タグ

増田とウヨサヨに関するcinefukのブックマーク (148)

  • 弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?


      
    弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/13
    「リベサヨ叩きマン」がターゲットにしていると思われる民主党残党、あれ言うなれば『新自由クラブ』みたいな政党で、自民党の分派に過ぎないでしょ。離党して自民党に合流する代議士が出るところからも明らか
  • はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ

    フィンランド・介助が必要な場合はカスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約 ・乗車列車やどんなサポートが必要か事前に伝える ・サービスの利用は無料 https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel ノルウェー・主要駅のみサポートが可能 ・24時間前までに電話で予約が必要(無料) ・どこまでのサポートが必要か事前に伝える ・車椅子の形や重量など詳細が必要 ・乗降サポートのみが必要な場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requiremen

    はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/12
    なんでバリアフリー対応の話がウヨサヨイデオロギーの話になっているのか理解できない。右翼は老人になったら死ぬのか?マッチョなお前も明日事故に遭うかもしれないし、数十年後には脚が萎えて歩けなくなるのに
  • 過去発言の掘り返しってどこまで有効だと思う?

    失言暴言とかどこまで叩くにしてもどこまで遡ったもんかね まあ現在やらかしてるんなら過去から変わってないなって思うけど 今とくにやらかしてるわけでもない人とかの過去発言って正直10年前とかならもうノーカンまでいかずとも今やっちまったかのような騒ぎ方はどうかと思うんだよね もちろん程度はあるけどさ(犯罪なら何年前でもダメだと思うし) 30年くらい前の発言持ち出して「こいつは25過ぎの女をクリスマスケーキに例えた!許さん!」って言ったらさすがにいやそれ遡りすぎだろって思うんだよね 童貞いじりとかホモ呼びとかとても肯定できるもんではないけど、10年前はなんかまだ社会の空気が違ったと思うんだよね だから言ってもOKって話ではないってのは大前提で、価値観のアップデートが爆速の昨今の感覚で10年前の発言掘り返してあーだこーだ言うのはちょっと疑問なんだな っていうか10年前の発言掘り返されると自分も色々不

    過去発言の掘り返しってどこまで有効だと思う?
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/10
    『人の考え方は変わる(変われる)』事を理解せず『発言の一貫性』だけを評価すると、悪意を改めない、良心を持たないサイコパス・モンスターだけが『一貫性のある悪意』を肯定し続ける。覚えのある事でしょう?
  • 『フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/08
    自分がどういう形で苦境に追いやられているか、何をして自分を「弱者男性」と評しているかを語らないのがポイント。マチズモ規範『弱みを見せたら殺される』を捨てられないからで、別のavatarでは強者を気取っている筈
  • /*追記 朝起きたらブクマがいっぱい付いててびっくりした。これは、素人増..


    /*   */  ""    
    /*追記 朝起きたらブクマがいっぱい付いててびっくりした。これは、素人増..
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/07
    ネットで見受けられる「信仰を持っている人に対する激しい憎悪・攻撃」は、一般的には「自分の宗教と相容れない教義を持つ異教徒に対する反応」にあたると思うのだけど、彼らは「自分は無宗教」と信じ込んでいる謎
  • 弱者男性へ


                
    弱者男性へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/07
    というか「女(フェミ)を殴るために『弱者男性』という"概念"を使う」連中こそ害悪。たとえば白饅頭、すもも。ネトウヨblogがアフィ剥がしに遭う中で、次のビジネスチャンスと思っているのだろうけど、ノせられ過ぎ
  • 元増田の追記。 白饅頭氏が、かつての関心は労働問題が中心だったという..


      10
    元増田の追記。 白饅頭氏が、かつての関心は労働問題が中心だったという..
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/30
    ブコメを見ると『女性憎悪を煽るとカネになるぞ』とワナビーを煽るサロン商法にも見える。有象無象のフォロワーが劣化コピー女叩きに走るのも、情報商材界隈のアレぶりに類似するように思う
  • 白饅頭さんを誤解するな


     1 https://note.com/terrakei07/n/n693f5db793b8  2018/09/11 18:45 1000 2000 1,0002,0002002,400 note20%5%15%30%  2,4000.7=1,680 1 1 https://twitter.com/tsuda/status/137353
    白饅頭さんを誤解するな
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/26
    『白饅頭(テラケイ)だけが「キモくて金のないおっさん」に寄り添ってくれる』→『noteの売り上げだけで月間200万円、年2400万円稼いでいるぞ』キモカネを養分にして、君たちの炎上・憎悪でメシ喰ってるだけじゃないか
  • ゴザ騒動について


     稿 
    ゴザ騒動について
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/24
    新左翼などの反政府活動もミソジニー男性の巣であり、障害者運動もミソジニーの芽が隠れている。ぼくも九州の家系で長男として育てられて、女性蔑視の根っ子がある。パートナーから指摘されて目が覚める事もしばしば
  • 自分と利害対立してる相手 それぞれのプレステージによって 許されるダブス..

