タグ

修理に関するcinefukのブックマーク (171)

  • 修理費の過大請求、1万6千件 トヨタの系列販売店11社


    11116 5311020142375786900  1687NTP
    修理費の過大請求、1万6千件 トヨタの系列販売店11社
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/12
    整備部門の売上ノルマを課した結果、トヨタもビッグモーターと同様の詐欺をやっていた「交換していない部品を代金に計上したり、板金塗装で実際よりも高額の請求をしたりしていた。トヨタ本体も問題を把握しており」
  • 修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである「これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる」

    暗黒美無王 dark Vim @ShougoMatsu 修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである。 これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる。 2024-06-01 05:52:55

    修理で一番高いのは人件費で、『どこが壊れてるのか特定すること』なのである「これをパーツ代としか考えてない人が多すぎる」
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/02
    故障箇所の診断ができるなら、ホームセンターとか部品商で工具とパーツ揃えることできるもんな。修理代が勿体ないと思ったら、自分でやってみなはれ。/ Dysonの製品はEUの「修理する権利」を意識してると思う
  • 冷蔵庫の庫内灯が切れたけど元々暗かったしせっかくだからLED増設したろ!→爆光冷蔵庫ができてしまう「開けるたびにスタングレネード喰らわされてる気分」

    たか @kurenai_taka @Mshi_death 基盤は結露対策されているように見えるのでそれで高いんですかねぇ でも肝心なLEDチップが死んだら元も子もないですね。 2024-05-22 22:37:41

    冷蔵庫の庫内灯が切れたけど元々暗かったしせっかくだからLED増設したろ!→爆光冷蔵庫ができてしまう「開けるたびにスタングレネード喰らわされてる気分」
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/24
    COB 20灯ワロタ「供給が13.6v❓都合エエガナー ちょっと暗いしLED増設したろ❗️ pic.twitter.com/OpePYSSXwF 」
  • iFixit、ガジェットや周辺機器でよくある「表面のベタつき」の対処法を一挙紹介中【やじうまWatch】

    iFixit、ガジェットや周辺機器でよくある「表面のベタつき」の対処法を一挙紹介中【やじうまWatch】
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/09
    PVCの劣化、メーカーに要望出すべきか "石鹸水、重曹、溶剤、イソプロピルアルコール、ライター液、アセトン、オレンジオイルと多種多様だ。「これを避ける最善の方法は、ソフトコート製品を買わないことです」"
  • [100均DIYアイテムレビュー] ダイソーの“ユニバーサルソケット”は本当に万能に使えるのか?

    ひとつの工具で多くの働きをする工具というものは、いつの世でも男心をくすぐるというもの。けっきょく役に立たないものが多い中で、数々の挫折の経験をしつつも、「いや、次こそは!」とついつい手を伸ばしてしまうのも男の悲しい性(サガ)…。だけど、次は大丈夫。天下のダイソーの「ユニバーサルソケット」だっ!! 330円の万能ソケットを買ったので試してみたいいつ頃からだろうか? 100円ショップが100円だけではなくなってしまったのは…。工具のコーナーも例外ではなく、100円/200円/500円、ものによっては1000円を超えるものも存在したりする。 100円ショップの工具なんて、ちょっと前までは“安かろう悪かろう”以前のガラクタ同然なものも存在していて、とてもバイクの整備には使う気にはなれなかった。 その点で考えると、100円の枠に収まらず、近年の100円ショップの高級化はむしろ歓迎できるとさえ言える。

    [100均DIYアイテムレビュー] ダイソーの“ユニバーサルソケット”は本当に万能に使えるのか?
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/26
     !

    100


     
  • パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG

    毎日愛用していたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れてしまったので、Amazonで格安の中華ジェットウォッシャーを買ってみました。 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた Amazonで3000円のジェットウォッシャー(ANWALE)買ってみる 普通に、使える…… ドルツと比較してやや気になったポイント おまけ:フロスと電動歯ブラシ 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた 2019年の年末にパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52)を購入、以来ずっと愛用していました。その効果はとにかく絶大で、電動歯ブラシで入念に3分磨き+デンタルフロスで歯間を掃除した後にも関わらず、ジェットウォッシャーを使うと歯間や歯周ポケットから細かなべかす等が取れたりする…… もうこれなしでは歯みがきが完了した気になりません。 そんなEW-D

    パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/17
    4年使うと壊れるんだな、やっぱり「パナソニックの修理診断ナビで調べてみると、ドルツEW-DJ52はまだ修理対応して貰えそうですが、ほぼ購入金額ぐらいは掛かりそうなのと」
  • はんだ付け職人「はんだ付けに光を!」 on X: "「はんだ付けに機械的強度を期待してはいけない」 これも溶接と混同されやすいことから勘違いされる方が多いです。弊社にはんだ付けのご依頼をいただく中にも、ちょくちょくあります。… https://t.co/fOKEHKxAjs"

    cinefuk
    cinefuk 2024/04/17
    "「はんだ付け部に応力を掛けると必ず壊れる」例えば表面実装型のUSBコネクタなんかは、充電のたびに頻繁に抜き差しするわけですが、当然、応力が掛かり、はんだ付け部にクラックが入って充電できなくなったり"
  • SONY NEX-5Nの電源スイッチが壊れたので自分で修理した

    cinefuk
    cinefuk 2024/04/12
    「シャッターボタン近くのFPC(フレキシブル基板)上に実装されたトグルスイッチが、長年の使用で摩耗してきてスイッチが半端な位置で引っかかる場合があり、勝手に電源ONOFFしてしまう状態に」
  • 電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..


