タグ

増田と交通に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 都内で電動キックボードLUUPで合計100kmくらい乗ったので感想を書いてみる


    使  1使100%LUUP 鹿 vsvs
    都内で電動キックボードLUUPで合計100kmくらい乗ったので感想を書いてみる
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/11
    中国はescooterの本場だからなあ。"訪日の中国人を皇居周辺でよく見る。銀座で買ったブランド紙袋を両手にぶら下げてフラフラ走った挙句、右折レーンで走ってく。あの勝手さが電動キックボードの運転には必要なのかも"
  • 『夜間の横断歩道に人いる時に 車のライトをシュン…って消して歩行者に渡っ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『夜間の横断歩道に人いる時に 車のライトをシュン…って消して歩行者に渡っ..』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    それロービーム(すれ違い用前照灯)の事。基本はハイビーム id:T-norf "道交法第52条2「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し」ってのもあるのよ"
  • 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない… - Togetter こういう「地方の生活は車の維持費かかるから東京と生活コストあんまり変わらない」とかいう議論な マジで質見えてねえわ 確かに車の維持費を考えれば東京に近い生活コストがかかるかもしれないよ? でも、車の維持コストの裏には「自由に使える車」が存在するってこと無視してない? 「車の維持費がかかるから東京と生活コスト変わらない」ってようは東京の車なしのコストで自家用車が持てるってことだぜ? はてなにいるような都内在住の独身にはわからないかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車の存在ってとんでもないアドバンテージだぜ? 車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし 未就学児連れての電車移動20分の疲労感は

    「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/18
    都心では車庫代だけで年間維持費を軽く上回るからマイカー維持は現実的ではないね。タクシーやレンタカーだけで賄えない「いつでも安価で自由に乗れるクルマ」は、カーシェア契約すればある程度補える筈
  • 免許取得おすすめ派の言い分の疑問点

    有れば生活において選択の幅が広がるというか、無いと生活において選択の幅は狭まるので、最終的には無いと困るものだと思いますが…… 1、身分証になる 写真付きで身分証としては便利ですが身分証にするだけなら原付でも良くない? 30万前後の身分証明書は身分証明するだけならちと高いと思う 2、車が必要ないというのは嘘 生活スタイルによっては当にタクシーすら使わない車を使わない生活は有ると思いますし、 ペーパードライバーの多さも結構車を使わないか少なくとも自分では運転しない人の多さを物語っているのでは? 3、国家資格である だからどうした!

    免許取得おすすめ派の言い分の疑問点
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/15
    持たないのは自由だが、運転免許を持たない人は道路交通法を学ぶ機会がないし、歩行者/自転車の立場でも(家族に教わらない限り)交通の中でのそれぞれの役割/責務というものを意識していない
  • 1