関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

haskellに関するcampanellaのブックマーク (3)

  • Haskellerのためのプレゼンツール"MonadPoint" - 純粋関数型雑記帳

    去る11月20日、Haskellナイトというイベント ( http://hop.timedia.co.jp/ )で、"HaskellerのHaskellによるHaskellerのためのプレゼン"というなんだかよくわからないタイトルで発表してきました。 遅くなりましたが、作った物の公開と発表の補足をしておきます。 概要 Haskellでプレゼンツールを作りました。 Haskellで記述され、 スクリプトもHaskellで書く ようなプレゼンツールです。 プレゼンをモナディックに書くので、MonadPointと名付けました。略称は「モナポ」です。 レポジトリ http://github.com/tanakh/MonadPoint にてMonadPointを公開しています。 http://github.com/tanakh/haskell-night にて当日使ったスライドのソースとWindow

    Haskellerのためのプレゼンツール"MonadPoint" - 純粋関数型雑記帳
  • モナドで悟りをひらきたいのなら - 図でわかる(?)モナド - Pixel Pedals of Tomakomai


    使   f :: a ->blength :: [a] -> Int flength   g . f  g ( f x ) fg return  >>=  (Bool, Char, Int )
    モナドで悟りをひらきたいのなら - 図でわかる(?)モナド - Pixel Pedals of Tomakomai
  • モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド

    モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド Version 1.1.0 このチュートリアルは、モナドの概念とその関数プログラミングにおける応用に ついて、初中級の Haskell プログラマにわかりやすく、利用価値があるような 解説をすることを旨としています。読者は Haskell になれていることを前提と しますが、モナドに関する経験は要求していません。このチュートリアルは、多 くの題材をカバーしています。後半のセクションでは、前半の題材をよく理解し ていることを前提とします。順をおって、モナドプログラミングを例示するため のサンプルコードがたくさん用意されています。一読で、すべての題材を吸収し ようというのはお勧めできません。 このチュートリアルは 3 つの部分で構成されています。最初の部分は、 関数プログラミングにおけるモナドの基

  • 1