    使 使 使使使使 使綿使 湿  使  
    電化製品に両面テープが使われてんのってなんか嫌。 紙使われてんのも嫌。..
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/05
    一週間前に1968年式OLYMPUSペンEEを分解修理したんだけど、遮光に黒い紙が使われてる理由とか、ホットシュー配線の保護にテープが使われてる理由とか、半世紀前の設計者の意図が伝わる楽しいコミュニケーションだったよ
  • OLYMPUS PEN EE-2 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆ | デジタル試しうち

    大ヒットハーフカメラ、オリンパスペンEE-2とは 近所のリサイクルショップで、ジャンクとして転がっていたOLYMPUS PEN EE-2を発見した。だいぶ汚れていたが、チェックしてみたところではどうやら動きそうだったので”保護”することにし、購入して自宅へ持ち帰った。 ハーフカメラとは35mmフィルムを使うフィルムカメラのなかでも、「半分の面積」を使って撮影するカメラのことで、撮影可能枚数が通常の2倍となるのが特徴。具体的には、撮影する1画面に使う35mmフィルムの画面サイズが通常横36mm x 縦24mmなのに対して、ハーフカメラでは、横18mm x 縦24mmで1枚としている。但し1枚あたりのフィルム露光面は半分になるため、同一のサイズの写真が欲しい場合、引き延ばしを約1.4倍にする必要があり、その分画質が荒くなるというデメリットもあった。 ハーフカメラが登場した1960年代、フィルム

    OLYMPUS PEN EE-2 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆ | デジタル試しうち
  • [Vol.1281]OLYNPUS PEN EES-2 編(Part.1)│修理人たぐちの徒然日記|カメラのキタムラ

    軍艦部の外し方については大きな問題がありませんから割愛致します。 只、底部のセレン&シンクロリード線の捌きを致しませんとゾーンフォーカスやASA設定の回転で断線させる恐れと、踏みつけたりしますから注意が必要です。 PEN EE2とEES2の分解に注意しなければならないのはゾーンフォーカス機構が組み込まれているいか無いかです。 EESでもEES2も同じ機構です。被写界深度が深いとは言え無限位置出しをしなければなりません。 1)ドーンフォカースを遠景に合わせ、社名環に合わせ回転前レンズにペイントで印を付けます。(画像はmade in japan )inのiに合わせて印を付けました。組み込みの際に若干のズレが生じましてもレンズの焦点が深いので問題が起きないと考えます。 2)社名環を分離した後、前レンズを時計方向に回転させ終端位置にズレ量を確認します。 3)EE2の場合はゾーンフォーカスの機構が有

  • オリンパスPEN EE2の修理 | にじいろ飛行船

    archives October 2019 (1) September 2019 (3) April 2019 (2) October 2018 (1) September 2018 (2) August 2018 (1) July 2018 (3) June 2018 (1) November 2017 (1) September 2017 (1) February 2016 (1) July 2015 (3) June 2015 (1) May 2015 (3) April 2015 (3) March 2015 (3) February 2015 (3) January 2015 (2) December 2014 (3) November 2014 (2) October 2014 (2) September 2014 (6) August 2014 (1) July 2014 (

    オリンパスPEN EE2の修理 | にじいろ飛行船
  • オールドレンズのカビや曇りを除去する方法、手順、用具をご紹介


    ()   EC4       () 2 DIY  DIY () 使DIY
    オールドレンズのカビや曇りを除去する方法、手順、用具をご紹介
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/26
    DCN90、一般的なカビ取り洗浄剤 https://www.monotaro.com/g/00098111/
  • ジャンク品のレンズを分解してみた(トキナー70-210mm SZ-X210)


     宿 HARDOFF 20  1    湿  Canon8mm PENTAX ME Super
    ジャンク品のレンズを分解してみた(トキナー70-210mm SZ-X210)
  • カメラの交換レンズを分解・清掃するのに必要な道具と手順(初心者)

    ◎レンズ交換式カメラのオールドレンズやカビレンズを分解・清掃する時に必要な道具と手順を、基的な単焦点レンズを使って説明してみようと思います。 (あくまで自己流ですが: 汗) 今回のオールドカビレンズは中古市場でタマ数豊富な「Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4」を参考に分解・清掃しています。 「カビキラーについて」&「鏡筒に残ったカビの胞子」についてを追記 (2019/12/22更新) 「安物の綿棒」&「緩まないネジ」について追記 (2020/01/14更新) 「100均の蓋外し」と「ズームレンズの調整について」を追記 (2020/02/15更新) リンク追加と「緩まないイモネジ対策」を追記 (2020/03/14更新) レンズの拭き上げ箇所を大幅に更新致しました。(2021/06更新) ①まずは銘板を外します この時に使用するツールは「ジャパンホビーツー

