タグ

ワーキングプアに関するchoro23のブックマーク (5)

  • 右傾化しても何もいいことがなかったプア。 - Munchener Brucke


    90  
    右傾化しても何もいいことがなかったプア。 - Munchener Brucke
    choro23
    choro23 2007/12/18
    ネオリベラリズムにおいては敗者は必要な存在である。低賃金で労働力を提供するとともに、“努力しないとこんな惨めな目にあう”という強迫観念を受け付けるために必要な晒し者なのである。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


       
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    choro23
    choro23 2007/07/01
       




     
  • 労働と年金問題 - 狂童日報

    ・NHK「日の、これから」 先日NHKで労働・雇用問題に関する討論番組があった。会場の意見が結構半々なのに、視聴者の投票では圧倒的に差がついたのが印象的だった。いろいろややこしいことを言っているが、要するに結論は二つだ。 (1)フリーターを含む非正規雇用の労働者も正社員と同じように「社会人」として処遇すべき (2)企業の従業員を大幅に増やすべき (1)については、「同一労働同一賃金」という言葉で括られることが多いが、私はこのスローガンにあまり賛成していない。その人の年齢や立場によって給料が異なることは、私には非常に自然なように思われる。「同一労働同一賃金」を言い立ている人は、要するにその人が働いている局面だけしか見ていない。この原則を字義通りに解釈すると、20年間同じ会社で懸命に働き続けても、仕事の内容が同じなら新入社員と給料が同じであるべきだとということになるが、やはりそれはおかしい。

    労働と年金問題 - 狂童日報
    choro23
    choro23 2007/06/26
    朝から晩までビジネスのことしか考えていないような張り詰めた雰囲気の経営者が目立つ。「頑張ればなんとかなる」「仕事なんかいくらでもある」と無邪気に主張する一方で、若者低賃金層の問題については驚くほど無知
  • 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ

    某大手国立大学卒業、25才、大手IT系企業に勤める優秀な社員が 今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ 就職して、社会に出て、見えたのはまるで漫画の世界だ 絵に描いたような生き方をしたら 絵に描いたような悩みを持ったんだ それはこんなカンジだ 「あ、はい」 「できます」 「大丈夫です」 「頑張ります」 一人が無理をすれば、他の人に無理がかかるんだ 会社なんてその最たるもんだ 上の人間が「はい、目標達成に向けて頑張ります」と べらぼうな目標に向けて無理を宣言すれば 俺みたいなカスレベルのスタッフに全て降りかかる もちろん、中間層まで全て、 一番のシワ寄せを喰らうのは実務者だ 現場でコーディングしてるやつだ なのに、困ったことに、なぜか、どうしてか 実務者も徹夜をして勤しむ 上の人間の無理を喜んで喰って、 無理なものを無理して吸収する そしてたまに「頑張ったな」と言われて、喜んでる みんな

    俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ
    choro23
    choro23 2007/06/02
    「Noといえない日本人」とか、無駄に古いステレオタイプに侵されているなぁ。事実の部分もあるけど。それはそうと「がんばれば必ず報われる」と思っている人ってどれぐらいいるんだろう?
  • フリーターが採用されないわけ Doblog - Joe's Labo -


       OB OB     
    choro23
    choro23 2007/05/26
    中堅がこれから一番淘汰されていくんだろうな
  • 1