのでパイロットが目視で地上を確認するしかなく、真夜中では「停電が発生しているか」「火災が起きているか」くらいしかわかりません。 それでも今すぐ飛び立てる機体が戦闘機しかないなら急いで確認に行くしかありません。その後に赤外線暗視カメラを搭載したヘリコプターや哨戒機などが現場に到着して詳しく状況を調べます。しかしこの状況を新型戦闘機F-35が変えてしまうことになるでしょう。F-35は戦闘機でありながら偵察機並みの光学カメラを標準装備しているので、配備数が増えてスクランブル任務に就くようになれば「災害時に緊急発進できる偵察機」として使うことができます。 あくまで戦闘機は緊急発進

    災害対応で「緊急発進できる偵察機」として使えるF-35戦闘機(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2020/07/13
    これほど完璧な出オチ見出し、そうそうないぜ

  • @kirayoshiko  
    the mask on Twitter: "@kirayoshiko スーパー堤防のお陰で、命も自宅も無事でした。すぐそこまで濁流が迫って死ぬか生きるかの住民の気持ちを初めて味わいました。まだスーパー堤防の無いところではこれからの設置が急務ですね。 これまでの楽観的観測は通用しない事が実感できました。"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2019/10/14
    時を超える何か/スーパー堤防デマはもう限界まで消費されつくした感がある。これからは八ッ場ダム伝説の時代
  • 黙とう放送がミサイル警戒放送に 長崎 NHKニュース

    東日大震災から3年になる11日、長崎県諫早市の支所が地震が起きた時刻に黙とうを呼びかける放送を防災行政無線で流そうとしたところ、誤って北朝鮮のミサイル発射に警戒を呼びかける内容を放送してしまい、市は30分後に訂正しました。 諫早市によりますと、市の高来支所が東日大震災が発生した時刻に市民に黙とうを呼びかける放送を11日朝7時に防災行政無線で流そうとしたところ、誤って「北朝鮮が人工衛星と称するミサイルを発射し、落下するおそれがあるという情報が入ったため、屋内に避難して下さい」と放送したということです。 担当職員が自宅で誤りに気づいて、およそ30分後に訂正とおわびの放送をしたということです。 支所では防災行政無線で放送する内容を事前に録音して内容ごとに番号を付けて管理していますが、担当職員が、10日、予約した時間に自動的に放送が流れるよう設定した際に、番号を誤って入力し、その後の確認も怠っ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/03/12
    あれは怖いで…/「担当職員が、10日、予約した時間に自動的に放送が流れるよう設定した際に、番号を誤って入力し、その後の確認も怠っていたということです」
  • 朝日新聞デジタル:豊肥線 復旧へ1年-マイタウン熊本


    1  92
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/08/03
    「阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。」
  • 東日本大震災:スマップ・中居さん配布のゲーム機、石巻市が慰問の子から回収 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)


     26 1 4
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/27
    被災者は被災者と役所に対して狼である/中居はこういうの気にしちゃうだろうな…
  • 日本での取材中に宿泊先に困ったら・・・(取材中の裏話・その1) - スウェーデンの今


    Nils Horner 35 1414 12
    日本での取材中に宿泊先に困ったら・・・(取材中の裏話・その1) - スウェーデンの今
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/22
    「この日は朝早くから、瓦礫が重なる石巻で取材を始め、そして今こうしてラブホテルで一日を終えようとしている。それが何ともシュール(surrealistic)に思えて仕方がない」www
  • 1