    自分と利害対立してる相手 それぞれのプレステージによって 許されるダブスタの幅が決まるのがポリコレカードバトルのルール 「論理一貫性がある」というと一見能力が高くて良いことのように見えるが 実はプレステージ不足によって「論理一貫性のある発言しか許されていない」というデバフを負わされている悪い状態であるという考え方をするのが ポリコレカードバトルの理解度を高めるためには重要

    自分と利害対立してる相手 それぞれのプレステージによって 許されるダブス..
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/07
    「一貫性」というと、Twitter履歴で矛盾する発言を掘り返して「ブーメランwww」と煽るゲームあるけど、「人の考え方は時と共に変わる」という発想のない、成長を拒絶する人特有のバトル形式だ
  • 「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや


      
    「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/04
    自分たちと違う意見を持つ若者(たとえばThunberg氏)が出てくると「操り人形」「ガキ、何もわかってない」と老害ムーブする一方で「若者はオタク文化に理解あるから性的な広告に寛容」と、若者に擦り寄る人を見て苦笑
  • はてブに左翼が多い理由ってなんなの?

    はてブを見るようになったのはここ4-5年なんだが、政治的な記事のブコメでは基的に自民党などに対して厳しい言葉、特に安倍晋三さんに対しては「さっさとホテルニューオータニの明細だせよ犯罪者」みたいなブコメがトップになったりするよね。 一方で、ヤフコメみたいに中韓氏ねみたいな露骨なネトウヨコメントを見たことは一度もない。 最初は安倍政権・菅政権のあまりの酷さに政権批判コメントがついてるだけかなと思った。だって今ではネトウヨですらアベガーとかスガガーとか言ってるし。 でも全体の思想的にはやっぱり左よりすぎると思う。 むしろここまで左翼一色なコミュニティーってあんまないんじゃないのかな。 より民度の低いTwitter2ちゃんねるは右左のくそみそテクニックみたいな感じだし。 2009-2012年の民主党政権だったときはどんな感じだったのか当時を知る人は教えてよ。

    はてブに左翼が多い理由ってなんなの?
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/15
    「選挙で多数派を占め国民に選ばれた代表を叩くのは左翼」という定義ならば、民主党政権のときは自民党が左翼政党で、ネトウヨは左翼だった事になるな(そうはならんやろ)/ 政権が「褒めて伸びる」事なんかあるか?
  • 韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは


    使ch wwww http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732 www  www wwww    
    韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/06
       



    korea




     
  • SEALDsを不自然な勢いで庇う加野瀬未友@kanose


    SEALDs  (@kanose) 2015, 9 29 SEALDsSEALDs  (@kanose) 2015, 101SEALDs  (@kanose) 2015, 930
    SEALDsを不自然な勢いで庇う加野瀬未友@kanose
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/08
    その一方で「勝共連合UNITE」の工作を「学生有志の愛国運動」と持ち上げる界隈もあって「若い層に俺たちの思想は支持されている」と信じたい年寄りは養分にされがち。「若者の萌え文化は性差別表現に親和的」論も同様
  • オタクへ… 総理倶楽部に怒れるゴリラより


      (FGO)   ()100  ()  2
    オタクへ… 総理倶楽部に怒れるゴリラより
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/30
    ナチ高官を英雄視(果ては崇拝)するコンテンツに親しんできた軍オタは、その底本が偽名を使ったナチ・プロパガンダであった事実「 #趣味の歴史修正主義」に向き合う必要がある https://b.hatena.ne.jp/entry/4677411237921027394/
  • Netflixとブコメに救われた


    Netflix Twitteranond:20200910162504Netflix Twitter AVAV 
    Netflixとブコメに救われた
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    id:cha9 のブコメ「陰謀論にハマるのは暇で粗悪な無料コンテンツばっか見るからや。Netflixとか有料動画契約したタブレットとか送りつけろ」が秀逸。はてブは殺人事件の契機になる一方で、人の心を救うメディアでもあるか
  • 選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?


    ok
    選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/24
    『夫婦別氏を主張するなら、氏の廃止を提唱しろよ』『同性婚を主張するなら、獣婚も容認しろよ』みたいな、誰も主張してない事(発言者本人ですら望んでいる訳ではない)を要求して、リソースを消耗させるtroll行為だ
  • 愛知県知事リコール署名を半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話


    864343 twitter 4343 
    愛知県知事リコール署名を半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/10
    西原理恵子氏の描写を信じるならマジモンだろうが「小学館の連載漫画自体が高須氏のプロパガンダメディア」である可能性も高い、と思っている
  • 文が鮮明に統一されているバイデン氏とその息子誹謗中傷ブコメ


    kibotto00kyuu  https://b.hatena.ne.jp/entry/4693915681787362498/comment/kibotto00kyuu pappoihuru 143P https://b.hatena.ne.jp/entry/4693936036726200450/comment/pappoihuru merimeri222 
    文が鮮明に統一されているバイデン氏とその息子誹謗中傷ブコメ
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/09
    はてブは「シェア」の仕組みがない、情報工作には向かないメディア。「では、同じ内容を複数アカウントでコピペして広めよう」と思っても、SPAM報告のやり方をほぼ全員が知っているwebサービス、陰謀論の拡散に不向き
  • 山田太郎氏は「右派オタクの代表」としての自覚を持ってほしい


        
    山田太郎氏は「右派オタクの代表」としての自覚を持ってほしい
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/27
    維新から立候補(落選)した時は「判断ミス、どうして…」と思ったが、実際に政権側の表現規制事件が起きるたび「その表現は好みではない」「危惧するような事は起こらない」と火消しに回るので「騙された」と感じる