タグ

著作権に関するchoro23のブックマーク (5)

  • 著作権侵害が著しい「危険国」として、中国など5か国を列挙―...|レコードチャイナ


    2009522202009  5調510 mp3Baidu
    著作権侵害が著しい「危険国」として、中国など5か国を列挙―...|レコードチャイナ
    choro23
    choro23 2009/05/23
    カナダが挙がってるのは意外
  • 前衛音楽家、33秒の曲に70,200曲を引用、利用申請のため70,200部の書類を権利団体に提出 | P2Pとかその辺のお話


    P2P BlogMusician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load P2P BlogMusician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load Janko Roettgers August 21, 2008 CC by-nc-sa Johannes Kreidler3370,200
  • JASRACの暴挙をまとめるページ(増田出張版)


    up JASRAC wikipediaJASRAC  DESAFINADO () JASRAC by JASRACLetter from YochomachiHiroiro
    JASRACの暴挙をまとめるページ(増田出張版)
    choro23
    choro23 2007/08/06
    利権団体JASRACまとめ
  • プリンスに学ぶビジネスモデル

    まさかプリンスからビジネスを学ぶ日が来るとは。昨日の New York Times にこんな記事が出ていました: ■ The Once and Future Prince (New York Times) プリンスとはもちろん Prince のこと。所属レーベルと対立したり、名前を変なマークに変えてみたり(その背景にあるのも契約問題なのですが)と以前から様々な話題を提供していましたが、最近「最新アルバムを無料配布する」という発表を行って世間を驚かせました。で、New York Times の記事は、その件も含めたプリンスの最近の活動についてのコメント。 As recording companies bemoan a crumbling market, Prince is demonstrating that charisma and the willingness to go out an

    choro23
    choro23 2007/07/23
    様々なチャンネル、また様々な料金体系(超高級コンサートから無料配布まで)を駆使し、「自分の音楽をオーディエンスに届ける」を実現することで、音楽レーベルからの支配を排除
  • 泥酔論説委員の日経の読み方

    過去の日記 2008年10月(9) 2008年09月(30) 2008年08月(31) 全て表示 日記内を検索 お気に入り 「泥酔論説委員の日経の読み方」の読み方 Part7 「泥酔論説委員の日経の読み方」の読み方 Part6 「泥酔論説委員の日経の読み方」の読み方 過去ログ集 日経済新聞 読売新聞 産経新聞 毎日新聞 朝日新聞 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 9日朝刊2面【総合・政治】社説2  連日の朗報である。ノーベル物理学賞に続き化学賞でも日人の下村脩ボストン大学名誉教授の受賞が決まった。物理学賞、化学賞のダブル受賞は6年前と同じだが、科学分野で日の受賞者が合計4人も出れ

    choro23
    choro23 2007/06/04
    工作機関がブローカーとして「脱北」をサイドビジネスにしてるのではないか
  • 1