    カメラの交換レンズを分解・清掃するのに必要な道具と手順(初心者)
  • モルトのはがし方、貼り方 | カメラ修理の扉

    ティッシュを小さくちぎったものをピンセットでつまんでコシコシ拭くと、 おおまかにモルトが取れてきます。 綿棒よりティッシュを小さくちぎったものを使う方が、 角の方まで拭けます。コストもかからないし。 溝の中は米粒より小さくちぎるなど、 場所に応じてティッシュをちぎる大きさを変えます。 中にはガンコなものもありますから、 こういうときはデザインナイフの刃先や細いマイナスドライバなどで 削るのも手です。 またシンナーを少しかけておきます。 1〜2分放置した後でティッシュをちぎったもので拭くと大部分取れます。 ティッシュをちぎってにシンナーを含ませ、 別のティッシュに余分なシンナーを吸わせたもので わずかに残ったモルトや糊跡を拭いてきれいにします。 くれぐれも換気には注意しましょう! 溝の中に貼るなら、糊つきモルトではなく、糊なしの方が簡単です。 両面テープを使って貼り込みます。 モルトプレーン

    cinefuk
    cinefuk 2024/03/24
    偏った解説コメント「溶剤はグンゼ(現 GSIクレオス)のラッカー系(Mr.カラー)のものに限ります」「カッティングマットよりも、 一番安くていいのが、タミヤの1.2 mm厚のプラバン」「タミヤの「ツル首ピンセット」が」
  • Olympus E-520 電源スイッチの接触不良を修理する

    2024年01月(2) 2023年09月(5) 2023年08月(6) 2023年07月(4) 2023年05月(3) 2023年04月(12) 2023年03月(2) 2023年02月(19) 2023年01月(12) 2022年10月(1) 2022年09月(11) 2022年08月(11) 2022年07月(2) 2022年06月(8) 2022年05月(6) 2022年04月(17) 2022年03月(16) 2022年02月(13) 2022年01月(19) 2021年12月(8) 2021年11月(7) 2021年10月(14) 2021年09月(6) 2021年08月(3) 2021年07月(11) 2021年06月(3) 2021年05月(8) 2021年04月(3) 2021年03月(5) 2021年02月(8) 2021年01月(2) 2020年12月(5) 2020年

    Olympus E-520 電源スイッチの接触不良を修理する
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/20
    「電源スイッチは一体に なっていて、上面のユニットに付いています。 このダイヤルの内側はロータリースイッチのように なっていて基板に端子が接触するような構造です。 そこが汚れると接触不良になります。」
  • 『スイッチ接触不良の自力修理』 オリンパス E-520 ボディ のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『スイッチ接触不良の自力修理』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ デジタル一眼カメラ 一眼レフカメラ > オリンパス(OLYMPUS) デジタル一眼カメラ > オリンパス(OLYMPUS) 一眼レフカメラ > オリンパス(OLYMPUS) > E-520 ボディ > クチコミ掲示板 オリンパス デジタル一眼カメラ > オリンパス 一眼レフカメラ > オリンパス 2008年 5月29日 発売 E-520 ボディ ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン お気に入り登録 167 最安お知らせメールが受け取れます ※レンズは別売です。 ※画像は組み合わせの一例です 他の画像も見る 4製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません

    『スイッチ接触不良の自力修理』 オリンパス E-520 ボディ のクチコミ掲示板
  • どっちがコピー

    cinefuk
    cinefuk 2024/03/18
    RICOH AUTO 35 / リコーオート35の修理写真
  • 「修理する権利」を認める法案がアメリカ・オレゴン州で可決、サードパーティー部品の利用を認める広範な内容でAppleなどのメーカー側は「セキュリティ上のリスクを伴う」と危惧

    アメリカのオレゴン州で、「修理する権利」を認める法案が同州の下院で可決されました。これにより、ニューヨーク州・カリフォルニア州・マサチューセッツ州・コロラド州・メイン州・ミネソタ州に次いで「修理する権利に関する法案」が可決された7つ目の州となります。 Oregon passes expansive right-to-repair law, defying tech industry concerns - oregonlive.com https://www.oregonlive.com/silicon-forest/2024/03/oregon-passes-expansive-right-to-repair-law-defying-tech-industry-concerns.html Oregon Passes Right To Repair Law Apple Lobbied To

    「修理する権利」を認める法案がアメリカ・オレゴン州で可決、サードパーティー部品の利用を認める広範な内容でAppleなどのメーカー側は「セキュリティ上のリスクを伴う」と危惧
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/16
    最近はデジカメも社外バッテリーに警告出すようになったんだよな。"メーカーは消費者がサードパーティー製部品を取り付けた際に、性能を阻害したり「誤解を招く警告や通知」を送信したりしてはいけないという要件も"